
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
皇后に子ができなかった場合。
子があっても夭折してしまった場合。
逆に正妻妃妾子がありすぎて分裂状態になった場合。
皇帝在世中にクーデターが起きて縁戚もしくは第三者が帝位についた場合。
皇帝が正妻を嫌っていて恣意的に妃妾の子供を帝位につけた場合。
もしくは妃妾の縁者が外戚を狙っていて政治的に操作し帝位につけた場合。
以上の場合が考えられます。
No.1
- 回答日時:
現行の皇室で見ますと、大正天皇の例が有ります。
大正天皇の御父君はいわずと知れた明治天皇ですが、御母堂は柳原二位局であり、明治天皇の皇后である昭憲皇太后(一条美子)ではありません。
現在では、各国の大部分の王家が一夫一妻制度となっていますが、過去(といってもほんの100年程度以前)においては男子皇(王)孫を残すため側室制度がありました。日本だけではありません。他の国でもそうですから、側室のことについて別にとやかく言うべきものではありません。
他にも後醍醐天皇の皇子となる後村上天皇なども皇后の子ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
世界史の~朝と~王国の違いを...
-
なぜ唐は国際的になれたのか
-
君主制、封建制、共和制、官僚...
-
なぜ、ザクセン選帝侯はルター...
-
「帝」という字の読み方について
-
大日本帝国
-
則天武后(武則天)は、何故日...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
中国史の中世って?
-
【アメリカのトランプショック2...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
やさしい年表
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
中野いつきさんは日本でどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報