
是非アドバイスを下さい。宜しくお願いします。
私は麻雀好きです。ゲームセンターで休みの日は1日MJ3を
打っています。現在6段(中級者)前後です。
最近自分の強さが伸び悩んでいるので相談させていただきました。
3年前に麻雀を再びやりはじめました。その時は、片山まさゆき氏の
漫画を中学時代に読んでいたので、それを参考に我流でやっていました
メンピンを中心にした勝負をしていましたが、壁にぶつかりました。
(MJでは初段程度)
小島武夫氏の本を読み、大きく上がることの重要性をしりました。
上がる回数でなく、得点数が大切である事を学び実践しました。
しかし、再度壁にぶつかりました。(MJでは3段程度)
小島武夫氏の他の著作を読み、守る事すなわち降りる事の重要性を
知りました。それを実践すると(今でも不十分ですが)安定性が増し
ました。実力もかなり増し、上級者とも戦えるようになりました。
ですが、分は悪いままです。(MJで7段前後)
どうやっても実力が伸びないので、井出洋介氏の著作を読み、テンパイ
効率重視の麻雀(あがる得点数よりスピード)を取り入れてみましたが
自分の麻雀に迷いが生じ、むしろ勘が冴えなくなりました(MJで
6段前後)
現在は、上記の経緯を踏まえて、守り、大きく上がり、せめぎ合うを
戦略に戦っていますが、今一歩です。
麻雀用の努力としては
毎日小島氏と井出氏の本を少しずつ読んでいます。
週に何回かはMJを打って実践の勘も落とさないようにしています。
ケーブルテレビでMONDO21リーグを週1回見て、プロのうち筋
をみています。
やはり小島氏の言うように、賭けて負けるフリー経験を積むしか
ないのでしょうか?宜しくお願い致します。
目標はMJで10段になることです。(それ以上は高望みしません)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MJはやったことありませんが、賭けない麻雀で強くなりたいのなら
フリーに行く必要はないと思います。
なぜなら、負ってるリスク・精神状態が全然違うため、普通の人だと
フリーとゲームでは打ち方が全然変わってしまうからです。
例:ゲームだと相手のリーチに対して向かっていけるけど、フリーだ
と出費が怖くて降りてしまう。
強くなるための戦術としては、守りを主体にしていてはこれ以上の
成長は望めないと思います。ギリギリまで攻め抜いて相手を降ろす
麻雀を打ちましょう。攻めが上手い打ち手のほうが状況の読みも鋭
いですし、鋭くならざるおえません。
得点は基本的に牌効率重視で、役は追わず、打点はドラとリーチで補いましょう。
回答ありがとうございました。
麻雀はメンタル面が本当に左右しやすいゲームだと常々感じており
ますので、フリーとゲームでの精神状態の違いに着目されたこの
アドバイスは非常に鋭いと感じました。
攻めを主体
テンパイ効率重視
今の私は、特にテンパイ効率がつたないと感じています。
テンパイ効率を向上させる為におすすめの良書などがありましたら
ご教授ください。
本質をついた解答
相手の状況を汲み取る洞察力
自分にあるものを分け与える器の大きさ
わたしはあなたと卓を囲むのは避けた方が良さそうですね(笑)
兵は国の大事であり、戦う前に勝敗はある程度ついてますものね。。。
No.3
- 回答日時:
良い戦術なんてものは世の中に沢山転がっているけど、それを論理的・本質的に理解してかつ一定の精神状態で続けられる人が皆無だから弱い人は大抵弱い人のままなんだと思いますよ。
更にその戦術に対して疑問を持って自分なりに改良することができれば一人前だと思います。私もまだまだですが。本についてですが、麻雀の戦術書はほとんど読んだことがないのでわかりませんが、現在近代麻雀で連載してる片山まさゆきの打姫オバカミーコなんか基礎を理解するには良く出来ていると思います。
本質をついたご解答、ありがとうございます。
一定状態の精神状態で戦う。これがまず難しいですよね。
体調とメンタル面を整える事も既に戦いだと知りましたが、実践の
領域ははるかかなたです。。。
負けた原因は常に考えるようにしています。そこから戦術の弱点を
しり、少しずつ強くなってきている自分もいます。一時的に余計に
弱くなることもありますが、試行錯誤におびえる事だけは避けようか
と気を吐いています。
片山まさゆきさんの最近の漫画があるんですね。単行本を探してみま
す。
自分の秘伝を他人に分け与えられるあなたの強さに改めて御礼申し
あげます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなたは真の麻雀というものを理解していないようにみえます。
原因は人生経験の不足でしょう。
この解を私が言い渡すのはたやすいことです。
ですが、この部分の解はぜひ御自身でみつけて下さい。
また、この解が見つかっても勝つということはまた別の次元の話です。
>小島氏の言うように、賭けて負けるフリー経験を積むしかないのでしょうか?
仰せの通りだと思います。
そうすればあなたの根本的な間違いに気付くと思います。
回答ありがとうございました。
麻雀を人生の縮図と例える雀豪はたくさんいらっしゃいますね。
確かに人生経験も豊かな人が多いです。
魔法のように強くなる方法は無い事はわかっていますが、
プロ雀士で若手の強豪の人たちもいます。彼らは若さをカバーする
何かしらの努力をきっと継続しているに違いありません。
時間をかけて強くなる。多様な経験を積む。それはもちろんですが
方向性を示すアドバイスをいただけなかったのは残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 麻雀が面白くなくてイライラします。 最近ネット麻雀をやっていて、どういう訳かイライラを抑えきれません 3 2022/07/10 20:45
- 麻雀 麻雀を始めて一ヶ月ほどになります。 MJでやっているのですが 雀荘で打つとなると配牌の時や理牌など全 1 2023/02/12 03:21
- 麻雀 麻雀(雀魂)について 2 2023/08/20 06:18
- 麻雀 麻雀の順位ウマの導入について 3 2023/05/04 11:19
- 妊活 妊娠中の旦那の夜遊び 1 2022/06/21 22:54
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両面(りゃんめん)テープという...
-
12人で麻雀するときの組合せ
-
女です。プロ麻雀になる順序と...
-
疲れているときに麻雀を打って...
-
ネット麻雀
-
皆さんは麻雀のルールをどうや...
-
どうしたらよく眠れますか?
-
やくざはなぜ、代打ち麻雀で勝...
-
スマホで麻雀格闘倶楽部を1日...
-
いつもいつも麻雀で負けてお給...
-
女子プロ麻雀になりたいのです...
-
麻雀について。例えばピンズと...
-
将棋と麻雀について 麻雀は面白...
-
麻雀を科学する【麻雀ドラマい...
-
東場か南場か分からなくなるこ...
-
麻雀の漫画
-
麻雀において喰い替えの取り決...
-
麻雀に詳しい方に質問です。 こ...
-
なぜ「玄人」を「バイニン」っ...
-
麻雀をやめたいんですがいい方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両面(りゃんめん)テープという...
-
なぜ「玄人」を「バイニン」っ...
-
麻雀が面白くなくてイライラし...
-
麻雀やってる人ってやっぱり賭...
-
12人で麻雀するときの組合せ
-
正式な呼び方
-
元々悪い性格がもっと悪く…。麻...
-
アカギは実在したのか?
-
麻雀をやめたいです
-
四人麻雀で打つコツをお教えく...
-
テンパる!という言葉について!
-
今日友達につもったと言われた...
-
麻雀をやめたいんですがいい方...
-
麻雀イライラしてきた 負けるの...
-
毎年友人夫婦とペアで麻雀をや...
-
究極の麻雀マンガは?
-
やくざはなぜ、代打ち麻雀で勝...
-
お金以外の賭け 麻雀
-
麻雀漫画 天の赤木の言葉につ...
-
「テンパ」るという言葉の意味...
おすすめ情報