
浪人生で、センター化学は96でした。
よろしくお願いいたします。
・ヨウ素デンプン反応について
問題集に、「ヨウ素分子はデンプン分子の螺旋構造に入り込み、青色に呈色するが、加熱すると熱運動によりヨウ素分子はデンプン分子から離れ、呈色しなくなる」と書いてありました。
疑問ですが、加熱してもしなくても、ヨウ素が分子として存在するのなら、どちらも青色をするはずだと思うのですが、どうなのでしょうか?
・フルクトースの鎖状構造における不斉炭素原子の数について
OH-CH2-CH(OH)-CH(OH)-CH(OH)-C(=O)-CH2-OH
上のような構造(間違っていたら指摘してください)で、左から2位、3位、4位の計3つが不斉炭素原子になるのは分かるのですが、問題集の解答では4つとなっています。
どう数えたら、4つになるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ヨウ素が分子として存在するのなら、どちらも青色をするはず
沃素分子が青いのではありません。
デンプンに沃素分子がはまった構造が青いのです。
そもそも、色というのは光の吸収スペクトルです。
デンプンだけでは可視光を吸収しないのが、沃素分子がはまることにより構造が変わって、可視光を吸収するような形になるのです。(詳しい仕組みは未解明らしいが)
これはバネの共振と似たようなものです。たとえて言うならデンプンというバネに沃素という重りを付けたら共振周波数が変わったということです。
フルクトースの方は私にも3つにしか見えません。
No2さんの言われるように環状構造と間違えているのではないでしょうか(あなたがor出題者が)
どうも有り難う御座います!!
ヨウ素デンプン反応が青色になる理由について、よく分かりました。覚えておきます。
また、フルクトースなのですが、問題集を確認したところ、やはり鎖状で4つという解になっていましたので、問題集の解答が間違えていると思います。その問題集によりますと、この問題は東京農工大で出たもののようです。
No.4
- 回答日時:
ヨウ素を見たことはありますか。
昇華の例としてみる機会があったのではないかなと思います。蒸気はきれいな赤紫色ですね。水にはあまり溶けませんが少し溶けて薄い褐色になります。I-イオンのあるところにはよく溶けます。濃い褐色になります。蒸気の色とは全く違うということで構造が変わったということが分かります。I2とI-がくっついたI3^-だ出来ていると言われています。普通実験ではヨー素ヨー化カリウム水溶液を使います。青から赤紫色の範囲で変わります。でんぷんの鎖の長さで色が変わりますがI3^-の色というよりはI2の色の系統ですね。
ヨー素をアルコールやエーテルに溶かしても赤紫の系統の色になります。周りにある物質の影響で少しずつ色合いが変わりますがすべてヨー素の分子の色が見えていると言ってよいと思います。
でんぷんの鎖の長さで色が変わる性質を利用して消化酵素による分解の程度を知るという実験を組み立てることも出来ます。
どうも有り難う御座います!!
理転で、化学は独学でした。それで、実験の問題については、実際の色などの知識が少なく、今後の課題です。
デンプンの鎖の長さで色が変わり、それが実験をする上での指標になる、という点、面白いと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンフィギュレーションとコン...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
重縮合での数平均重合度について
-
グラファイトについて
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
ルチンの再結晶について
-
アルカンの構造異性体の沸点
-
ハロゲンの結合と
-
クーロン力とファンデルワール...
-
窒素原子の電子軌道について
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
硝酸イオンについて
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
コンフィギュレーションとコン...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
物理化学の問題です。教科書を...
-
アセトアニリドと水
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
【至急】この線描構造式が表す...
-
再度、双極子モーメントについ...
-
エーテル
-
クーロン力とファンデルワール...
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
高校化学 です。 ハロゲン化水...
-
( )Fe2O3 + ( )CO →( )Fe + ( )...
-
フッ化水素 HF 水素結合
-
NH3の基準振動の問題
おすすめ情報