dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にある原付に、パワーフィルターを取り付けてみようかと思うんですけど、車種が古い?ためか対応してるかどうかわからないんで教えてください。

車種はホンダ PAL (パル)
取り付け考えているのは、キタコパワーフィルターか零のパワーフィルターです。


初心者なものでほんとに大まかな説明しかできませんけど、教えてください。
取り付け方もわかる方、又はわかりやすいホムペ等紹介していただけるとありがたいです。
ネットで取り付け方を調べてみたのですが、メインジェットやキャブ調整がいるらしいですが、初心者でちょっとわからないんでノーマルでもいける方法等ないでしょうか?

A 回答 (5件)

キャブの設定をしなくても走れることがありますが、設定すれば、バイクは多少速くなりますね。


キャブのところにあるエアクリーナーをはずして、キャブに直接つければ、つけられます。
ただし・・・
音はいいというより、ただうるさいって感じですね。
乗ってて恥ずかしくなりますよ?笑

パクられやすい部品の上位にランクインしますから、あまりお勧めはしませんね。
煽られる可能性も増します。

つけてるだけで、不良たちの視線が熱く感じるようになることもありますね。

僕なんかは付けたその日に店にいっただけで、絡まれそうになりました。知り合いでしたけど笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さんが回答してくれたことは、キャブを設定しないと音だけで何もトルクや速くならないということですよね?
ん・・・キャブの設定のしかたでわかりやすく説明しているサイト等しりませんかね?

お礼日時:2007/02/22 23:12

>やっぱりキャブ設定がないとダメですかね?


キャブ設定なしでは、走らなくなることとかってありますか?
よくかぶるといいますが・・・やっぱり混合気の設定いりますね

そういう問題ではなく、皆さんが言っているのは、素人がむやみにパワーフィルター付けて、キャブいじってバランスを崩すから辞めた方がいいと言っているように取れます。

キャブのセッティングにはそれなりの知識と経験(低中高速度域それぞれでの濃い薄いなどの判断)と技術(キャブの微妙な調整)と根気(セッティング出るまで試走の繰り返し)が必要なので。

吸排気ともノーマルで乗ることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専門知識いるんですね。
ポンずけで終わるだけではダメなんですね・・・

お礼日時:2007/02/23 21:43

ノーマルでもいける方法はありません。



人間の鼻の穴だけ大きくしても速く走れませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうありがとうごあいます。
やっぱりキャブ設定がないとダメですかね?
キャブ設定なしでは、走らなくなることとかってありますか?
よくかぶるといいますが・・・やっぱり混合気の設定いりますね

お礼日時:2007/02/22 23:15

街乗りでのトルク・・・・というのならパワーフィルターはヤメた方が宜しいかと。

全く上が回らない、とか下がスッカラカンで乗り難くなるだけです。
音が良くなる・・・というかウルサクなります。
そして小僧連中が振り向く様になります。

パワーフィルターを装着する事により空燃比(空気:ガソリンの比率)が変わりますのでセッティングは必須。ノーマルでいける方法なんてありません。

言っちゃ悪いですが、パワーフィルター付けてるのは族系の小僧ぐらいしかいません。(レースやってるのや走り屋系はセッティング出にくいのを嫌ってノーマル又は直キャブですから。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですかぁ・・・
なにかと面倒な感じですね・・・
友達もつけていますが、かなり音はうるさくなりますね。
ちょっと町では恥ずかしいかも・・・(;ωノ|柱|。。。

お礼日時:2007/02/22 23:08

何を目的に交換されるのかに寄りますが。

。。。
他をノーマルでとの仰せなら全てノーマルしか有りません。

単純に付けるだけならキャブ外径を実測すれば良いだけのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
目的は、町ノリでのトルクがほしい、それに音もよくなるとのことなので取り付けたいと思いました。

キャブ径計ってみて購入考えて見ます。

お礼日時:2007/02/22 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!