dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月出産予定のものです。
今日病院で赤ちゃんの性別が女の子だと判明しました。

ずっと性別がわからず、夫が男の子を切望していたこともあり、妊娠前も妊娠期間中も、産まれた子が男の子だったら・・・という前提の下でしか育児をイメージしていなかったため、ちょっととまどってしまいました。

もちろん女の子でも授かったこと自体、とってもありがたいのですが、女の子を育てていく上で、女の子ならではの楽しみというのはどういうものがあるでしょうか?

女の子でとまどっている理由として、私自身が母親との関係がよくないということと、私のようなかわいくない子供だったら親も苦労するなぁと思うからです。
あと、お年頃になったら男の子だったら心配しなくていいようなことまで心配しなければいけないし、おしゃれにめざめたらお金がかかりそう・・・。とか。。。どうしてもマイナスイメージになってしまいます・・!

よく仲良し母娘というのがテレビで話題になっていますが、ああいう風にはどうやったらなれるんだろう・・・?
少なくとも私と母との間には絶対にあのような関係は結べません。。

女の子をお持ちの、あるいは女の子を希望しているみなさん、女の子特有の楽しみとかかわいさとか、ありましたら教えてください!

A 回答 (9件)

1歳2か月のママです。


以前先輩ママに、「男の子は惚れる!って感じ。女の子は可愛いものを見る感じ」で好きになると言われました。
それは結構当たってる!
皆さんおっしゃるように、女の子の服はとにかく可愛いし、カラフル。
今はタンスを漁って遊ぶ年頃なんですが、私が子供の着替えを選んでいると、一緒になってあさるんです。
なんだかおしゃべりしながら漁ってて笑えます。
「ち?ちゃ?たー。あっ、ちゅー!」とか言いながら、ボタンやフリルを見たり、真剣に服を裏返したり。
で、あい!と服を渡すので、それを着せたりしてます。男の子でもやるんでしょうが、女の子だと(こんな歳でもおしゃれに興味が!)なんて思ったりして楽しいです。
まあ実際はそういう事でもないんでしょうけどf^^;

叔母がよく言うのですが、そこは男の子2人ですので、旅行に行っても一人ぼっち。温泉も楽しくないし、観光のいく場所も好み合わないし。
買い物も付き合ってくれないし、冠婚葬祭も男女役割が違うので寂しい。
小さい時は女の子より弱いし、力があって大変。思春期には何考えてるか分からないし、大きくなると離れていく一方。
だそうです。どっちが生まれても、マイナス面はあるんでしょうね。
でも性別でその子の性格をくくってしまうのは、ちょっと乱暴では?

ご自分の事かわいくないとおっしゃいますが、それってどうしてでしょう?
人間の性格って、根底は遺伝で決まるそうです。でもそれはほんのわずかな方向性だけで、大部分は外部の影響なんだとか。
うちの旦那も両親に勘当されてますが、それってお互いの感情の行き違いみたい。
旦那は難解な性格で、旦那のお母さんもお父さんもだいぶ空回りさせられたみたい。
でも、それは親の希望にそぐわなかったから、という部分が大きくて…旦那、成績が良かったから親は多大な期待をしてしまい、それに答えなかったんですよ。
その子がどんな性格でも、自然に受け入れて、ママは無条件に「好き!」っと言えばいいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさま、アドバイスを本当にありがとうございました。
本当は一人一人にお礼を言うべきですが、たくさん回答いただき、書ききれないのでここに集約させていただきます。

みなさまのアドバイスでいろいろと考えさせられました。
女の子は共通の趣味で一緒に行動できるとか、可愛い服を着せて楽しめるとかありましたが、それも確かに楽しいことではありますが、もっと根本の、私と母の関係であったり、私と生まれてくる娘との関係であったり、これからどういう考え方で子育てをしていくかとか・・・。

なんか、私が未熟すぎるのでそれを鍛えさせるために、正しい道に導くために女の子を授かったような気持ちにさえなりました。

これから夫と二人三脚で、あとお互いの両親や近所の人や保育士さんなどいろんな人との係わり合いの仲で子育てを楽しんで生きたいと思います。

本当にみなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/04 00:23

こんばんは。


去年娘を出産しました。最初ずっと男の子が欲しくて主人も男の子がいいって言ってたんです。
で、迷信的なものでつわりがひどいと・・・顔つきがきつくなると男の子・・・とか言うのがすべて私の場合男の子だね~って言われるくらい当てはまっていて誰もが男の子だって言ってました。自分もそう思ってました。
でも実は女の子で最初はすごくとまどいましたね。けど長年待った子だったしどっちでも元気ならいいやって思って、実際生まれてきて現在まで(今9ヶ月です)で「あ~女のこでよかった~」って思うほどになりました。主人もメロメロです。

とにかくかわいいですね。顔つきは男っぽい娘なんですがしぐさや声なんか女の子だな~って感じで愛くるしいし、服もかわいいのが多いし着せたいのが一杯!
本当に言葉でうまく言えないけどかわいいです。女の子を切望する方が多いのがわかりました。
私自身は一人っ子なのもあり母とは仲がいいのですが、質問者様がお母様とそうでなかったとしても娘さんとはまた違う人間同士なんですからいい関係が築けるかもしれないですよ。
今からそんな心配しなくても大丈夫だと思います。育つ環境だって違うんだし。

とにかくかわいいです。
    • good
    • 0

こんばんわ。

2児の娘の母です。
女の子かわいいですよ♪
上は5歳、下は10ヶ月です。私は、上が女で、かわいいし、友達の男の子が、やんちゃで大変だなと思っていたので、下も女がいいとおもいました。

男の子の服より、女の子の服の方が、たくさん売っているし・・
かわいいのが多くて、ついつい買ってしまって、旦那に
「おまえの着せ替え人形じゃないぞ!」
と言われます。笑

私が、女の子がいいのは、男の子だと一緒にいれる時間が短いじゃないですか・・。中学くらいになれば、母と出掛けたり、最近の出来事を話したりしなくなりますよね?
でも、女の子はいつでも一緒にいれるじゃないですか。
今でも、5歳の娘とは、ショッピングなどに出掛けます。
そして、こっちの服がいいとか、ママはこっちがかわいいと思う!!
など、お店でケンカしたりしますが、それも楽しいですよ。
男の子とショッピング行っても、こんなに楽しくはないと思うんですよね・・。
それに、女の子は家事に興味があるんですよね。
だから、お手伝いしてくれようとしますし・・。いつも、レタスをちぎってもらったりしてるので、夕飯も一人で作ってるという気がしないし・・。

とにかく、同じ性だと、共通の目的で行動できるというか・・
同じ事を楽しめるというか・・男の子だと、どっちかが付き合わないと
ならない事が多いと思うんですよね。例えば、キャッチボールに付き合ったり、買い物も興味なくて幼児広場で遊んでたり・・。
それが、女の子はお互い楽しいんですよ!

ウチの旦那も最初は男の子希望でしたが、娘にメロメロですよ。
いつも、かわいいなぁとチューしてます。
それが、5歳になってもできるのは、女の子だからだな・・と言ってます。

元気な赤ちゃん、頑張って産んで下さいね。
    • good
    • 0

子供はどっちでも可愛いと思いますが、(男の子でも女の子でも)やっぱり女の子は、着せ替えがとっても楽しいです。

中2くらいまでは私の着せ替え人形でした。さすがに大きくなると抵抗されますが。浴衣を着せても、水着を着せてももうほんとに楽しいったらありゃしないです。はまります。
    • good
    • 0

こんばんわ~


3歳の娘を持つママです。
私も、妊娠前から男の子希望で、(女の子は、生意気なイメージがあったので・・)妊娠中は2回も男の子を出産する夢をみたほど!!
でも、実際に産まれてきたのは女の子でした(^^;でもでも、生まれた瞬間に、性別なんて本当に関係なくなりますよ!!!
女の子のイメージを少し・・・女の子は、赤ちゃんの時から、やわらかく、フワフワしていて、イイ匂い!そして、声もやわらかいし、ホントに、ベビーピンクのイメージです!
そして、洋服も男の子に比べて、本当にたくさん種類が豊富だし・・ひらひらのドレスだって着せれるし、カウガールの様な感じで、テンガロンハットだってかぶせれるし~(^^)オモチャも、うちの娘の年齢で言うと、男の子なら、「○○レンジャー」系ですが、今うちの娘は、プリンセスに憧れて、魔法の杖を一振りしながら、クルクル回って見せたり、シルバニアファミリーに夢中だったり・・
女の子のかわいらしさをあげていったら、キリがありませんが・・・
でもでも、性別に関係なく、我が子ならカワイイものです(^^)
母娘関係があまりよくないため、マイナスイメージになってしまう・・と書かれていますが、ぜひとも、kumako_kumakoさんの、母娘関係が、出産を機に良い方向に向くといいですね・・(^^)
残りの妊婦生活をゆっくりと・・そして、出産頑張ってくださいねp(^^)q
    • good
    • 0

私とちょっと似てるかなぁ、と思いました。

私も母との関係は良くありません。
特別、他人から見ても仲が悪いのがすぐわかる、というほどではないのですが、私が母のことを嫌いなので・・・。
なので、私も妊娠中は「もし女の子だったら大丈夫かなぁ?」とちょっと思ってました。
また、夫が女の子より男の子希望だったので。
でも夫の男の子希望は、色々心配しちゃう(やはりお年頃になったら・・・とか)のと
夫の兄弟に女の子がいなかったのでどう接すればいいのかがわからないのが理由だったので、
まぁ産まれたら産まれたで何とかなるとは思ってました。
で、私の母嫌いは、幼い頃(今も)に褒めてもらえた記憶がないのが原因だということに気づき、
自分の子が女の子だったら沢山褒めて一緒に女であることを楽しもう!と思っていました。
なので、「まぁ何とかなる!大丈夫」と考え始めたら今度は女の子の方が良くなってしまって;
夫が色々心配する姿も見てみたいし、こどもと一緒に洋服のお買い物も楽しいかな~、とか。
でも、実際は男の子でした(すみません、オチがこんなで)。
次もし妊娠できたら今度は女の子がいいなぁ~、と思っています。
私はまだこどもが生後8ヶ月なのでまだよくわかりませんが、
どのママに聞いても「育児は女の子の方が楽!!」と言いますよ。
特に4歳くらいになってくると、女の自分では理解できない行動をとったりするのでついていくのが大変らしいです。
上の子が男の子で4歳、下の子が0歳のママは、
上の子の激しさについていけず、下の子の方が本当にかわいい、と言っちゃってます(こどもの前では言いませんが)。
座って遊べるのも女の子ならではと言いますし。
男の子は体力勝負で、駆けずり回らないといけないらしいですよ。
必ずしも自分とお母様のようになるとは限りません。
自分とお母様の関係がどうして悪いのか、いつからなのか、原因は?
と考えて、自分がされて嫌だったことをこどもにしないようにしていけばいいかなぁ、と思います。
    • good
    • 1

こんばんは、6ヶ月の娘の新米ママです。



私は最初から女の子を切望していましたので、女の子とわかった瞬間はほんっとうに嬉しかったです。
特に何が、というわけではありませんが、私自身一人っ子で母とかなり仲がよく、女の子ならいつまでも話し相手になるし、将来も女同士でいろいろ遊んだりできるし・・・という感じでしょうか。
赤ちゃんはすぐ大きくなるし、本人が覚えていないからもったいない、と生まれるまでは思っていて、何着かは高い服も買いましたが、ほんのわずか。あとは着心地優先で、肌着とかをちょこちょこそろえてました。・・・が、生まれると一変(笑)。も~、あれもこれも着せたいし、写真ですべて残したいし、子供のためになるなら何でも揃えたい!!と奔走するようになりました(笑)。
毎日毎日ネットでいろんなショップを検索しては、なんだかんだと注文してます。女の子の方が、服の種類も豊富ですし、おしゃれさせるのも着せ替え人形状態で楽しいです。逆にいえば、今のうちしか、ママの着て欲しい服を着てくれないですからね~。
生まれてすぐ心雑音などのため、娘だけ違う救急病院へ搬送されて、離れ離れになったというのも大きく関係してるんでしょうか、も~、思ったよりも全然可愛くて・・・たまりません!!
kumako₋kumakoさんも、無事出産されて、産声を聞いた瞬間、私のようになるんじゃないでしょうか(笑)。
元気な赤ちゃん生んでくださいね。
    • good
    • 0

こんばんは。



わたしは未婚の男性ですが、若し結婚したら、是非、女の子が欲しいです。
何といっても、女の子は愛くるしく、可愛らしく、華があります。

鹿の子の帯の浴衣を着せ、手を繋いで縁日の屋台を見て歩く・・・。
綿菓子やタコ焼きを買ってやり、ソースで汚れた小さな可愛らしい口を、腰を落としてティッシュで拭いてやる・・・。

これが、わたしのささやかな夢です。
    • good
    • 2

一児男の子の母です。

子供は、五体満足であればどちらを授かっても幸せですよ。次が、男の子を授かるかもしれないし、こればかりはわかりません。
お母様との関係が悪かったなら、やはりマイナスに考えるんでしょうけど、
それを繰り返さないように、愛情いっぱいに、おおらかに育ててあげてください。私は、女の子を持ててうらやましいですよ。お洋服はかわいいし、やることも男の子みたいにやんちゃではないし、将来ママの良い相談相手になりますよ。私と母は今でも友達みたいですよ。そうなるように、何があっても感情だけで走らず、考え、広い心で子育てされてください。ほんと、女の子ってかわいいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!