
三週間後に挙式します。披露宴で使う音楽で未だに悩んでいるのですが、式場との打合せが二日後なのです。至急、アドバイスをお願いします。
決めた積りなのが以下の通り。
(1)迎賓・・・・・・・・カノン(バッヘルベル)
(2)新郎新婦入場・・・・I DONT WANT YOU TO MISS A THING(エアロスミス)
(3)ケーキ入刀・・・・・I WAS BORN TO LOVE YOU(クイーン)
(4)乾杯・・・・・・・・ボラーレ(ジプシー・キング)
(5)お色直し退場・・・・あなたのとりこ(シルビー・バルタン)
(6)キャンドルサービス入場・・・WHENEVER YOU CALL(マライヤ・キャリーとブライアン・マックナイト)
(7)子供より花束贈呈・・・オブ・ラディ・オブ・ラダ(ホンダのステップワゴンCM)
(8)両親への花束贈呈・・・ユア・ソング(エルトン・ジョン)
(9)送賓・・・・・・・・・スタンド・バイ・ミー(ベン・E・キング)
現在、決めた音楽に統一感がない事に気付き、自信を無くしかけています。更に、親族のみの出席の為、年配の方が多いのですが、こんな選曲で良いのか迷い出しました。ここはこの曲の方が似合う、止めた方が良い、自分はこれを使って評判良かった、何でも結構ですのでアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
私は以前、結婚式場でプランナーをやっていたのですが
好きな音楽を選ばれたらいいと思います。
統一感も大事ですが、音楽と新郎新婦の動きのタイミングが
大事だと思います。
音楽には盛り上がる箇所が多々あるかと思います。
そのタイミングにあわせて、スタッフの方が合図を出してくれると
思いますよ。
年配の方は音楽を聴きに来たのではなく、お二人を見にきているので
迷う必要はないと思いますよ。
お二人が主役なんですから。
一生懸命準備されてきたと思いますから、式場のスタッフを信頼して
当日は楽しんでくださいね!
至急の質問にも関わらず、色々なアドバイスを頂きましてありがとうございました。失礼を承知で、ここでまとめてお礼を述べさせて頂きます。
皆様の回答を読んでいる内に、気ばかり焦って空回りしている自分に気付き、冷静になれました。
No.7の方が言っている様に
「年配の方は音楽を聴きに来たのではなく、お二人を見にきている」
のですから、自分らしく選曲を進めていきます。大事な事を気付かされた一言でした。
また、その場その場に合った音楽を流すわけですから、統一感が無くて当たり前。気にしません。
三週間後、自分らしい楽しい結婚式をします。それでは皆様に一杯の感謝を込めて「ありがとう」。
No.6
- 回答日時:
おめでとうございます
私は、CHAGE&ASKAのファンなので
すべてその中から選曲しました
別に年配の方から不満が出ることも無く
来場の方々はあまり気にされてないですよ
私は、友人と談笑している際にサビの部分で思わず友人と口ずさんでしまい
笑ってしまったのを覚えてます
とにかく、お二人が気に入ったものというのが第一だと思います
お忙しいでしょうが、体調に気をつけて頑張って下さい
No.5
- 回答日時:
korosan、初めまして。
ご結婚おめでとうございます。
私は先月末に挙式をしました。
私はsweetoboxがとても気に入りたくさん使用しましたよ。
迎賓・送賓は薄く流している感じなのでお互いに
好きな邦楽を選んだりしました。
挙式・披露宴の話はたくさん感想いただきましたが、
BGMについては誰も何も言ってせんでした。
きっと参加されたみなさんの印象には音楽は
ほとんど残っていないんだろうなぁ。。
自分の選んだBGMが合っていたかどうかはDVDで
確認しようと思うので出来上がりが楽しみです。
お二人のお好きな音楽を選んだほうが良いと思います。
ゲストには二人の笑顔の方がが印象的ですよ☆
No.4
- 回答日時:
ご結婚、おめでとうございます。
楽しみですね。
こうやってBGMを羅列すると、たしかに統一感なく感じてしまいますが、全部一気にかけるのではないので全然大丈夫ですよ。
乾杯のボラーレなんか、想像するだけで楽しそうじゃないですか。
ちなみに私は、全てビートルズの生ピアノでした。
主人も私も大好きなので。
披露宴はある意味、自己満足、自分が主役の時間ですから、思い通りにされたらいいと思いますよ(笑)
No.3
- 回答日時:
年配の方が多いのなら洋楽ばかりなので、「分からない何かが流れていた」ぐらいの印象になってしまうと思いますよ。
ただそういう年配の方は結婚式のBGMなんて自分たちは何も決めなかった時代の人たちですから、特に気にもしないでしょうし意識していないと思います。
客観的に見て統一感がないとも思いませんけど・・・
私たちはみんなが分かる曲ということでほとんど邦楽にしましたよ。
両親への手紙の時は、松任谷由実の「アニバーサリー」を選曲しましたが、とても年配の方には好評でした。
ご自身が好きな曲で好きにするか、会場に流れるものだから来賓を意識して曲を流すかでも違うと思いますし、絶対にこうじゃないといけないということはないのでお二人で話し合ってみられたらいかがですか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
■「ここに幸あり」・・・大津美子(おおつよしこ)
以前は定番でした。
中年以上のお客さまにはお馴染みの歌謡曲です。
1曲くらい、こういうのもいいと思いますが・・・。
No.1
- 回答日時:
こう書いてしまうと、それこそ身も蓋もないんですが。
よほど耳障りでない限り、どんな選曲でも構わないと思います。
ぶっちゃけ、音楽ってほとんど耳に入ってきませんし、
式が終わった後も記憶に残りもしませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TUBEの「十年先のラブスト...
-
サザンの曲
-
式場任せのBGMってどうでしょう?
-
一風変わった披露宴に・・・。
-
新郎の母です。片親で、近じか...
-
いとこの子供の結婚式に招待さ...
-
義父のお葬式
-
嫁をもらう・もらわれる立場と...
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
披露宴での親族席の位置
-
恩師を招待する際の事前連絡
-
海外挙式って迷惑だと思いませ...
-
義理兄が結婚式に欠席するそう...
-
披露宴での両親への贈り物につ...
-
婿取り婚での新婦父挨拶
-
相手の祖母が危篤で挙式延期!?
-
ご兄弟の婚約者、呼びますか?
-
義理弟の結婚式の日どりについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TUBEの「十年先のラブスト...
-
Def TechのMy Wayって結婚パー...
-
「Can't Help Falling In Love...
-
結婚式で中島みゆきさんの「時...
-
結婚式、カラードレスで登場す...
-
結婚式(披露宴)で新郎退場の...
-
クリスマスの披露宴で使うBGMの曲
-
結婚式でずっと2人でというGLAY...
-
童謡「花嫁人形」を歌ってよい...
-
披露宴の入場曲
-
会場の不手際・BGMミス連発
-
披露宴で歌う曲
-
Dancing Queenが好きな私にぴっ...
-
Gacktの「君のためにできること...
-
結婚披露宴BGMについて
-
小柳ゆきのbe aliveってどうで...
-
乾杯・入場が2回ずつ!それぞれ...
-
式場任せのBGMってどうでしょう?
-
サザンの曲
-
披露宴で使うBGM アリ?ナシ?
おすすめ情報