ウチのダーリンの会社には「オープン・リーチ」つーのがあるそうです。
「私の上がり牌は何々ですよ」と宣言する意味で、
リーチと供に持ち牌を倒して競技者に見せる。
当然放銃は期待できんで、ツモ上がりに賭ける訳です。
でも、見事にツモればイーハン余分に付くんだとさ。
もし他の競技者がリーチし、
その後のツモ牌で上がれなかった時は当然捨てなきゃいけない訳だけど、
それがオープン・リーチ者の上がり牌だった場合、
得点にもうイーハン付くんだとさ。
それから知人によると、
親と同じ牌を8枚続けて捨てるとその時点で流局になるんだとか。
あなたが住んでる地域・職場・友人の間だけで取り決められている
麻雀の面白いルール・変わったルールがあったら教えて下され。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
補足させて頂きます。
イーソーが十枚入ってる<そのまんまです。
通常の136牌にイーソーを6枚足して行います。
山積みは親は17トン、子が18トンになります。
マルA・マルB・チンマイ<<通常の麻雀で説明しますと。
最終的な得点状況の事です。
大抵は25000点持ちの30000点返しでラスト時に30000点以上が浮きで、30000点以下が沈みになりますよね。
トップ以外が三人とも30000点以下の場合=マルA(サンコロ)
トップと二着だけが30000点以上=マルB
ラスだけが30000点以下=チンマイです。
ブーは配給原点が満貫分で誰かが満貫分得点するか、満貫分失点するまでの麻雀となります。
ただし、誰か一人だけを満貫分沈めるのはチョンボとなります。
例>一局目でタンヤオ・ピンフ・ドラ3をテンパった=ツモ和がりはOKだがロン和がりはNG。
勝つ為には通常の麻雀(ナガマン)よりも手作り、和がり選択、スピード、読み等の全てに対して高度なものを要求されますので腕を磨くのに最適ですよ!
ちゃんと教えてくれる人がいればですが。
点数も満貫が親9000点、子6000点等の独特の物になります。
ポンリー。
まず、字牌を全部抜きます(抜かない場合も有り)
進行や役は普通の麻雀と一緒ですが、テンパったら必ずリーチをかけなければいけないのです。
つまり、リーチ宣言をしない限りは役があってもツモ・ロン出来ません。
鳴いていても同じでリーチ宣言なしでは和がれません。
点数は最低点を決めて倍々というのは、
最低点=一ハン=二点ならば、
二ハンなら四点、
三ハンなら八点、
四ハンなら十六点・・・と計算していきます。
四人打ちと三麻を足した様な麻雀とでも思って頂ければ。
分かってもらえたでしょうか???
さらに追加!
ご祝儀編。
一発や役満、裏ドラにご祝儀をつけたりする事もありますよね?
あれの珍しい奴をふたつ程・・。
ドジョウ=リーチをかけて和がり裏ドラを確認した時、イーソーだった(つまり裏ドラはリャンソー)場合に手牌にイーソーがあれば祝儀になります。
親で手牌が、
二三四九九11122278 ドラなし
で、9をツモって裏ドラをめくって1だったら「リーヅモ裏三とドジョウ三枚!4000とチップ三枚持って集合!」
と、なります。
ドジョウはツモ和がりの時だけ祝儀になるというルールも多いです。
アリス=和がったら、残っている山の上の牌をめくります。
その牌と同じ牌が手牌にあればアリス=祝儀となり、手牌にない牌がでるまでめくり続けます。
ウゲッ!?詳しい補足にますます頭がコンランジョウタイ・・・。
私の眉間にしわが刻まれていく~~!
きっとforyou2002さんたちは
メチャ変わった麻雀を楽しんでるんですね。
しかも、点数が極端に凄くなったりすぐにもハコッたりしそうなのを。
これからもお互いに中国語講座を楽しみましょう!
No.11
- 回答日時:
変わった役満の紹介です。
東を暗刻、北を雀頭、ソーズで一通で東北新幹線。
リューイーソーの逆、赤一色で紅孔雀。
マンズの合計が100以上で百万石。
困った友達の役(振込み)の紹介です。
櫛●君 「ロン!食いピン、ドラ1!!」 ←(おーい!)
木●君 「チー!!」 ←(白發中でチーですか?)
工●君 「暗カンだ!」 ←(東■■北。■はきっと南と西)
紺●さん 「安牌。」 ←(オープンリーチに2度の振込み)
疲れている時は恐ろしいことが起こります。
ある日、友達(みんな麻雀フリーク)と雀荘にいきました。しばらく普通に打ってましたが、いつもとフィーリングが何となく違います。しかし、誰も口にしません。30分後、店員何かに気付きました。店員「お客様。回り、、逆ですが。」 、、、四人「!」 遠くの店員の噴出し音、今でもしっかり覚えてます。
余談でした。
ひゃあ!「東北新幹線」とはすんばらしい命名ですこと。
早速ウチでもやってみたくなりました。
紅孔雀はその存在だけは私も知ってました。
これも取り入れてみようかなっ。
わははは、その4人は初心者ですかい?
初心者ほどコワイものはないですぞ。
考えられんような食いを涼しい顔してしよるもん。
役がなくたってヘーキだもんね。
ぶわはははは!判ります、それ。
私もたまに頭ン中???状態の時にそれをやりますもん。
No.9
- 回答日時:
私たちの間では、3人麻雀のとき、マンズを1・9以外外します。
つまりソーズ・ピンズ・マンズ(1・9)・字牌だけで打ちます。チー無し。東南西は風で北はドラ。これをやると、作れる役は制限されますが、ゲームの流れが速くなり大きい役も多くなってスリリングなゲームが楽しめますよ。一度試してみてはいかがでしょうか。
ウチのサンマと随分ちゃいまんな。
ウチは牌を抜くことはしません。
上がりはリャーハン縛りでやっとります。
ツモの回数が多いから、当然ムチャクチャ高い手ができますな。
逆に、流局になっちゃうことも普通の時よりも多いっす。
知人は1・9のみならず、ソーズを全部抜いちゃうんだそうな。
watarunさんとこのルールで今度いっぺんやってみまっさ。
面白そうなルールを教えてくれてダンケ、でした。
No.8
- 回答日時:
うちの超ローカルルールでは「真似マン」ってのがあります
自分よりも上家の最初の捨てハイから5順全く同じのを捨てれば完成です
当然 親には真似マンの件利はありませんし 南家は東家の人だけ
北家は3人の内誰かについていけばいいんです
された人は した人に満貫払います 親なら12000点です
ただし途中に 泣きが入るとすべて無効になってしまいます
簡単に出来そうですが アンコ落としなどで逃げれるのでけっこうできないのです
全くあがれる見込みがないハイパイでも真似マンさえ出来れば・・・
希望が涌いてきます
へぇ、「真似満」にもいろんなルールがあるんだ。
私の知人のとこは、「親の捨て牌と同じのを続けて8枚捨てる」
という単純なものだそうだけど、しかも流局になるそうだけど、
nightbaronさんとこは複雑なんやね。
親には権利がなく、南家は東家だけで北家には対象者が3人!?
いかにも麻雀らしいルールっていう感じがするなぁ。
No.7
- 回答日時:
今まで打っていて変わってるなーと思ったのは。
四国の「とり打ち」イーソーが十枚入っていて常時ドラ扱い。
しかし、ロン和がり時に放銃者がチーピンを持っているとドラ扱いにならない。
チーピンが鉄砲を構えている人の様な形だから、討ち取ったりー!ってことらしいです。
だから、待ちや鳴きの選択ではよくチーピン受けを残したりする(特に後半)。
東北北海道の東南場ではなく東北場まわし。
関西のブー麻雀=配給原点は満貫分。誰かが満貫分浮くか飛ぶ迄の勝負で、三人沈みがマルA(ブー)二人沈みがマルB,一人沈みはチンマイ(チョンボに場もあり)。
目標はサンコロですね。
最初にみた時は「こんなルールがあるんだ」って驚きました。
後にかなりヤリ込みましたが。
後、ポンリー=その名の通り、鳴いていてもテンパったら必ずリーチをし、得点は最低点を決めておき倍々計算。
最低が二点で満貫なら32点ですね(字牌を全部抜く場合もあります)。
他にも色々あったけど、印象深いのはこれ位かな。
お礼がメチャ遅くなってしまってゴメンナサイ!
何だか意味不明のことが羅列してあるもんだから、
どうお礼を述べたらいいのかと思案してましたもんで・・・
(必死の言い訳)
イーソーが十枚入ってる???
マルA・マルB・チンマイ???
サンコロ???
ポンリーの意味もイマチイ理解不能・・・。
す、すいません!ノータリンの頭の持ち主で・・・。
No.6
- 回答日時:
横レスで申し訳ないですが、岐阜の一部でも「トリ撃ち」というのがあります。
haruboさんのおっしゃる通り一索をトリとしてチップ(コイン)がもらえます。
相違点としては、
面前でなければならない(リーチしなくても良い)
トリだけでよい(七筒は持っていなくても良い)
ツモの場合は全員から、ロン上がりならその人からトリの数だけもらえる。
振り込んでも(ツモられても)自分の手配に七筒があれば、その数だけ「トリ」を相殺出来る。
(トリを撃ち落としたとされる)
まぁ、ローカルルールですから、若干の違いはあるのも当然ですけどね。
お礼がメチャ遅くなってすんません!
ワシも岐阜県の生まれじゃが、そんなルール聞いたことないっすよ。
上がられても七筒があればその数だけ
相殺できるっつーのが何ともいいっすねぇ。
No.5
- 回答日時:
ちょっとパターンが違うのですが・・・・・
昔、グアムの米軍キャンプ内のご家庭にホームステイした時のこと。
ゲームをしようと言われました。
Dots & Bamboo & Character Game だと言われ、
水玉&竹&文字って・・・マージャンだぁぁぁって。
その時のルールをちょっとご紹介!
白・発・中のパイをDragonパイと呼び、大三元=Big Dragon
小三元=Small Dragon、でもそんなに高い役じゃないんですよね。
ビックリしたのは、チートイツ=Pairs が結構いい上がり役だったこと。
もちろん三暗刻=Triples はいい役でしたが・・・
やっぱりポーカーとかの影響なのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
「トリ」「ワレメ」というのがありました。
「トリ」
一索をトリとして数えて一索の数だけコインがつくというルールです。
コイン1枚で五千点でやってました。リーチのみでもトリが4羽いれば
二万点以上の上がりと同じになるのでトリだけ狙う人が結構いました。
ちなみに一索だけもっていてもダメで、七筒を一つ以上持っていないと
「トリ」として計算されません。
「ワレメ」
ハイパイで最初に取り始める山の家が「ワレメ」になり出入りの点数が
倍になるというものです。あがると倍ですが振り込んだつもられたりしても
倍なので、これを上手く勝つようするかどうかで勝敗が決します。
トリも倍になるので一索が4枚あればリーチのみでも役満以上のあがりに
なるというルールです。
「トリ」「ワレメ」は東北でやっていたルールです。関東ではあまり聞きません。
お礼がメチャ遅くなつてすんません!
「トリ」というのは初めて聞きました。
端っこの牌は早いうちに捨てられがちだけど、
そういう特典があれば集めたくなりますわな。
「ワレメ」は私も知ってます。採用して競技したことはないけど。
ちなみに私は名古屋人です。
No.3
- 回答日時:
オープンリーチに関してですが、わたしのところでは
オープンリーチ前にリーチしていた家から上がり牌が出た場合は
オープンリートという2翻がつきますが、オープンリーチ後にリーチした
家から出た場合は役満になります。
>親と同じ牌を8枚続けて捨てるとその時点で流局になるんだとか。
真似満と言われているものだと思いますが、
わたしの仲間内では認めていません。
その他、我々の仲間内でのローカルルールでは、
「豆三元」と言って、配牌時に「白」「発」「中」が
1枚づつ揃っている場合、順子として扱い、外にさらして1翻を与えるという
ものがありました。但し、役としては認められず、ドラのように
あくまでも上がった場合のボーナスとして扱っていました。
その他、ローカルルールというわけではないんですが、
五筒開花などといった変わった役を取り入れていました。
わたしは1度だけ、五筒開花で上がったことがありました。
>20年ほど前の学生の時、
>「ピンフ・ツモは30符1ハン」でした。
ピンフ(平和)とは、「基礎点+付加点以外何もない上がり」という意味ですから、
ツモの2符がつくとピンフにはならないという解釈があります。
お礼がメチャ遅くなってすんません!
「豆三元」とは面白いっすね。
1枚ずつの場合なんですか?
2枚以上あった場合はあかんのですね?
でも、なんで「豆」なんだろ・・・。
No.2
- 回答日時:
20年ほど前の学生の時、
「ピンフ・ツモは30符1ハン」でした。
ですから、「タンピン三色ドラ一」はツモっても満貫でした。
#その後浜松で打ったときも同じルールだったので、
#意外と全国区ルールだったりして・・・・
今頃になってのお礼をごめんなさい!
回答して下さった全ての方にお礼を書き込んで来たつもりだったのに、
本日、過去の自分のページを読み返してみたところ、
k-fonさんにはまだだったことに気付きました。今更ですが、回答をダンケ、でした。
蛇足ですが、k-fonさんは他人じやないような気がする。
だって、私のkyoko-fanfunとよく似てるんだもん。
またどこかでお会いした時には宜しく!
ふろむFANFUN変酋長
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻雀で、リーチ後「ロン」出来...
-
当たり牌のないリーチはチョンボ?
-
リーチ後の槍槓(チャンカン)...
-
フリテン、ツモで上がれない。
-
フリテン時のオープンリーチ
-
他家のロン牌を見逃して
-
リーチ後、フリテン判明、チョ...
-
各地に存在する麻雀のローカル...
-
自分が親でリーチした後カンは...
-
立直後の見逃し
-
四暗刻について教えて下さい
-
リーチして倍満に振り込んじゃ...
-
リーチ後の暗槓
-
大三元時のリーチの責任について
-
麻雀でのスジについて知りたい...
-
ツモったのに上がれない!
-
アンカンのタイミング
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
おすすめ情報