dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一ヶ月ほど前から突然パソコンの電源が切れ、再起動するようになりました。

頻度としては一日2~3時間位使用していて一回程度です。
頻度は低いのですが画面が黒地に緑や赤の縞模様の状態になり固まってしまう現象も同時に発生しました。

いろいろ調べると「熱暴走」の可能性が高そうだったのでケースを開けCPUファン周りの埃を取り除いた所
画面の異常&フリーズの現象は無くなりました。

ところが突然再起動する現象の方は相変わらず続いています。
条件としてはインターネットに接続して連続して何かをダウンロードしている時に発生している様です。
具体的にはYouTubeなどの動画サイトで動画を再生中、ソフトウェア等のデータのダウンロード中です。

念のために他にも負荷がかかる様な作業で発生するか試したところ、ウィルススキャンや動画のエンコード
等では同現象は起きませんでした。

インターネット一時ファイルを削除すると一時的に改善が見られるような気がします。

どなたか原因や対処法など教えていただけないでしょうか。


-------------------------------------------------------------------------------
使っているPCの環境
メーカー:富士通ビジネス用省スペース型(型番不明)
OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Pentium 2.8GHz
メモリ:756MB
HD:70GB
最近特に変わったこと:マウスをUSBのボール式からUSBの光学式に変更(一ヶ月位前/関係あるでしょうか?)
増設パーツ:PCIにサウンドボードとUSB2.0ポートを増設(一年位前)

A 回答 (5件)

具体的には電源の老朽化や、電化製品の接続数が多いために電力の供給不足


が起きている(1つのコンセントからは1500Wまでしか取れない)、等々考えられます。
あとは、熱暴走によるメモリの劣化とかありますね。(省スペースなので尚更)

タスクマネージャでは、詳細な動作が確認できないので、ProcessExplorerでsvchost.exeなどを監視し、常時モニタリングとログを取りながら症状が起きる寸前の挙動を調べれば解決するかも知れません。
アプリケーションが原因のハングなら、CPU稼働率が急激かつ瞬間的に跳ね上がるでしょうから。

DLアドレス(下の方です)
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/ut …

また、PCの掃除をしたとき、電源内の埃はエアダスターなどで取り除きましたか?
トラブル解決の手順説明
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

あとは、CPUのパフォーマンス改善のパッチです。
一時的なCPUの動作不良であれば、これで解決する場合もあります。(Windowsアップデートでは出ません)
説明:http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
DL:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

増設した機器は、ひとつひとつ付けてドライバーを入れましたでしょうか?
一時に入れると、IRQの取得の都合で、起動が遅くなったりしてパフォーマンスが悪くなる場合があります。
OSの再セットアップ時も、同様に素の状態から一段階ごとに設定してやると、PCの負担が減りますし。

またはセキュリティソフトのファイヤーウォール設定かもしれません。
某セキュリティソフトの不具合↓
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど色々な原因が考えられるんですね。

PCの掃除はエアダスタが手元になかったので吹奏楽で鍛えた肺活量と気合で代用してしまいました。(アホですね…)

ドライバは順番に入れてます。

セキュリティはカスペルスキーを使用してますので該当しないようですね。

CPUパフォーマンス改善のパッチ当ててみたので現象の再発生を待ってもう少し様子を見てみます。

sakusaku9999さん、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/13 20:52

コントロールパネル→管理ツール→イベントビューアでシステムのログを参照し、


エラーが出ている項目はないか確認してはどうでしょう。

エラーの中にdisk項目があったりするとハードディスクに障害があるかと
思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maniada55さん、ご回答ありがとうございます。

ログを見たところdisk項目は見当たりません。
ですがエラーの発生時刻さえ把握できていればこのログを見て
エラーの原因をつかめるかもしれないという事ですね。

大変有益な情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 22:31

デバイスドライバの他に常駐ソフトの影響も考えられますよ。


購入後に追加したフリーソフトなどがあると更に怪しいです。
常駐ソフトを止めてみてはどうですか?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

violet430さん、ご回答ありがとうございます。

常駐ソフトの影響ですね?確認してみます。

FireFoxを使用している時は異常が出ないようなので昨日InternetExplorerを再インストールして見たところ良くなったようです。
いまのところ現象は再発しておりませんのでもう少し様子を見てみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/14 16:19

↓の追加質問の回答です。


答えは、YESです。
通称ブルパニ画面などといわれている、画面が出てきて、再起動せずにとまった原因を教えてくれます。
そこから問題を探っていきましょう。
かなりの分量の英語がでてきますが、数字の羅列等は必要ありません。
 ○○○.sys や、日本語に訳せる部分の英語の部分を開示していただければ、原因が分かってくると思います。
 過去の経験からすれば、大方ドライバ(ビデオ・サウンド)周りに異常をきたしていることからだとは思いますが。手っ取り早くその辺を確認するには、リカバリーして様子を診ることかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yokosuka02さん、ご回答ありがとうございます。
原因解明のため現在現象の発生待ちです。

しかし何の説明もなく勝手に再起動って何か迷惑な機能だと思うのですが…。
でも使う人によっては必要な機能なんでしょうね。

お礼日時:2007/04/13 20:35

「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックをはずす。



エラーの原因はわかりませんのでタスクマネージャ Ctrl+Alt+Del などで探すとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「自動的に再起動する」のチェックをはずす。
   ↑
これ知りませんでしたのでさっそく試してみます。
チェックが入っていた場合前置きなしで再起動してしまうんでしょうか?

タスクマネージャで実行中のプロセスを見てみたんですが特にアヤシゲな
物は見当たらないようです。

goold-manさん、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/13 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!