dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
YAMAHAの電子ピアノCLP-240 を使っています。
外付けのフロッピーディスクドライブの購入を考えていますが、YAMAHAから出ている、「UD-FD01」というドライブでなくても使えるという話を聞きました。
FD付の楽譜(http://www.rittor-music.co.jp/hp/score/piano_dat …)が出版されていますが、この付属のFDをYAMAHA純正でなくても使用できる、他のFDドライブはどういうメーカーから出てるのでしょうか?
FDの音源は(SMF/GM音源対応)と書いてあります。

よろしくお願いいたします。

なお、FDでは再生のみを考えています。音楽の録音とかは今のところ考えておりません。

A 回答 (5件)

コレですかね?


各メーカーの物を探してみてください。
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/ …
    • good
    • 0

SMFはスタンダードMIDIファイル(演奏情報)なのでSMFで記録されたフロッピーなら、FD付きのシーケンサーやパソコンのシーケンスソフトでも読める物が多いですから選択肢は沢山ありますよ。


イチバン安く上がるのは中古のシーケンサーだと思います。
    • good
    • 0

同じUD-FD01を使うエレクトーンでの別メーカー対応品のリストは見つけましたが、


クラビノーバでのそういったリストは公式サイトでは用意していないようですね。
http://electone.jp/product/stagea-mini/usbdevice …
http://electone.jp/product/stagea/upgrade/usbdev …

同じく上記エレクトーンのサイトにある掲示板(終了しているので過去ログしか読めません)でも
純正以外のFDDユニットを利用する内容の書き込みがありgoogle検索にてヒットしましたが、
特に「ここ」というメーカーを記載しているわけではなかったですよ。
どちらかというと売られている楽譜についているFDデータの読み込みに関しては、
純正を薦めているような書き込みでした。
さかのぼってまでは見ていないので、それ以外の過去の書き込みがどんなものかは
分かりませんが…。
http://electone.jp/fun/bbs/16/index.php?p=4

要するに、YAMAHAでは「そういう使い方もできなくはないでしょうが、
何かあった時には自己責任でね」というスタンスなのだということでしょうし、
利用者側もその辺りは暗黙の了解なのではないでしょうか。

電子機器ですから故障しないとも限りませんが、適合するFDDユニットを見つけていたとしても、
純正以外のものを使用しての故障となると修理となったときにいろいろと面倒ではありませんか?

と書いてしまっては身も蓋もないので…。

YAMAHAに直接聞けば、「純正で」という答えになるでしょうが
(私もその方がいいとは思いますが)
中古の電子ピアノを扱うような楽器店などでは情報があるかもしれませんね。
実際、「YAMAHA FDD 電子ピアノ 純正」と言った語句で検索してみると、
そのようなお店の掲示板などにぶつかりましたよ。
もしかするとUD-FD01自体の中古にも巡りあえるかもしれないですしね。
    • good
    • 0

>「UD-FD01」というドライブでなくても使えるという話を聞きました。


というのなら、その情報源に当たるべきでしょう。
    • good
    • 0

意味不明です。



「外付けFD」って...FDって「フロッピーディスク」もしくは「フレキシブルディスク」
のことですよね?「ドライブ」と書かれてるので間違いないと思いますが。

つまり「FD]とは「記憶媒体」に過ぎず、それ以上の機能はありません。

なので
> FD付の楽譜
> FDの音源は

は意味不明です、もう少し整理していただければと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!