アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、新築を予定していますが、実は1年以上前に造成をしたときに起きた隣家とのトラブルになった外壁についてよきアドバイスをお願いします。
経緯
H16.8月に新築を建てる土地を購入

H17.9月に造成工事をお願いし、県より宅地造成に関する工事の許可を得て、工事を開始した。
しかし、隣家から日照権の問題は発生していないが、「予定されている外壁を建てられると、東側からの日光が入らない」と言われるとともに、業者から「今回の工事をするのには隣家の敷地に入らないと出来ない」といわれ、やむを得なく隣家の要求どおり窓に対する広さ(間口6.3m奥行1.2m高さ上から約2m かかった費用に対する金額は76万円相当の広さ)の外壁を削った。
壁の高さは高台に建築をするため、隣家の1F窓上ぐらいになる。
後日、設計士から追加設計料25万円を請求された。(この時に初めて追加費用が発生することが判明)
H18.1月に造成工事完了

現在、新築工事に向けて準備中。

以上のような経緯であります。
(1)追加請求された金額は相手の意向により発生したものですが、こちら側が支払わなければいけないのか?(当時、請求されるままに支払ってしまいました。)
(2)隣家にとって家を建てることにより、削除した部分の3分の2は日陰になり、フェンスを張ることにより、ほとんど日光は期待できなくなる。ちなみに隣家は境界線とほとんど離れていないところに建っている。(建築家に言わせると、現在では建築違反になるのでは?と言われました)
しかし、当初のように、外壁を削ったことによる雨水の流出に対するトラブルが出てくる可能性があります。そのトラブルの原因を招く形になったのは隣家の申し出によるもので、そのトラブルに対してこちら側としては何の対処も出来ないと一筆もらいたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
(3)できれば、今回の建築工事にともない従来予定をしていた高さの壁にしたいのですが(隣家への雨水等へのトラブルをなくすために)、何か良い策はありますでしょうか?

不慣れなため、文章がわかりにくいところもあり、また長文になってしまいましたので読みにくいとは思いますが、本当に困っています。よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

外壁と書かれていますけどヨウ壁の間違いですよね。

以下その前提です。

>(1)こちら側が支払わなければいけないのか?
法律上の観点から言うと、相手は要望を出して、それに対してこちらがそれに応じただけであり、その時点で費用負担の話をしていないのであれば後日請求というのは出来ないことになります。

>(2)そのトラブルに対してこちら側としては何の対処も出来ないと一筆もらいたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?

この部分の話がよくわかりません。土砂が崩れるという話であれば、それはご質問者の地盤面まではヨウ壁をすればよいことであり、それが日照の問題になるわけではないでしょうから。

単に雨水がということであれば、何も目くじらを立てる必要があるわけではなく、雨水防止のためにブロック一段分程度の高さがあれば十分なはずですから、はじめからそういう念書を取るというのではなく、どうしますか程度に話をすればよいだけのはずです。

ちなみに民法上は敷地から"自然に"流れる雨水については流れ込む側の敷地所有者はそれを許容しなければならないことになっています。

>(3)できれば、今回の建築工事にともない従来予定をしていた高さの壁にしたい
それは単に雨水の話ではないですよね。
一度済んだ話を蒸し返すのか、そもそも隣人とけんかするつもりなのかという話です。

法律上の観点から言えば、建てることは出来るようにも思われます。(詳細不明なので断言できませんが)

ただ何のために前回隣人と合意したのか、、、前回の合意が無駄になります。
法律上の観点だけで考えるわけには行かないことはわかりますよね。これから先の生活のことも考えねばなりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一通りの工事を済ませ(途中にトラブルがあったにせよ)、ふたを開けてみると隣家の一言で100万円近くの損害があったことに今になって気付き、少し感情的になっていたのかもしれません。ただ、借金をしてまで家を建てようとしてそのうち100万円相当が自分の家の為に使えなくなってしまったことに本当に残念で仕方ない気持ちを今も拭い切れないのも事実です。しかし、これ以上嫌なことが増幅しないようこのことを肝に銘じ前向きな対処を心がけようと思います。今思うと、先見の明がなかった自分にも腹立たしいです。とにもかくにもアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 18:52

「今回の工事をするのには隣家の敷地に入らないと出来ない」


工事の場合、原則として隣地には入れないが、許可があれば入れるのではなくて、原則として必要な範囲内で隣地に入れるが、拒否されれば入れない(民法209条1項)ですので、これと交換にあまり不利な条件をのむ必要は無かったと思います。
(1)こちら側が払うのが当然です。隣家が支払う義務はありません。
(2)「そのトラブルの原因を招く形になったのは隣家の申し出」
まだ発生していないトラブルを前提にトラブルになっても知らないという覚え書きに署名捺印する人はいません。雨水処理を何とかしろと言われるのがオチです。
(3)壁とはよう壁のことですよね。いったん隣家との約束?で削ったよう壁を作るには、隣家との話し合いを行うなどして理解し合わないとそれこそがトラブルの原因となるように思います。

隣家との関係は、特に良好である必要はありませんが、険悪になるとそこに住むことが嫌になります。お互いに納得できる合意点に達することをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。実は、擁壁を作るときに業者の方が言うには、ものすごい剣幕で、「要望を取り入れなければ絶対敷地の中に入ることを許さないといったそうです。」トラブルを避け、今後長いお付き合いをしようと思っていたので、擁壁があれが起こりうることがないトラブルを回避しようと思ったのですが、やはりそれは無理そうですね。また、敷地の広さの関係で広く削られたために、雨水処理をするU字溝等の入れる場所もありません。でも、正直隣家の方には脅威すら覚えてしまっていますので、第三者に間に入ってもらったほうがよさそうな感じがしてきました。なんとか頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 17:55

外壁とは擁壁のことですね?


傾斜地で、お隣さんとの高低差があり、道路も西に下っている、
ということでしょうか。
不必要にお城のように盛土をするわけではないと思いますし、
道路からの高さの事情で造成をされたのだと思います。
その場合、朝日が影になってしまうのはやむを得ないと思うのですが。
擁壁を壊してしまったとは、一体どうなっているのでしょう。
当然、土は流れ、今度は土留の要求がお隣からきそうですね。
土留や、擁壁の費用は隣に請求は出来ません。
設計段階でもう少しお隣さんと、そして設計士さんと密に話し合われてはいかがでしょうか。
お隣の言うとおりにというわけにはいきませんが、
多少の譲歩によってうまい関係ができるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりの状況です。現在は、土が流れないように土留を簡易にしてありますが、家を建てるときに現在削られている擁壁部分をコンクリートでしっかり固める予定です。ただ、敷地にも限界があり削られた部分は、我が家の玄関の真横、および真正面にあたるので、子どもが落ちないようフェンスなどで対策はする予定です。しかし、当初の予定通りに擁壁をまっすぐ他の高さと揃えることはお隣との仲がこじれてしまう原因になるのでしょうか?実は、近隣(実家の近くなので知り合いが多くて)の方には、「どうしてあんな変な擁壁にしたの?」とよく聞かれます。正直にその理由を話すのですが、隣家の嫌がらせと思われるみたいです。多分、隣家の方も近隣の方からばつが悪い思いをしているのでは?と思うのですが…とにかく一度隣家の方と話をしてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 17:42

1.論点が違っています



「日照権の問題」ではなく「隣家の敷地に入らないと出来ない」からの出費でしょう

日照権に問題が無ければ支払う必要はなかったでしょうね

2.一筆もらいたいのですが

 誰も(貴方を含めて)嫌な文書に署名する義務は有りません

3.従来予定をしていた高さの壁にしたいのですが

隣に立ち入らないで良い工法を模索することでしょう

隣には隣の言い分が、貴方には貴方の言い分がありますので法律だけでは解決しないでしょう

今後はお隣さんなのですから根気強い交渉が必要です

可愛がってる孫の下手なピアノは心が安らぎ、
嫌いな隣人の上手なピアノは騒音です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。いまさら請求したところで泥沼化しますよね。高い授業料を払ったと思ってあきらめます。一筆もらいたかったのは、最初からナンクセをつけるタイプは今後も何かあるたびに言われる思い、自己防衛のためでしたが、やはり無理ですか…(幼い娘がおりますので、何かないようにと思ったのですけど)また、壁は現在ならお隣を使用しなくてもこちらから従来希望していた壁を作ることは可能なのですが、壁を作ったらまた文句を言われますよね!何かよい方法を考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 14:57

まあ、隣人トラブルに関しては、隣人同士が話し合われたがいいです。


ここで、「思い通りにしたら良い」との意見を得ても、実際にそこに住むのは質問者です。
そこの所を考えられたがいいです。

>あんたの要求に応えたんじゃけん金ば払わんね・・・。
>一筆もらいたい・・・。

こんな対応をしていると、下手をすると折角のマイホームを手放すことにもなりますよ。

>隣家への雨水等へのトラブルをなくすために

業者の方に、対策工事を依頼されるのが筋でしょう。

<隣家への十分な配慮をしても、なおかつ>

昨年の台風の接近に、我が家の駐車場の屋根をほぼ完璧にロープで固定して臨みました。
が、なんと台風は、我が地域を直撃したので効果も半減でした。
目の前にある新築の鉄骨の倉庫が、風でグシャと潰れました。
余りの強風に鉄骨が溶接部で折れてしまったのです。
その時、バキバキという音とともに我が家の駐車場の屋根も木っ端微塵に飛びました。

翌朝、起きてみると、隣家の夫妻が後片付けの最中。

「大変でしたね。ところで、我が家の駐車場の屋根がどこにいったか知りませんか?」
「あーっ、もう、全部拾い集めましたよ」
「えっ・・・・」
「壁の傷は、もしかしたら我が家の屋根の破片が刺さった後ですか?」
「ウン、いっぱい刺さっていたばい」
「えっ・・・・」
「まだ、隣の倉庫にもブスブスと刺さっとるばい」
「えっ・・・・」

ここ12年で、我が団地では、この手の被害が2回も発生しています。
最高で70万円という修理費が発生しています。
もちろん、誰も隣家に対して1銭も弁償もしていません。
が、別に、隣家との付き合いは今まで通りです。

住み始めれば、お互い様の件が相当に発生します。
そこら辺りを展望して対処されたが宜しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事頂きありがとうございます。現在、住んでいるところはHusky2007のように近隣の方ととても仲良く住んでいます。そのため、永住の地と選んだところで最初からこのようなことがあり、正直ヘコんでおります。また、購入した土地は、実家のすぐ近くでありましたが、今まで交流のなかった所でしたので、まさかこのような待遇を受けるとは…先日も、実家の母と隣家の方が鉢合わせをする場面があったようでしたが、隣家の方が母を避けるようにして足早にその場を過ぎ去って言ったそうです。これから、うまくお付き合いができるのかとても心配ですが、何とか乗り切っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!