dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校3年生。放送部で副部長という立場にいます。
放送部を辞めるべきか、続けるべきか、教えていただけたら幸いです。

片手で数えられる少ない部員、全員が3年生です。
表向き仲のよい部活です。仕事内容として行事ごとのマイクの用意など
学校行事運営に密接な関係があるため、先生方からの信頼も厚く、生徒会以上に大切といっていい存在と自負しております。昨年度は新入部員に恵まれず、先生方からは放送部を廃部には出来ない、部員確保に勤しめとのひどいプレッシャーを受けております。

部長の存在が私を苦しめます。友達としていいヤツなのは確かです。しかし、仕事が出来ません。自分で考えて行動がとれず、先生の指示以外で自ずから動くことはありません。ですがプライドが高く私が助言すれば、一言も言葉を返すことなく、仕事の話をしようとするといわゆるシカトをします。以前は自分が副部長な手前、部長に指示を仰いでいましたが、このままでは学校行事に支障をきたすと判断し、申し訳ないですが自分が中心となって主に一人で先生との打ち合わせなど責務を負っています。
他の部員は「なにをすればいいの?」とよく私に聞いてきます。会議に用事等であまり出席しないので無理はありませんが、2年間の経験で理解してほしいところが多々あります。指示を出せば最後までやり遂げてくれるよく働く真面目な部員ばかりです。部長含め。しかし、大切な式典当日など一刻を争う現場では自分のスキルが低いため指示を出す時間がなく、私一人動き回る、ということになります。指示を受けなければ動けない原因は部員一名を除く部員達に放送に対する情熱が無いからだと考えます。(部員一名は自信喪失のため現在責任を負うことを恐れている傾向にあります。情熱は一番あるヤツです。シカタナイです。)内心点のために入った、放送よりおしゃべりや携帯電話のほうが魅力的、という態度です。しかたなく、仕事だから、やらなきゃいけないから、という思いで機材設置などの部活動をしているヤツらです。真面目に放送活動をしてくれる本当にいい人たちばかりですが、活動内容は部活ではなく、委員会活動のようになっています。先輩がいたころは楽しい部活でした。私自身、放送活動はアナウンスも、機材をいじるのも大好きです。ですが、委員会として、部員に指示を出してハタラカセルという行為に嫌気がさしています。放送が好きだからそれが放送に対する冒涜に思えて…。ホウソウをシゴトといってしまう自分が嫌なんです。
最近ではそんな思いがあるからか、大切な場面でのミスが頻繁に起こってしまいます。大切な式でマイクトラブルがおき、迷惑をかけたりミスは学校行事に支障をきたしています。打ち合わせ、設置、マイクテスト、繰り返し行った確認、すべて今回は私一人で行ったので、このミスは私の責任です。みんなで頑張ろうをいう話は今まで何度もしてきました。それでも改善されないのは私という存在があるからではないかと思います。私が消えれば、否応無くみんながしなければならない状況になります。一人で行うからミスがでるのであれば、その一人が消えればいいのではないかと思います。正直、先生や部員からのプレッシャーに押しつぶされそうな自分がいます。これ以上迷惑をかける前に辞めた方がいいのではないかと。今まで放送が好きだからと辞めずにいましたが、学校に迷惑がかかるなら辞めるべきなのかと。思うのです。
しかしここで逃げ出したら私は必ず後悔します。もう、考えるのは疲れました。誰か助けてください。
わかりにくい質問で、自分も言葉が上手くないのでわかりにくくてすみません。学校をおもって辞めるか、教えてください。変な質問で申し訳ありませんでした。

A 回答 (1件)

確かに分かりにくい質問だが、的確に状態を捉えて書いているから、かなり真面目な性格だと思います。

真面目すぎるのでしょうね。

自分でも分かっているように、高校時代から逃げる事を考えては駄目です。

これからの人生には後1年だけって期間限定の我慢・努力なんてないです。
何時まで続くか分からなくさらに多くのプレッシャーがやってきます。
客観的に見れば「大した事ないです』から、人生の練習だと思って、<気楽>にやってみることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
気楽に・・・ですね。
肩の荷が下りたような気がします。
もう一度頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!