
No.8
- 回答日時:
ビジネス、趣味なのか何んのサイトかは不明ですが、貴方が他のサイトを見て使いやすいと感じたものがあるでしょう?
反面、まとまりがなく見にくくて訳の判らないサイトも見たことがあると思います。
先ず、これらのサイトを出来るだけ参考に沢山見ることから始まります。
大切なことはサイトの全体像を最初に書き構想してから始めるのが良いと思います。
作っても、見てもらえないサイトでは作る意味がありません。
HPはあらゆるジャンルのサイトが何万とひしめき合っています。
この中で自分のHPを見てもらうことは最初からはほとんど可能性がないに等しいくらい大変なことです。
コツとしては極めて何かに特化したて狭い範囲の事象を深く捉えた専門的なサイトにすることです。
例えば、猫のヒゲの成分を研究するサイト、ぐらい特化することです。
これなら競合が少ないですね。
あまり欲をかきすぎて「何でもあります」的なサイトではピントが絞れず広く浅くでは誰も見たくはないはずです。
このHPで先ずはっきりと何を目的とし、何を訴えたいのか、そのために何と何んのジャンルとアイデアとで構成するか?そして、リンクページへはどのような経路でつなげるか?などの構想をまず練ります。
「とりあえず作り始めながら後から考える」というのは、頭の中で糸がモツれたパズルのようになって後から混乱して修復には5倍もエネルギーを使い失敗します。訪れる人にとってまとまりのなく訳のわからないサイトが出来上がってしまえばすぐに去られます。構想なしでは自分でも作成中の途中で収拾がつかなくなって投げ出したくなりますよ。
ですから、HPを技術的にどうするかよりも以前の問題で、HPの目的をはっきりさせ全体の流れや構想をどうするかをすっきりさせ設計してから掛かるのがもう絶対良いです。
貴方もそうだと思いますが、NETではたいてい検索してHPに入ってゆくケースがほとんどです。
どんな語句・キーワードがNET上では最も検索されているのか、その競合率も調べて製作することがHP作成成功の大きな要因です。
このような実際のHPのキーワード統計調査を見れるサイトもありますから参考にして下さい。
【キーワードアドバイスツールプラス】
http://www.keywordadvisetoolplus.com/
これらを参考に、競合率が少なくよく検索されている字句で時代背景を映したHPになっていないと中々見てもらえません。
洪水のようにあるHPの渦の中に埋もれた、ただ製作しただけのHPになっては意味がありません、しかし残念ながら現実はほとんどがそういうページです。
実際は1日5時間ぐらいの時間をかけて、色んなリンクを貼る努力や作業をし、またコミニュティサイトからHP紹介するなどの努力を続け、ようやく見てもらえるというのが現状です。
伝い的な制作方法としては、私の場合、構成が出来たら白紙の複数のページにまずタイトルだけをつけてリンクでこれらを有機的に結び構成し、これが完成したら後から各ページ内を埋めて行くようにしています。
これだと判りやすいし、まとまりやすく意外とラクに作成できます。
再度訪問してもらえそうな魅力的なサイト作りを願ています。
頑張って下さい。
参考URL:http://www.keywordadvisetoolplus.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/17 21:07
ありがとうございます。HITさせるのは厳しいようですね。自分で広告をポスティングしたりして努力してみようとおもいます、大変参考になりました。
No.7
- 回答日時:
ホームページを公開する場所を、プロバイダ提供のものにしていると
プロバイダを変更すると、消されてしまいますし、引越の手間もかかります。
また、ホームページのアドレスも変わってしまうので、閲覧者に迷惑をかけてしまいます。
レンタルサーバと契約すれば、上記の様な面倒は起こりません。
http://www.sakura.ne.jp/rs/index.shtml
No.6
- 回答日時:
もう既に色々回答は出ていますが、御自分の作成したいHPの方向性ですかね。
同じようなカテゴリーの他のサイトを色々検討するとか?
参考になりますよ。
その後設計~構築~それに合うテンプレートから入ると良いのでは?
素材集めも大事ですね。
こんなところが有りますので、
http://www.sozainomori.com/index.shtml
頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
自分のホームページの場所にデーターを転送出来るようにソフトに必要事項登録することと送る前のデータを作っていくホルダーを作成することだと思います。
あと以外とそろわないのがホームページをデザインする時に使う画像ですね。手元のカメラで撮った画像があるからと思っていると実際当てはめてみると殆ど使えなかったりで新たに全て撮り直すくらいで考えておいた方が良いでしょう。
あとはJavascriptoの最新の辞典くらいは用意しておいた方が良いと思います。これは結構ブラウザで合う合わないが出てきます。
どのブラウザで見えることを優先するかということも大事で自分の環境と他の人が見る環境で同じには見えないことを考えておくことが必要でしょう。
今はIEは7と6両方で見えることとMacようにsafariでみれることあとはfirefoxには対応が必要でしょう?一昔前にはやったブラウザと今つかう人が増えているものが変わってきているので昔の本をみてすたれたブラウザを指定いているのは恥ずかしいでしょう。
MacはもうIEは取得出来ないのでちゃんと対応することが望ましいでしょう。
No.2
- 回答日時:
何をしたいかを考えるのが一番先です。
自分の日記を書きたいのか、何かの情報を書きたいのか、絵やゲームなどをインターネットで配布したいのか・・・など
その次にするべきは、サイトをどこに置かせてもらうかです。
自分のパソコンで作ったら、どこのパソコンからでも見れるとは思ってませんよね?
そういう状態にする為には、インターネットに常にアクセスしているPC(サーバ)のデータスペースを借りて、そこに置かせてもらわなければなりません。
ですから、それを探してください。
自分の契約しているプロバイダでも貸してくれるでしょうし、無料で貸してくれる場所もあります。
3番目にやっとホームページの作成です。
ホームページの作成について、全くわからないなら単なる文字を打っただけのページを作成して、ホームページスペースに置いてみて、見れるかどうか確認してください。
少しずつ良くすればいいんです。
No.1
- 回答日時:
設計ですね。
頭の中でこういう風にやるという考えでは無くて、
紙に書いたり、Excel、WordでどういうHPを作るという、
構想を練る事が出来ないと、
いざ作ろうとしても、頭の中でごちゃごちゃになります。
トップページにはメニューがあり、メニューにはコンテンツ内容をどのくらい持つか、
そのコンテンツ内容から発生するページが何ページくらい必要で内容は・・・・と、
色々ですね。
デザインなんかも、最初から構想を練っておく必要がありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達にドッキリをしたくて、ホ...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
ホームページを作ろうと思いま...
-
ホームぺージの検索
-
XREA使用で作成したHTMLファイ...
-
ホームページビルダーを複数の...
-
教えて!goo でいただいた回答を...
-
【ホームページ作製】HPのWebペ...
-
無料のホームページを作成でき...
-
古いウェブ作成ソフト使ってる...
-
マウスオーバーすると色が変わ...
-
hpの画像の公開
-
ホームページ作成に伴い、元デ...
-
会社のホームページをご自身で...
-
クリック時に生成したものを削...
-
ホームページ
-
ホームページビルダーで作った...
-
ホームぺージ作り
-
ウエブサイトについて、詳しい...
-
ホームページ リダイレクト設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族以外には非公開のサイトの...
-
グーグルサイトで作ったwebを独...
-
Dreamweaverで、ライブビュー表...
-
ホームページビルダー16でサイ...
-
海外サイトsoundsnapの音源は、...
-
とあるサイトの作成日を知りた...
-
ホームページビルダー「登録済...
-
shinobi.jpのマークがついたHP...
-
18禁のロゴマークについて
-
無料ツールを使って新しくHP作...
-
バナーを使用したい場合って許...
-
商品画像などに飾られているロ...
-
写真9枚を1つにまとめてpdfにす...
-
ピクトベアーの変形プラグイン
-
ロイヤリティーフリーの写真素...
-
ホームページビルダー11の開始...
-
データーが破損してしまいました
-
無料ソフトのLibre BaseをAcces...
-
DREAMWEAVERで既存のサイトを読...
-
CSSと無料掲示板を組み込んだサ...
おすすめ情報