dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カワサキW650に一目惚れし、大型自動二輪免許を取得中です。教習も第2段階に入り、あと一息というところです。
免許取得後にはW650を購入したいと考えています。W650にはアップハンドル仕様とローハンドル仕様がありますが、ハンドルの違いはどんな感じでしょうか?各々の特徴や良い点など、お乗りになっている方のご意見、ご感想を教えて下さい。
当方身長165cmで、胴長短足体型です。体型によって向き不向きあれば合わせてアドバイスいただければと思います。

A 回答 (4件)

純正設定の範囲なので大きな差は有りません。


アメリカンのエイプハンガーとレプリカのクリップオンなら極端に
相違が有りますが。。。。
基本的には好みで選択すれば宜しいのでは?
それにもし気に入らなければハンドルなんていくらでも交換可能で
すし(^^)v
それでも心配ならSHOP行って両方またがらして貰えばいかがでしょ
????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
Shopではないですが、モーターショウのときに股がった感じでは、W400の(アップとローの)中間位の高さが自分にはちょうど良かった気がしました。

お礼日時:2007/02/18 15:57

No.1です!


一箇所思い出しましたので追記(^_^;)
確か今のW650はハンドルがインチバーでしたよね?
W400は普通の22ミリに変えられていた筈です。
これも好みですが私はHD系のインチハンドルは握りが太すぎて嫌い
でした。
もっともポストから換えちゃえば22ミリ仕様も簡単ですが。。。。
ハンドルの選択肢も22の方が断然多いですね♪
↑強度が無いので使えないけどチャリのも22だし!?

この回答への補足

やっとですが、カワサキ正規販売店に行ってきました。
店長とお話したところ、そのお店ではアップハンドルとローハンドルを選ぶ方は半々とのこと。
私の悩みには、アップハンドルにすべしとのこと。アップ→ローへの変更は比較的簡単ですが、ロー→アップはアクセルワイヤーなどケーブル類の長さが足りなく部品交換も必要になるので、割高とのこと。
これでアップハンドルにする決心がつきました。といっても、先立つものがなく、購入のメドがたっていません。お恥ずかしい。

補足日時:2007/03/19 20:59
    • good
    • 1
この回答へのお礼

W650のハンドルはインチサイズのようです。インチということは25.4mmですよね。
センチのハンドルが22mmであれば約3mmしか違いませんが、感覚はそんなに違うものなのですか?勉強になります。
私は手が小さい、かつ指が短いのでハンドル交換は考えなければいけませんね。
でも、テニスとかスカッシュのラケットのグリップは太めが好きです。関係ないですか。

お礼日時:2007/02/19 08:50

>W650のハンドルは、アップかローか?


KawasakiのW1やW1SA、W3のイメージならアップ。
トライアンフのボンネビルのイメージならロー。

W1やW1SA、W3を乗ったのでW650は面白くない。
イメージだけでつまらないです。(正直言ってガッカリ)
なんか団塊の世代のノスタルジーを掻き立てる感じです。

じゃぁ乗りやすいかと言うとそうでもない。
F回りセッティングの悪さで挙動不信です。
落ち着きがないです。
出来の悪い原付みたいな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、トライアンフのボンネビルだとローですか。参考になります。

私は団塊の世代からやや遅れた40代後半です。今更、高性能なバイクは必要ないので、ゆったりのんびり走れればと思っています。W1やW3に触れたことがないのでなんとも言えませんが、雰囲気だけでも良いかと思っています。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/02/18 17:45

以前アップアハンドル仕様に乗ってました。


質問者さんの身長ですと、アップハンドルのほうが良いでしょう。若干前傾姿勢になると思いますが、ローハンドルよりハンドルが近くなって運転しやすいはずです。(ローハンドルはハンドルが遠くなるため、少し前傾姿勢がきつくなります。)

ハンドルの交換はすぐできるので、まず、アップハンドルに乗ってみて、ちょっとおしゃれにカスタムってことで、カフェレーサーみたいにしたらどうですか。

W650は大きくもなく(私は小さく感じました)、車体も軽いので取り回しも楽ですよ。あと、キックが付いているので、エンジン掛けるときはいつもキックでした。慣れれば簡単ですので是非やってみてください。

そして、忘れてはいけないのはマフラーを交換してください。純正マフラーは凄い静かですので、大和ステンレスやデイトナ、ポッシュ、ナサートあたりがお勧めです。(車検対応もありますので安心ですよ)

チューブタイヤですので、パンクには注意してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろいろなアドバイスありがとうございます。
トライしてみます。

お礼日時:2007/02/18 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A