dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薪ストーブの燃料用の薪を植林したいんですが成長が早い広葉樹ってありますか?

A 回答 (3件)

どちらにお住いかわかりませんが、昔から薪や炭の用材を取るために「薪炭林」というのがあります。


樹種はクヌギやコナラなどですが、これらの木は伐採すると切株から数本の新しい芽が一気に伸びてきます。
そのうちの1本を残して育てるようにすると根が十分に張った状態ですので大変成長が早くなり
通常10年~15年で次回の収穫ができるようになります。
これを「萌芽(ぼうが)更新」と言いますが、この方法が薪の生産には一番良いでしょう。

桐も成長が早いですが薪には向きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
お礼が遅くなってしまいごめんなさい
くぬぎ、こならですね。早速苗の入手検討してみます。

お礼日時:2007/04/19 00:40

燃料向きかは不明も、桐の木。


白樺は寒冷地方の樹木ですから、日本では不適な場所の方が多いかも。でも北欧等寒冷国では、燃料用薪に多用されています。成長の速さは分からないですが(多分松等の針葉樹よりはやい)、熱量が高いそうです。サウナ燃料は白樺が定番。もちろん最近の電気式は別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
早速しらかばの生息地域か調べてみます

お礼日時:2007/04/19 00:43

白樺なんかは生長早いですけどね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/04/19 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!