dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、お昼をコンビニのお弁当で済ませることが多くなりました。
レンジで温めてもらい、会社で美味しくいただいているのですが、それで気になりました。
お弁当やお惣菜の容器はプラスチックですよね。あれを電子レンジでチンして、有害なものが中の食べ物に付着したりすることはないのでしょうか?

A 回答 (6件)

コンビニ弁当の製造工場に勤務してました、no.4の方が説明の通りで長時間高温にしなければ心配ありません。


no.3指摘のパック後に消毒薬を大量にかける…は嘘です。パックの外側では効果はありません。7-11やローソン等の弁当の日持ちは合成保存料は未使用ですが、具の温度・鮮度管理とPH調整です。アルコール(エタノール70%液)はベルトコンベアーとか外容器に噴霧する時はあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/23 16:46

少し成分が溶け出す物もあるようです。


人体に影響は、あまりなさそうですね。今のところ。
大阪市生活消費センターが調べたみたいです。

参考までに

http://www.city.osaka.jp/Lnet/sodan/test/test_12 …

参考URL:http://www.city.osaka.jp/Lnet/sodan/test/test_12 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 10:04

ごはんのように水分が多く油分がないものは、加熱しても100度以上に温度が上がることはまずありませんが、油分の多い食品だと加熱を続けた場合100度以上になる場合があります。


食品の中にたとえ油分が相当あっても、たいていはそれ以外に野菜や肉が入っていて水分もあるので、それほど急激に温度があがると思えませんが注意が必要です。

ポリプロピレン製だと耐熱温度が110度から最大でも140度なので、油分の多い食品を加熱する場合は加熱時間に注意した方がいいと思います。
ポリカーボネート製ならば140度でしばらく使っても大丈夫ですが、あまり過信しないように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/23 16:46

容器はたぶん大丈夫かと思いますが、フタはなんだか熱に弱そうな気がします。


私はお弁当をチンするときはフタを取ってからチンしています。
それから、有害なものを気にされるのでしたら、コンビニ弁当はお勧めしません。
昔コンビニで働いていて、余ったお弁当をもらっていたことがありましたが、ずっと食べていると必ず体を壊します。(他の店員も同じことを言っていました)
添加物が多いのだと思います。
また、賞味期限の切れたコンビニ弁当ですが、不思議なほど腐りません。食べ物って普通腐りますよね。
不思議に思って店長に聞いてみたら、コンビニ弁当で食中毒等起きたら大問題(店がつぶれる)なので、工場では、できた弁当をパックにつめた後、上から消毒薬をかけているそうです・・・それもかなり大量に・・・・
つまり消毒薬たっぷり弁当ってことです。
私は怖くなって、それからはコンビニ弁当を食べなくなりました。
自分で手作りか、ムリなら手作りお弁当屋さんのを買うようになりました。
(今はたま~に買うこともありますが。たまにならおなかも壊さないし別にいいと思います)

ちなみに、ほ○弁も危ないそうです。
個人で良心的にやっているお弁当屋さんが一番安心みたいです。
近くにあるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん?
これはレンジ以前の問題ですね・・・・。

最近、コンビに弁当が多いのでホンとだったら大変です!

お礼日時:2007/04/23 16:45

コンビニの容器はレンジ対応になっています。



家庭で使う「ラップ」も安いものだと
レンジ対応になってないですよね?
そんな感じで容器にも耐熱温度が違うものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大丈夫のようですね。

お礼日時:2007/04/23 16:43

アレは電子レンジで加熱できる材質を使っています。


容器にそのことが書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
確かに書いてありましたね、レンジに関しては大丈夫そうですね。

お礼日時:2007/04/23 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!