
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
100床以下・都心
病院担当MRはまた違うと思いますが。
仕事内容:
対医療機関
・パンフレット、販促ツール、ポスター、雑誌を渡したり、医薬情報をDr.薬剤師にお知らせする。(副作用情報は特に)
・自社製品を売り込む。(処方増量をお願いする、採用してもらう)
・ちょっとしたお使い(ダンボール持ってきて、ボールペンちょうだい、○○まで送って、署名して、協賛頼める?…etc)
・質問に答える
・クレーム処理
・情報収集(効果の高かった処方例、お友達のDr.を紹介してもらう…etc)
・学会、講演会の案内をする(あるいは講演を依頼する)
・アンケート、データシートの収集
・勉強会を実施する
・接待(食事、ゴルフなど。最近は少なくなったかしら?)
ピカ新の医薬品があればテキトーにやっていても会社もMRも左団扇ですが、そういうことはあまり無いので地道に頑張ったほうが売りが立ちます。Dr.に可愛がられるMRだと当然処方も伸びるし仕事は順調です。
対卸
・パンフレット、販促ツールを営業の机に配布
・営業と会話し、病院の情報をもらう。(競合メーカーの薬品をどれくらい使っているか、Dr.はどんなタイプか、いつ訪問すれば面会可能か…etc)
・前年度の資料などをもとにその月の数字の概算を検討つけ、計画達成できるように施策など打ち合わせる。
・同行(同行してDr.を紹介してもらったり、一緒に売り込む)
・アンケートの収集
・勉強会を実施する
MR本人にあまり営業力が無くても、重点メーカー(卸によって多少メーカー構成が異なる)に関しては卸が会社としてある程度計画に応じて売ってくれます(卸はそれが仕事なので)。また、重点メーカーでなくても、卸営業と仲がよいと色々な情報ももらえるし、売りにも協力してもらえます。
その他
・学会、講演会アテンド
給料:
一般の会社よりいい会社が多いと思います。
E社のボーナスは札束が立つって噂でした。Z社もよいと言っていました。(しかも休日…クリスマス休暇とかがあって一般より多い!)
薬学部以外:
今は知りませんが、4、5年前は薬学部卒8割、その他2割くらいでした。
薬学部卒の方が有利ですが、入社できたあとは、本人の努力次第でなんとでもなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/07/17 23:39
お礼が遅くなって申し訳ないです。自分では、締め切っていたつもりだったのですが…しかし回答は大変参考になりました。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
私も友人にはMR多いですね。
医者への薬剤情報提供が仕事になるでしょうが、給料はよいですね。ただ結
構時間は遅めの仕事みたいです。休みはそれなりにありますね。会社によるでしょうが。ちなみに薬学部以外でも問題ないでしょう。友人のMRは全員薬学部以外です。
大手の会社が多いせいか、転勤も多いみたい。
関係ないかもしれないけれど、医者からのコンパセッティングの依頼が多いらしいです。私もよく協力を頼まれます(笑)
でもお医者様ってちょっと変わった方も多い(笑)
No.3
- 回答日時:
仕事内容に関しては他の方の言う通りだとおもいます。
私はMRではないのですが、大学時代の友人でMRになった人が3人います。
会社にも因ると思いますが、待遇はいいと思います。
営業だから残業代とかは出ないみたいなんですけど、
給料は大体都心で21万くらいだったかな?家賃は会社持ち。
ただ、勉強とかがホントに大変だといってました。
理学部の化学出身なんだけど、薬学部卒の人に比べたらやはり知識の面では
劣るらしいです。
1年目の秋にMR試験があったみたいですけど、一ヶ月くらい前から
勉強にスパート入って寝不足続きだったみたいですけど。
別会社(ライバル会社)のMRとも知り合う機会も多く、
友達も増えたと言ってました。
ちなみに私の友達は今医者と付き合っています。
MRの給料、教育制度に関しては会社に因って全然変わってくるとおもいます。
一度、製薬会社のHPの採用情報をのぞいてみるのもいいのでは?
No.2
- 回答日時:
病院向けの医薬品の営業、ということです。
業界の動向、新薬の情報、他社商品との比較など、医師や薬剤師の役に立つ情報を提供して、自社の商品を買ってもらうのが仕事です。何屋さんでもそうですが、営業職は売れれば給料はいいでしょうが、売れなければ、悲惨です。
知識だけでなく、人柄がものをいいそうですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
病院をまわりDr.や薬剤師に自社の医薬情報・周辺医療情報などを
伝えます。
文系でも就職は可能です。
だいたい半年くらい(会社によって違いますが)研修期間があり
その間は自社品についてと、その疾患の勉強をします。
文系の方だと、このあたりはかなり努力を要されると思います。
最近はMR資格試験などもできました。
これは会社に入ってから受けさせられると思います。
給料はいいほうなのではないでしょうか。結構。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分は職場では、いてもいなく...
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
給料低い人はなぜ上げる努力を...
-
社長と喧嘩で辞めました。 社長...
-
お給料の間違いが多くて・・・
-
長く勤続すれば給料が上がる
-
例えばタイムカードを出勤、退...
-
『男は仕事、叱られて成長する ...
-
今の会社を辞めようか悩んでま...
-
至急 給料明細がもらえなかった...
-
大手企業の新人研修での疑問??
-
例えば初日の飲食店のバイトで...
-
入社4日目での即日退職について
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
旦那の会社がボーナス出たら、...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
有給休暇について,質問です。
-
有休届の 「自」「至」ってな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大往生のくせに
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
自分は職場では、いてもいなく...
-
至急 給料明細がもらえなかった...
-
長く勤続すれば給料が上がる
-
社長と喧嘩で辞めました。 社長...
-
例えばタイムカードを出勤、退...
-
社長と揉めて帰れと言われまし...
-
入社4日目での即日退職について
-
大戸屋のパートを辞めたいです...
-
主人の給料が働きに見合ってな...
-
始業ギリギリに出社するのって...
-
同じ会社同じ条件同じ職種同じ...
-
住友生命 生保レディ研修終えて...
-
給料の不足分を催促する言い方
-
アルバイトの給料受け取りの辞退
-
アルバイトの制服
-
職人をやってるものです。 先日...
-
給料の手渡しと偽名
-
職場の当番について。
おすすめ情報