dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年ぶりに中学校の同窓会があります。
幼少時から転校の繰り返しで、そういったものには一度も出席する機会がありませんでした。
またその中学校でも良い思い出というものが全くと言っていい程
ありません。今更~という気持ちもありながらも、気付くとその後の皆の顔ぶれに想いを馳せる部分もあります。
こちらのサイトで「同窓会」で検索し、あらゆる方の体験を読ませていただき参考にさせていただきました。自分も、今現在の家庭や人脈を優先し、わざわざ古傷を掘り起こさなくてもいいかしら、という結論に達しました。その日は旦那とワインでも飲もうかな・・とか、また、懐かしさにむせび、何か自分のなかの何かが変わるかも・・という賭けには挑まない方が無難だとも感じました。
散々迷った末に欠席にしました。

ところが、自分の勤め先が開催会場だと知り、慌てています。
仕事の合間を見て、制服で一言挨拶ぐらいはした方が良いと考えました。会場側としても、何かサービスしてあげようかと思います。
でも、何せ出席したことがないので雰囲気や空気がさっぱり想像つきません。
そこで同窓会経験者の方に質問です。
一瞬ではありますが、素敵な良い印象を残してきたいと思うのですが、

○帰った後に印象に残るような人はどのような人でしたか?
○皆、自分も含め成長していると思いますが、そういった実感はありましたか?
○変身して見違えた!ようなドラマティックな体験はありしましたか?
○同窓会後の人生観や、人間関係に何か自分の中で変わるものはありましたか?

どうぞ、経験談を教えて下されば有難く思います。
貴重なご意見をお待ちしています。

A 回答 (2件)

余り無理しないほうがよろしいのではないでしょうか?



仕事場として何らかのサービスをしてというのは、「サービスしてもらったあの人」という印象はのこるでしょう。

それが、いい印象として残るか、この程度として残るかはわかりません。
全員に、○○サンがサービスしてくれたというニュースになるかどうかもわかりません。

更に、制服でご挨拶となると、プライベートなあなたを思い出すのに余り
つながらないので、「制服としての職場なあなた」で終わる可能性があります。
あなたご自身もプライベートな自分をその場で、滞在して出すわけにもいかないでしょう?

女性はほとんど見かけも変わりません。
男性は、中学くらいだと、かなり、30過ぎると変わっていて、「本人? 誰?」
という人もいる。
とてつもなく、背が伸びていたり、すでに寂しくなっていたりと。

そういう意味で女性は変わらない。

それと、最初の印象は違って見えても、席を暖めているうちに、
どうしても、昔の記憶の中にアル、○○サンというのと現実の
今、目の前にいる人を重ねあせて、自分を納得させるような作業をしますので、昔の印象がまったくないというのでないかぎり、その場の
「よい印象」というのだけが残るはずがない。

昔、「悪い印象」があれば、どうしても、今の中から探すようなことをして、
アーまだ変わらないなと。

どうしても、「変わらない」所を探し、探されるのが、「同窓会」だと思ったほうがいい。

それなりの印象を残していなければ、今、登場しても、今の印象で、
ウーン、どんな人だったのかなァ・・・昔はとなります。
それも、余り面白くないでしょう?

逆に、その場の「よい印象」だけが残るなら、昔の記憶はほとんどなかったということです。

妙ながんばりを見せないで、タイムスリップを楽しめばいいのでは?
楽しめないなら、パスです。
そういう人しかでてこないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます^^

>どうしても、「変わらない」所を探し、探されるのが、「同窓会」だと思ったほうがいい。
ご回答者さまの経験上のご意見には重みがあり、大変為になりました。
実際そうなのでしょう。自分の考え、想像と現実との温度差を改めて実感しました。どうしても進行状態がタイムリーにわかる立場なので、想像がかなり都合良く進んでいたようで^^;

>女性はほとんど見かけも変わりません。
男性は、中学くらいだと、かなり、30過ぎると変わっていて、「本人? 誰?」という人もいる。
これは良く聞きます。主人も同様のことを言っておりました。
最初は???でも、時間が経つと昔の顔がどんどん浮かんで来てさ~・・と不思議そうでした。
タイムスリップの空間をどう楽しめるか。
>楽しめないなら、パスです。
そうですか~そのあっさりも寂しい^^;でも、その程度と割り切って見る方がいい方向へゆきそうですね。
>「制服としての職場なあなた」で終わる可能性があります。
何だか、その表現がぴったりだと思います。そういったかたちで、自分なりの表現をして散りたいと思います^^
>妙ながんばりを見せないで
自分らしく、またとない場の空気を大切にして、皆にとって自分にとってもいい時間にしてゆきたいと思います。

探していた自分に近づきました^^ どうも、有難うございました☆

お礼日時:2007/05/01 13:11

昔いじめられて、同窓会に行きたくありませんでした。


地元に帰ってきて、同窓会に出たところ。みんな大人になってました。
「copen56は、昔からしっかり者だな。いろいろあったけど悪かったな。今思うと恥ずかしいよ」
こんなことを言われて「何を今更。学生時代どんだけ悔しい思いをしたか・・・」
と思いましたが、ふと考えたときに学生時代から変わってないのは私だけでした。
今は、「あの時よくいじめられたもんな・・・」なんて冗談交じりに言ったりして笑ってます。
自分の話になってしまいました。

御質問者様が、何の先入観もなしにみんなに会いに行けば良いのではないでしょうか?サービスも良い考えかもしれません。
昔の同級生に会って昔を思い出すために集まってるからそんなに考え込まなくても良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます^^

>ふと考えたときに学生時代から変わってないのは私だけでした。
どきっとしました。
でも、ご回答者さまが謙虚でいらっしゃるのか、それとも自分にあてはまるのか・・あの頃の様々な嫌な思い出が昨日の続き・・という考え方では、何も成長できていないのでしょうね。
もう、随分経ったんですよね・・。街も、人も変わってゆく。そして、自分も・・と願いたいところなんですが。

>何の先入観もなしにみんなに会いに行けば良いのではないでしょうか?
ただ、純粋に昔を懐かしむだけ。・・それだけなんでしょうけどね^^;
思い出せば恥ずかしいことや、まだ荒削りで生々しい人間関係だけが思い出されて。

とにかく、仰るとおり先入観を捨てて会ってみる価値はあるのだと思います。
そして、振り返ったときに今の生活に感謝できるような、そんな風になれたらいいな、と改めて感じました。

ご回答者さまのような、素敵な一日に近づければいいですけど。

どうも、有難うございました☆

お礼日時:2007/05/01 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!