プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今週月曜日頃からお腹・耳に赤い斑点ができ、皮膚病?かと様子を見ていたのですが、赤いのが増えてきたので昨日病院に行きました。
あわてて血液検査をされ、結果、血小板が異常に少なくなっていて(2.1)、血尿・血便・吐血・貧血になると。
そう言われて帰ってきてから血尿が始まりました。

大学病院に診てもらったほうがよいと予約をしてくれましたが、2週間後までいっぱいだとか。
それまでもつんですよね?と確認しましたがはっきりとは言えないと。それまでは血液の崩壊を進行させない注射を一日二回ずつしておく等とのことでした。

ネットで見て「血小板減少症」という病気なのかなと思いました。

昨日朝まではピンピンしていたのに、夕方病院から帰ってきてからはフラフラと歩くばかりで飛び跳ねる事なんてできません。急に悪化が始まったみたいです。

今日も午前中・夕方と病院に行き注射をしてきました。
午前中行った後は結構元気に歩いていたのですが、夕方行った後の今はまた元気がなく、サークルで丸まってます。

トイプードル♂1歳になったばかりです。
もうだめなんでしょうか。(泣)
誰か助けてください。

A 回答 (9件)

今のところ急速に容態が悪化しているわけではないと判断してよろしいでしょうか。


白血球(WBC)の値に関しては入力ミスとの事、了承いたしました。13,100/μlであればこの数字だけで特に異常値ではありません。しかし数字は正常値でもその内容が異常を示すこともありますのでやはりきちんと血液を評価できる獣医師に診断してもらうべきだと考えます。
そういった獣医師を見つける方法との事ですが、現在のかかりつけの先生からはそういった獣医師を紹介して頂けないのでしょうか?
自分で探される場合の一つの方法としては参考URLに載せたサイトから入り
「認定医について」→「現在の取得者」で1種もしくは2種取得者の病院に訊ねてみるという方法もあります。その際にはきちんと今までの病状と治療経過、日本獣医がん研究会のサイトを見て連絡を取っている事を伝えて下さい。

今日も当然治療を受けられた事と思いますが、血小板の値は上昇していましたか?血小板減少症の時にしばしば発熱が認められることがありますが、体温測定はされましたか?
そういった基礎的な診断プロセスを確実に押さえていく事が治療の鍵になります。
一日も早く愛犬との健やかな生活が戻ってくる事をお祈り致します。

参考URL:http://www.jvcs.jp/menu/menu.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答いただき本当にありがとうございます。
今のところ昨日までに見られた以上の急速な悪化はないようです。

昨日夕方の注射後はかなり元気が無くなり、ふやかして食べたドライフードも吐いてしまいました。尻尾を振ることもままならず、丸まってばかり。異常な不安感に襲われ、何かにすがりつくように初めての投稿をさせていただきました。
今日午前中の注射後はちょっと元気になり、ご飯もふやかし更につぶして回数を増やして食べさせてあげたところ吐くことなく食べられました。おしっこも血尿ばかりだったのが、黄色の時も何回かありました。

その後血小板の値は聞かされていません。貧血検査を行っているようで貧血の進行具合について説明を受けました。

教えていただいた参考URLを見てみました。
予約いただいた大学病院の方が何名かでていたのでちょっとホッとしてしまいました。・・・安易でしょうか。
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、1種と2種にはどのような違いがあるのですか?

専門的にご指導いただき本当に感謝の言葉もみつかりません。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/27 23:25

参考URL内にも記載があると思うのですが、II種資格を持っている獣医師が更に試験を受けてI種を取得するので、当然I種取得者の方が腫瘍に関してより高いレベルの知識と技術を持っているといえます。


しかしII種資格もかなりの難関をくぐり抜けて取得できる資格ですから転院先を決める際の基準としては全く問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早まった質問、大変失礼いたしました。にも関わらずご親切にありがとうございます。
何件か電話して検査方法等質問してみました。ワンコの体調がよさそうであれば車で連れてってみようかと思います。

発症・治療を始めて今日で5日目。格別に良好な方向に向かっていることはないものの、急激な悪化は止まったようです。このまま頑張っていこうと思います。
ここで一旦質問を締め切らせていただこうと思います。
いろいろとご意見を寄せていただけた皆様。失礼ですがこの場をお借りして心よりお礼申し上げます。
全く先が見えなかったところ、頑張る気力を持つことができました。
長い治療になるかもしれませんが、ワンコ共々頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 08:10

獣医師の方のアドバイスと愛犬の闘病過程とを照らし合わせてみました。



9/5----突然にヨロヨロ歩きが始まったので動物病院へ。

血液検査の結果、2.8の値が出たので緊急入院し対処治療開始。

9/8----根本原因を突き止めるために転院。

転院を決意したのは、WBCの値の評価が医師と食い違ったためです。
私は、WBCの値が、日に日に増していっていることを重視しました。
「この原因は一体なんだ」と思って転院しました。
転院先では、白血球に着目した徹底検査がなされました。
検査レポートだけでも7、8枚にのぼりました。
結果、割と簡単に原因に辿り着くことができました。
治療方針が一変したことは言うまでもありません。

獣医師の方のアドバイスは、愛犬の闘病過程に照らしても納得のいくものです。

>転院することも検討されてみてはどうでしょう。

このアドバイスも、もっともと感じました。

<補足>

>貧血がもっと進行したら輸血も考えるとのことでした。

ちょっと、ひっかかります。
経験では、数値だけを見れば、意識があるのが不思議な状態。
救命の集中治療を開始してもおかしくない状況。
数値と獣医師の対応に落差を感じたのでカルテの抜粋を紹介した次第です。
それは、次のことを示唆したつもりです。

Plat 血小板数 単位=10^4 基準参考値 20~50
Plat 血小板数 単位=10^3 基準参考値 200~500

下の間違いじゃないのですか?
下の検査レポートを採用している獣医師もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No6お礼でご報告させていただいたとおり、白血球数に誤入力があり本当に申し訳ございません。お詫びいたします。

> Plat 血小板数 単位=10^4 基準参考値 20~50
> Plat 血小板数 単位=10^3 基準参考値 200~500
> 下の間違いじゃないのですか?
> 下の検査レポートを採用している獣医師もいますよ。
ごめんなさい、よくわかりませんでした。
検査結果:2.1万/ul
参考正常値:20~50(単位未記入)
と書いてあるのですが・・・また変な報告をしてしまっているでしょうか・・・。申し訳ございません。ご指摘ください。

お礼日時:2007/04/27 22:18

No.4で回答させて頂いた獣医師です。


その後体調の方はどうでしょうか?
No.5の回答者さんへのお礼の欄に検査項目が挙げてありましたが、実施された検査項目はそれですべてでしょうか?
それ以外にも検査されており、飼い主さんに伝えられた項目がその中からピックアップされたものであれば良いのですが、血小板減少がある個体に対しての検査でそれがすべてであるとすれば、正直なところかなり検査不足と言わざるを得ません。
また少ないながらも実施されたこの検査項目で血小板以外にも異常値があります。WBC(白血球数)が131,000/ulという明らかな異常値を示していればこの白血球を更に詳しく分類するのがセオリーです。血糖値が低い値を示している事についてのご説明はあったのでしょうか?
コスト面を第一に考えてしまい検査をされない獣医さんがいる事も事実ですが、必要な検査まで削ってしまう事には違和感を感じてしまいます。また血液の検査項目は数値だけではなく、顕微鏡を使った検査も沢山あり、同じ血液を観察してもいわゆる「観察するテクニック」次第でかなり診断精度に差が出ます。しかし検査自体は決して特殊な器具も必要としない、病院内で十分可能な検査です。
ですので、民間の病院がすべて同じレベルであるとはいえません。少なくとも今かかられている先生は血液塗抹標本を正確に評価できておられるのでしょうか?
転院することも検討されてみてはどうでしょう。その際には今までの検査結果と使用薬剤をきちんとデータとして貰われて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度重なるご意見、本当にありがとうございます。
そしていろいろと熱心にご指導いただいているにも関わらず、白血球数値をご入力してしまった事をこの場をおかりして深くお詫びいたします。
131000/ulと入力してしまいましたが、正しくは13100/ulでした。間際らしいことをしてしまい本当に申し訳ありません。・・・かなり焦って入力してしまいました。

昨晩の元気のなさにはかなり驚き焦りしたが、今朝の注射のあとは若干元気を取り戻し、おしっこも黄色の時が数回ありました。やわらかくしたご飯も回数をわけて食べることができました。しかしサークルから出してあげてもすぐに寝転がってしまうのは相変わらずです。

血糖値・白血球についての説明は特にありませんでした。血小板の数値が取り立てて異常値だったので、これについて説明されたものだと思ってました。確かに参考正常値と比べると血糖値・白血球数も正常値外だなとは思いましたが、血小板の驚きの数値に特に気を取られてしまったのも事実です。
院内には顕微鏡も置かれており使用されているようです。実際はもっと細かく検査されていたのかわかりませんが、手渡された情報を前回挙げさせていただきました。

別の病院でも・・・とも思いましたが、どこの病院がどのくらい詳しく検査してくれるのかをどう判断してよいのかもわからず、どうしていいのかわからないのが現状です。そんな中、元気のないワンコをあっちこっち連れまわすことにも不安感がありました。
一般素人が動物病院をどのように見比べればよいかもわからないのですが、判断材料はありますか?何かわかりやすい判断材料があれば、ご教授お願いいたします。

いろいろと教えていただき、本当に感謝しております。
治療を諦めてしまおうかとも思い始めたところ、踏みとどまらせていただき本当にありがたく思っています。ありがとうございました。
ご入力については本当に申し訳なく思ってます。すみませんでした。

お礼日時:2007/04/27 22:05

獣医ではないので詳しくはわかりませんが、


血小板減少症を起こすもととなる病因をつきとめて治療ができれば治療をしていく ということを大学病院でやるのではないかと思うので、
まだ、感染が原因か、免疫介在性の貧血に伴うものなのかなどおおもとがわからない限りは対症療法しかないのではないかと思います。
なので、前の方の書き込みのように、苦しそうであれば酸素の吸入や、貧血がひどいようであれば輸血をする ことでしょうか。
また行ける範囲内で他の大学病院はありませんか?あるいは、近場で他の病院に行ってみる など・・・。
質問を見ているとわたしには急性のように見えるので心配です。

また、獣医さんにこの質問を見てもらう上で、もう少し情報があると、答えやすいのではないかと思いました。
例えば、RBC、PCV、Ht、Hb、MCV、WBCなどですかね。あとは肝臓の酵素の値も調べていたら載せると良いかもしれないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
やはり原因をつきとめたうえで治療をしていこうということらしく、大学病院を紹介されました。それまではできる範囲の治療をしていくとのことでした。

犬を買ったペット屋さんなどにも相談し、別の獣医師の方からも紹介をお願いしましたが、出身校の大学病院に依頼しても、今は患者がいっぱいなのでとお断りされたとのことでした。
大学病院に予約して2週間後に予約が取れれば早いほうだったのではないかという話もありました。

別の病院とも思ったのですが、民間の動物病院では血液検査をして・・・と同じような対処法しかないだろうと、今の動物病院にも言われましたし、ペット屋さんからの紹介された獣医師からも同様のことを言われました。やはり大学病院でよく診てもらった方がよいと。

どう考えても急性としか思えません。
2月には去勢手術もして、難なく1週間で完治しました。
その際の血液検査でも特に問題はないとのことでした。(今回と同じ病院)

血液検査の結果をいただいたのは以下の項目のみでした。
血糖値 63mg/dl
ヘマトクリット値 54%
総蛋白量 6.4/100ml
白血球数 131000/ul
血小板 2.1万/ul
今回の検査で教えてもらったのは以上です。

ご意見ありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2007/04/27 08:03

獣医師です。


2.1とは血小板数のことでしょうか?血小板数が21,000/μlしかない状況で血尿、出欠斑が認められる状況であれば集中治療が必要です。
通院で対処できる範囲を超えています。危機的状況になっても何らおかしくはありません。
血小板が減少した原因は一体なんであるのか?消費亢進なのか?産生低下なのか?破壊なのか?根本的な治療はその原因追及になるのですが、何はともあれ命を繋ぎ止めるために輸血を行うことが一般的です。輸血は赤血球だけでなく血小板やその他の凝固因子も同時に補給できるため、極めて効果的です。

血小板減少症は突発的に発症して回復すればその後は全く症状が出ない場合もありますので、まずは命を繋ぐことが先決です。
その後の事は状態が安定してから担当獣医師とゆっくり話し合って行けば良いのではないでしょうか?

あきらめずにがんばって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になるご意見、ありがとうございます。
2.1は血小板の数です。
輸血のお話もされましたが、民間の個人病院では輸血の犬をあまりかかえてないし、血液型が合致する犬の方が後あとよいということで、貧血がもっと進行したら輸血も考えるとのことでした。

まだ病院ではっきり血小板減少症だといわれたわけではないのでわかりませんが、もしそうなら、命を繋ぎとめれば回復することもあるんですね。・・・それを聞いてよかったです。
注射も痛そうだし、治らないなら・・・とも、少し考え始めていました。
病院でもうちょっと相談してみて、がんばります。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 07:52

補足:主治医に酸素ボンベを用意すべきか否かは確認されてもと思います。

    • good
    • 1

Plat 血小板数 単位=10^4 基準参考値 20~50


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カルテ番号__6732
ペット名______ケンタ
種類__________シー・ズー

Plat 血小板数=2.8

PCV 血液容積=11.5

2005/09/02 愛犬ケンタのカルテからの抜粋です。

*****************************************************

Q、もうだめなんでしょうか?
A、医師でないので判りません。が、状況は察して余りあります。

あらゆる手立てを尽くしてやって下さい。
    • good
    • 1

血小板が異常に少なくなっていてと言っても数値に幅があるので


数値も記載した方がより具体的なアドバイス、回答が得られると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。わかりづらかったもしれませんが(2.1)がそうでした。
病院でもらった用紙には、通常20~50万/ulのところ、2.1万/ulしかないとのことでした。
よろしくおねがいします。

お礼日時:2007/04/26 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!