dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築士独学中です。

「超高層建築物の強風時の振動は、風向きの方向よりも風向きに直角方向のほうが大きくなることもある」
とありましたが、どうしてそのようなことが起こるのでしょうか?
ねじれを発生にともなう振動ということですか?

A 回答 (1件)

風振動については流体力学的な考えが必要です。


流体力学はあまり詳しくないのでうまくお答えできませんが、

流体は流れに対して障害物があるとそれを回り込んで、流れていくのはおわかりでしょう。
このとき、渦が発生して直角方向に力が発生することがあるためです。

http://flow.dse.ibaraki.ac.jp/~tsuboi/Archives/b …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど~イメージが膨らんできました。
正しい解釈か分かりませんが、例えば、
直方体の建物の側面に斜めから風が当たった場合で、風圧力の分布が一様でなくて、建物の側面端部の分布が大きいと、建物の平面に対して回転モーメントが生じて、確かに風とは直角方向に揺れそうな気がしました。
ちょっと渦とは直接関係なさそうな気もしますが。

お礼日時:2007/04/17 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!