dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて白色申告をします。
フリーのウェブデザイナーで、住居兼仕事場所として居住用の賃貸物件を借りています。
家賃の半分を経費として申告しようと思っていたのですが、賃貸契約書を見直してみたところ、居宅の使用以外は禁止するというような内容の記載がありました。
このような場合は、家賃の一部を経費として申告してはならないのでしょうか?
申告した場合、大家さんに何か影響があるのでしょうか?
また、もし、家賃の一部を経費として申告できる場合は、地代家賃の詳細を書くところにある「賃借物件」という欄にはなんと書けばいいのでしょうか?

今回が初めての確定申告でまだわからないことも多く、まったく見当違いなことを言っていたら申し訳ありません。
わかりやすく教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

居住用の賃貸物件を仕事場として借りています。


管理会社には一応仕事用に使いますと断わっていますが、契約書には「居宅の使用以外は禁止する」という文言はあります。
管理会社の言い分としては「看板を出したりして商売をされるのは困りますが、個人がそこで仕事をすることに対して特に禁止するものではありません。」という理解をしてくれています。
収支内訳書の「賃貸物件」の欄にはいつも「マンション」と書いています。特に税務署から指摘をされたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、商売などがだめということなのですね。
参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 11:56

賃貸契約書の記載事項と確定申告は無関係です。



なので、申告できます。申告しても、大家さんに何の影響も
でません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、安心しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!