
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ソーテックのマシンの内部を確かめたことは無いのですが、カードの取り外し自体は簡単に出来るようになっているはずです。
カードが筐体にネジ止めされているか、器具等で固定されているのでそれを外して、後はマザーボードのスロットから引っこ抜くだけです。(最近のビデオカードは電源を必要とするものもあり、その場合はビデオカードから電源ケーブルを抜かなくてはなりませんが、SOTEC G4170AVRのビデオカードはGeForce2 MX 400なので電源は必要としていないと思います。)
筐体を開けてみてディスプレイケーブルが接続されているカードがビデオカードです。もちろんパソコンの構成に変更を加える場合はマシンの電源を落として、電源ケーブルを外しておかなくてはなりません。
ですが、、、メーカー品の場合、何か変更を加えて問題があった場合、保障の対象外になったりはしないでしょうか、、、
今回もご丁寧な回答をいただきまして、本当にありがとうございます。
「保障」のご心配もいただき、感謝しております。
ただ、パソコンを購入してからずいぶんと月日が経ちますし、
現状、このおかしな症状が一向に改善されないものですから、
ビデオカードの交換など、今後できることはやってみようかと
思っております。ありがとうございます。
それともうひとつお伺いしたいことがあるんですが、以前、モニタへの
出力に「DVI」という端子を使ったデジタル出力というのでしょうか?
これを使っておりましたが、ある時からこの「DVI」では全く画面が
映らず、そこで困って「15ピン」というもうひとつの端子でモニタを
つないだところ、今回の現象は起こりますが何とか見れてるといった
感じになっております。
もしこのあたり何かお心当たりありましたら、お時間ある時お返事いただ
けると幸いです。
ご迷惑をおかけしております。
No.3
- 回答日時:
OSがフリーズして強制終了するのでしたら、モニタ側には原因はないと思われます。
どうも、ビデオカードに問題がありそうなのですが、、、
私の場合3Dゲームをしているときに画面全体が縞模様になりOSが固まって強制終了しなくてはならないという事がありました。
その時はビデオカードを外して暫く(10分ぐらい)放置し、また取り付ける事で症状が出なくなりました。
ただ結局ビデオカード関連で問題があったことは分かったものの、はっきりとした原因は分かりませんでした。(何か電気的に問題があったのか、なにかの拍子でビデオカードの差込具合が甘くなっていたのか)
また、私の場合は3Dゲームをしていてビデオカードに負荷がかかった時ですが、f355taroさんの場合起動時によく起こるとの事なので症状が発生する理由も異なってきます。
参考程度ですみません、、、
貴重なご意見ありがとうございます!
おっしゃられるように、確かに「ビデオカード」ら辺に問題がある
かもしれません。というのは、「起動時に・・・」と申し上げて
おりますが、「起動時」+「ブラウザを開く」がいつも一緒な訳でして、
これが原因になってこの不具合が現れてしまっているかもしれません。
ちなみに、この「ビデオカード」というのは交換するのは大変なもの
なのでしょうか?
お時間ありましたら、またご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
自分のPCでも似たような症状が去年の暮れに発生し、年末だったこともあり慌てた経験があります。
自分のケースでは、結論から先に言うとモニタの回路故障でした。
(その結果を導き出すために新たに1台のPCを自作で新調するはめになってしまいましたが・・・^^;)
ただ、下で回答されているkusa_mochi さんの意見の通り、PCのトラブルというものは様々な要因でおきるものであり、
・モニタやグラフィックボードなどのハードによるものか―
・OSをはじめとするソフトによるものか―
の判別は非常に難しいのが現状です。
ですから自分のトラブルの原因がモニタだったから質問者さんのケースも同じか?というと、それも早計です。
kusa_mochi さんが挙げてくれた判断方法はそれぞれ「モニタ」「OS」「アプリ」を追求する判断の材料として書いてくれたものだと思いますので、それを踏まえた上で試してみてはいかがでしょうか?
いづれにせよ要因の判断は自己責任でお願いします。
ちなみに「Knoppix」とはLinuxの流れをくんだOSの一種です。
Windowsに近い感覚で操作でき、Windowsを起動させたままCD-ROMから起動できるのが最大の特徴のOSです(しかもフリーウェア)
入手はサイトを検索すれば見つかるはずです。
連絡遅くなりまして、申し訳ございません。
今回、大変ご丁寧にご指導いただきまして、
本当にありがとうございます。
jiazhiさんも同じ症状に見まわれたということでしたが、
当方、この症状一度は改善されたんです。ただ、数ヶ月前に
リカバリーを行ってからというもの、またこの症状が現れて
しまいました。ひどい時は画面上に無数の色がにじみ、フリーズ
して強制終了、それも電源をパチンと切ることしかできない状況
になることもあります。
買い替え・・・と簡単にそうできればいいんですが、先にご案内
させていただいておりますとおり、ある程度時間が経過すれば、
一応は安定するものですから、もったいないって思ってしまい
ます。
申し遅れましたが、パソコンは「SOTEC G4170AVR」というメーカー
のものを使っておりまして、モニタは別で「SONY製」なんですが、
「静音タイプ」の電源に交換しておりまして、どうやらその頃から
こんな症状が繰り返し現れたような気もいたします。
ご迷惑をおかけしております。。。
No.1
- 回答日時:
大きく分けて、
・ハードに起因する場合
・ソフトに起因する場合
の2通りに分けられるのだが、それだけの情報ではどちらであるか断定するのは難しいと思う。
以下の事を行いどのケースにおいて症状が再現するかにより判断するしかないと思う。
・BIOSセットアップ画面を開いて10分間放置
・セーフモードで起動して10分間放置
・KnoppixをCD-ROMから起動して、ログオン後10分間放置
純粋にハードに起因する場合は、上記のどのケースにおいても再現すると思うが、ハードのある特定の機能に関連して起きているとかソフトに関連する原因でという場合はそれ以外のパターンになると思う。
連絡遅くなりました。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
>・BIOSセットアップ画面を開いて10分間放置
>・セーフモードで起動して10分間放置
をさっそく試してみましたが、今回の症状が現れませんでした。
残る「KnoppixをCD-ROMから起動」を明日にでも行ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 パソコンについて windows10のパソコン起動が遅いです。スペックはi54460hdd1tb残り 5 2022/10/23 05:01
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- デスクトップパソコン パソコン買い換えたほうがいい? 8 2022/11/11 19:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニターが虹色なんですが・・・
-
起動画面が2回出るのは異常な...
-
普通起動で画面真っ黒、セーフ...
-
OUT OF RANGE
-
ブルースクリーン?ではなく、...
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
パソコン画面に黒い部分が出来...
-
ノートパソコンのモニターの色...
-
BIOSTARのマザボについて
-
解像度640×480、色数4bitで起動...
-
液晶テレビ アクオス 画面 ...
-
PC使用中に突然画面がぐちゃぐ...
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示...
-
ノートの液晶が緑色になります。
-
HP EliteDesk 800 G1 をマルチ...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
ディスプレイ切替器でテレビモ...
-
バイオノートUSB3.0→HDMI→WQHD...
-
画面がときどき黄色くなる
-
NECの9821Ce2のCR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モニターが虹色なんですが・・・
-
bios画面がループしてしまいます
-
ブルースクリーン?ではなく、...
-
パソコンが起動してもBIOS画面...
-
起動画面に赤や緑の斑点が出て...
-
PCを起動時に一瞬画面が暗くなる
-
グラボを変えたらBIOS画面が開...
-
画面に赤や緑の細かい網が
-
Win2000ロゴ画面のあと、画面が...
-
windows10起動後、画面が縦に分...
-
パソコン起動時にAmerican Megatr
-
PC起動 boot menu
-
アウトオブレンジという文字が...
-
普通起動で画面真っ黒、セーフ...
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
パソコン画面に黒い部分が出来...
-
画面がときどき黄色くなる
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
PCモニターの解像度を1920×10...
-
ノートパソコンの画面がとって...
おすすめ情報