
環境:flash8
A:■ ←box1とします。
リンク文字 ←t_button2とします。
説明
リンク文字をクリックしたらA:■のボックスを_alpha:0から_alpha:50まで徐々にフェードするようなスクリプトを書くにはどうしたらいいのでしょうか?
t_button2.onRelease = function() {
var obj1 = _root.box1;
if(obj1._alpha <= 50){
obj1._alpha += 10;
}
}
一応いろいろとスクリプトを書いてはみたのですが、どうもうまくいきません。どうぞよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
_root.box1がムービークリップであれば,
次のようにすればできると思います。
----------------------------------------
t_button2.onRelease = function() {
var obj1 = _root.box1;
// 1フレーム進む時間ごとに毎回実行
obj1.onEnterFrame = function() {
if (obj1._alpha<=50) {
obj1._alpha += 10;
} else {
// それ以外になれば アルファ を 50 で固定
obj1._alpha = 50;
// そして onEnterFrame を削除
delete obj1.onEnterFrame;
}
};
};
----------------------------------------
ありがとうございます。
無事したいことが出来ました。
onEnterFrameが必要だとは思っていたんですが、こういう風にするんですね、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私のコンピューター上のファイ...
-
配列の中にもう1度配列を宣言?
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
-
VBAのコンボボックスの年月表示...
-
Adobe Flash Player
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四乗根を英語で言うと・・・
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
else if文の順序を変えることに...
-
Pythonのtkinterについて
-
SNMPの標準MIBについて
-
PYTHONのtkinterについて
-
node* ってなんなのでしょうか?
-
pythonのグローバル変数
-
Flashvars getURLの書き方
-
2分木を中順でなぞりたいので...
-
線と点の当り判定
-
FLASHで20分のカウントダウンタ...
-
レーダーチャートの描画
-
ライブラリにある画像をaction ...
-
ランダムな動きのスピード制御...
-
ActionScriptで対象外の音まで...
-
ADに参加していないPCからADサ...
-
PythonでSetWindowPosを使うに...
-
HTMLからFLASHに変数を送り、内...
-
リンクでのエスケープシーケン...
おすすめ情報