
最近『IXY Digital 10』の購入を考えているのですが、
手ブレ防止も付いてないし、ISOも1600ということで他メーカーの同レベルの物に比べたら
全然感度良くないですよね??
前の機種も別に何か特別いいというわけではないと思うのですが、
それでもCanonが売れているのって、やっぱネームバリューですか??
それとも「やっぱり現像したらキレイ」とか。
なにかあるんですかね。。。
『IXY Digital 10』に関してはデザイン的にいいな~と思ったので、
検討しているのですが、あまりオススメの部分がないのなら、他メーカーで再検討したいと思ってます。
あと、色んなメーカーで「手ブレ防止」ってありますが、やっぱり効果あります??
まったくの素人なんで、どなたかご意見お聞かせ下さい!!

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最近、デジカメを買い替えましたので、参考になればと思います。
以前は10万画素位のカメラ付き携帯に始まり、コダックの30万画素(5万位した様な気がする)に飛びつき、子供の出産時に、
「やはり写真位残さないと将来・・・文句がっ」と思い35mmのコンパクトカメラを買いました。
学生の頃は、親のEOSなんかいじってましたが、結局、撮りたい時にカメラが手元にある事が大切です。
6年間コンパクトカメラを使って、絞りを調節できない事以外は快適でしたが、故障してしまいました。
子供の遠足が数日後に控えていたので、なんとなくデジカメを購入する事となり、何も下調べする事なく買いに行きました。
充電パックはビデオカメラで懲りたので、電池のコンディションなんか気にしない電池式が・・・富士とキャノンしかありませんでした。
また、屋外で撮る機会が多くカメラ付き携帯の液晶の見にくさが原因で、シャッターチャンスを逃していたので
ファインダー付きを捜したのですが、1眼を除くと、富士とキャノンしかありませんでした。
いえ、富士の新型にはファインダーが消えておりました。
結局、キャノン以外、選択肢がありませんでした。
以前、キャノンのビデオカメラで撮影されたお遊戯会がマトリックスの様になっていたのを見た事があったので、
キャノン信者ではなかったのですが、A710ISを使った感想は、コレで十分でした。
各社、IXYみたいに小さく薄く確かにデザイン的には良いのですが、広告みたいにお尻のポッケに入れますか?
携帯性(普段のチョイ撮り)はすでに、カメラ付き携帯でカバーしてくれてる様な気がします。
メール添付なんかする時は、カメラ付き携帯の方がファイルサイズが丁度良かったりします。
カメラを持って出かける=意識して撮る事になりますから、操作性や手持ち感、使用条件を
カタログスペックより考えた方がいいと思います。
私みたいにカタログも見ないと選ぶ楽しみが半減するかもしれませんが・・・
それと、現像は出す場所によって差があります。
キャノンは関係ありません。
きちんと補正して現像した物は一目瞭然です。
撮るのは素人でも現像はプロの仕事かな?
色んな所を試してみてください。
1枚?円、気にしないことです。
失敗した画像を消せるのがデジカメ最大の利点ですから。
最後に、子供は結局、風邪ひいて遠足はお休みしました。
楽しいレスありがとうございました!
そして遂にIXY Digital 10を購入しました!
夜の撮影は厳しい部分のありますが、全体的に反応の早さ・液晶の綺麗さなど、満足してます!
ありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
キャノンは今や一流メーカーになりましたね。
外国人にも評判はいいのではないですか?
プリンタを使用していますが、まあまあ満足しています。
デジカメは魅力を感じません。
キャノンの売上も伸びているので株価も高くなりました。
親戚のものがキャノンの社員ですが給料、ボーナスもかなりいいです。
車でいうとトヨタのように80点主義のメーカーかなと思っています。
No.4
- 回答日時:
今は、デジカメでもキヤノンの天下になりましたが、キヤノンはデジカメの一般化の時期を見誤り、コンパクトデジカメへの参入は遅かったんですよ。
しかも初の機種はどこかの電機メーカーのOEM(たぶん三洋)という酷いものでした。自社開発商品を投入してからも、評価は散々で、全然売れませんでした。その頃になると、流石に市場を読むのが下手なキヤノンでも「これからのコンパクト機はデジタルになる」と判って、総力を挙げてデジカメに力を注ぎ、とにかくユーザーの好みを分析して売れるカメラを作りました。それでようやくフィルムカメラの時代のシェアを取り戻したのが現状です。ということで判るようにネームバリューだけでは売れない時代を経験してます。
キヤノンが次に市場を読み誤ったのが、手振れ補正機能。もともと手振れ補正機能は、フィルムカメラではキヤノンが初めて商品化に成功した機能で、一眼レフ用レンズの上級クラスに搭載していました。ビデオカメラでもソニーが積んでいた光学式手振れ補正はキヤノンの特許の技術でした。なんでもキヤノンの社長だか会長だかが、ソニーのビデオカメラのCMを見て「あれはうちの技術でないか!それを自社開発したみたいな広告をしてやがる」と激怒したという噂もありました。
キヤノンはコンパクトデジカメで、この機能をユーザーが求めるとは読みきれなかったようです。ですから、コンパクトデジカメへの展開が遅れているのです。キヤノンが採用してるのは、光学メーカーの維持で、より優れているが、小型化やコストダウンが難しい光学式ですから、これが思うように展開されない理由なのでしょう。ユーザーもそのメリットを十分に理解していないのか、これを理由とするキヤノンのシェア低下がそれほど見られないので、デジカメ市場を奪還したときほどの迫力がないのも事実です。
私は手振れ補正機能は便利だと思いますが、一般的な撮影環境では絶対ではないと思ってます。液晶を使わずに、光学式ファインダーを使って撮影するだけで、かなり防止できますよ。
あとは好みの問題ですね。コンパクトデジカメではキヤノンの発色が好きなので、先日、値がこなれてきたキヤノンの手振れ補正機能搭載のIXY DIGITAL 800ISを購入しました
No.3
- 回答日時:
クチコミ情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211125/
デザイン、操作性、機能、画質、使用目的
ご自分が満足出来るカメラを探すことをお勧めします。
デザインは私も大事だと思います。
>「やっぱり現像したらキレイ」
このクラスだと個々人の好みだと思います。
>「手ブレ防止」
夜間、暗い室内での撮影が多いならあった方がいいかも知れません。
ISO1600でストロボを使えば充分とは思います。
>それでもCanonが売れているのって、やっぱネームバリューですか??
フィルムカメラ全盛期Canonのネームバリューはかなり強く、かつてのSONY的存在でした。
「オートボーイ」がAFコンパクトカメラの代名詞になっていました。
ヘッドフォン携帯音楽プレーヤーを「ウォークマン」が代表していたのと同じですね。
デジカメ時代になりカメラメーカーだけでなく電気メーカーなどが参入してきました。
Canonならばどんなカメラでも売れると言う時代は終わっているようです。
No.2
- 回答日時:
hakase-chanさん こんばんは
キヤノンのコンパクトデジカメの一番の謳い文句は、「素人好みする鮮やかな発色」の画像に仕上る映像エンジンです。メーカーがコンパクトデジカメのメインターゲットとして考えているカメラに詳しくない初心者の場合、より鮮やかな色合いに仕上がった画像(別な言い方をすれば少し色的に派手傾向かも知れないけど色的に綺麗に見える画像)を好む傾向が有るそうです。そう言う意味でキヤノン製のコンパクトデジカメが、キヤノンがコンパクトデジカメユーザーに受け入れ易い色合いの画像を作る傾向が高い(それも後でPCで処理すると言うことなしに)ので人気があるんです。
そう言うキヤノンのコンパクトデジカメの中で、IXYシリーズは外見的にもスタイリッシュに作って有りますから人気が高いんです。
デジカメの事を少しは解っている方は、今のコンパクトデジカメが小型軽量方向に作れている関係でホールディング性が悪く手ブレし易い事を知っています。ですから「手ブレ防止機能」搭載の機種から選ぶわけです。しかしその程度の事すら知らないユーザーが殆どの為、見た目と値段で選ぶ方が多いのも事実です。そう言う意味でIXYDigital10も、外見のスタイリッシュ性で選ばれてよく売れる商品なんです。又、キヤノンと言う有名メーカー製と言う事も有って、そう言う方には安心感が高いんでしょう。
私はと言うと撮影後の画像はPCでレタッチして整える事がほとんどの為、レタッチ前提で考えた場合色合いが色鮮やかに仕上がっているよりより現物に忠実な再現された色に仕上がった画像の方がレタッチし易いんです。したがってキヤノン製のコンパクトデジカメは私は使った事が有りません。上記の理由より、コンパクトデジカメではより現物の色に忠実に仕上る傾向の高いオリンパスを選ぶ傾向が私は高いです。
以上より、私みたいにIXYDigital10の作る画像が色合い的に好みでないと言う事が無ければ、他社製を考えなくても良いのではないでしょうか???
「手ブレ防止機能」に付いては、先ほども記載した通り小型軽量傾向で作られている機種が多いコンパクトデジカメで慣れないと手ブレを起こす可能性が高いですから有って損は無い機能だと私は思います。しかし#1さんも言われる通り全ての手ブレを防止する機能では有りませんから、きちんと構える必要は有ると思います。
以上何かの参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
フェイスキャッチ、ISO1600、意表を突いたデザイン。
これだけ有れば、充分インパクト有ると思いますが・・・
高感度対応も、富士フィルムやPanasonicの場合、どちらかと言えば強力なノイズリダクションでノイズを消す弊害としてディテールまで潰れてしまているのに対し、キヤノンの場合は、ザラザラ感は否めませんが、きちんと細部まで再現出来ているので、寧ろ此方の方が好みです。
手ブレ補正は、有る方が良いに決まっていますが、手ブレ防止では有りませんし動体の被写体ブレは軽減出来ません。きちんとカメラを構える事が基本です。
まぁ、色々なメーカーのデジカメを使ってみての感想は、さすがキヤノン。発色、ホワイトバランスの精度とも他の追随を許しませんね。
ご回答ありがとうございます!
>フェイスキャッチ、ISO1600、意表を突いたデザイン。
>これだけ有れば、充分インパクト有ると思いますが・・・
フェイスキャッチなどは特長の一つと考えていいんですね!
普通なのかな~と思ってました。ありがとうございます!
>まぁ、色々なメーカーのデジカメを使ってみての感想は、さすがキヤノン。発色、ホワイトバランスの精度とも他の追随を許しませんね。
実際に使われての貴重なご意見、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 外付けHDDのメーカーで質問です 6 2022/09/16 20:04
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトの度数について。 2ヶ月ほど前に眼科で視力検査のもと、乱視用ワンデーを購入しました。 その 2 2022/04/20 11:28
- 一眼レフカメラ EOSとαの手ブレ補正 2 2022/06/23 23:08
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- Android(アンドロイド) スマホ撮影について、XperiaとHuawei以外で無音か無音に近い機種はありますか? 1 2023/07/23 09:06
- モニター・ディスプレイ ディスプレイの起動に、時間はかかりますか?(ウルトラワイド) 4 2022/03/24 18:25
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- 写真 ご意見ください。 現在、新しいカメラの購入を考えていて、予算とスペックのバランスを考えて、α7III 2 2023/02/27 22:08
- デジタルカメラ αの2台持ち 1 2022/04/11 15:32
- 写真 どちらのレンズを購入すべきが迷っています。運動会等で使うズームレンズの購入を検討しています。次のどち 8 2023/05/25 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
canon autoboy tele
-
AE-1のシャッターが切れません。
-
クラシックカメラをデジカメに改造
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
学校で今度体育祭があるんです...
-
特殊機能のカメラで
-
PCカメラについて
-
3芯キャノン←→2芯RCAピンの配線
-
NikonD5300で撮った動画をiPhon...
-
一眼レフカメラで建物を撮影し...
-
CANONのCM
-
キ○○ンのカメラは時刻が狂いや...
-
多重露光が出来る一眼レフフィ...
-
キャノンEOS20Dの絞りを出した...
-
キャノンケーブルのマイクを標...
-
レンズ交換できるカメラの購入...
-
Canon キャノン5D mark Ⅱのメモ...
-
初めてのデジカメ購入! 条件...
-
初心者が使うカメラ
-
キャノンのカメラバッグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
NikonD5300で撮った動画をiPhon...
-
AE-1のシャッターが切れません。
-
Canon キャノン5D mark Ⅱのメモ...
-
富竹ジロウ(ひぐらしのなく頃に...
-
海外で評価の高いカメラメーカ...
-
クラシックカメラをデジカメに改造
-
Canon IIs と IID の違いを教え...
-
SDカードがパソコンで読み込めない
-
Windowsのカメラ機能。設定した...
-
オススメの BOSE あるいは JBL ...
-
広角レンズ、どちらが勧め?
-
魚眼レンズの写真を広角レンズ...
-
CanonのA1というカメラについて...
-
写真印刷
-
デンオン?デノン?
-
微速度撮影の時、カメラ放置は...
-
キャノンデジカメ取説について
-
特殊機能のカメラで
-
iPADでコンパクトフラッシュ(CF)
おすすめ情報