
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もしまだでしたら、岡本綺堂はどうでしょうか。
明治時代にシャーッロクホームズのシリーズを原書で読み、啓発されて書いた物語が日本最初の捕物帳小説「半七捕物帳」です。怪談仕立てのプロットなのに最後には合理的な解決が必ずきちんとつく驚くべき完成度の高さです。香り立つような江戸情緒も明治の人ならではの特権で、後世の作品では絶対に真似のできない本物です。純粋な怪談も得意とした人で、「青蛙堂鬼談」「近代異妖篇」等の名作を残しています。
著作権が切れているので、多くの作品はインターネット(青空文庫)でも入手できます。興味があればぜひ読んでみてください。
http://mirror.aozora.gr.jp/index_pages/person82. …
綺堂のプロファイルはこちらです。
http://kaiki.at.infoseek.co.jp/
ご回答ありがとうございます。
「半七捕物帳」は名前は聞いたことがありましたが、そんな昔に書かれた物とは知りませんでした。
「怪談仕立てのプロット...」大好きです。
シリーズ物ですがそれほど冊数が多くないので最初から読んで見ようかと思います。
参考にさせて頂きます。
No.8
- 回答日時:
東郷隆『異国の狐』光文社文庫
東郷隆『のっぺらぼう』光文社
とげ抜き万吉捕物控ということで幕末の捕物帖短編連作です。2冊の『のっぺらぼう』のほうは、明治維新に新聞社の速記者がかつて万吉の配下の老人から話を伺うという構成になっています。
あとは都筑道夫の砂絵師を始めとする大道芸人が探偵役のなめくじ長屋捕物さわぎのシリーズ。タイトルは「XXXXX砂絵」です。
ご回答有難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
都筑道夫さんの現代物は読んだことあるのですが時代物があるのは知りませんでした。
皆様に沢山紹介していただき、読みたい本がいっぱいです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も宮部さんの時代物は好きです。
同じ女性作家で、畠中恵さんの「しゃばけ」シリーズはいかがでしょうか。
江戸時代が舞台で、病弱な大店の若だんなが、妖怪が起こしたと思われる事件を推理・解決します。
若だんなは妖怪が見える不思議な体質で、実は身の回りの世話をする二人の“兄や”も妖怪です。
若だんなの周りに出現するユーモラスな妖怪達も面白いです。
「ちょっと怖い」感じとは違って、ほのぼのした路線ですが、読みやすくてオススメです。
http://www.shinchosha.co.jp/shabake/
下の方も挙げておられますが、「半七捕物帳」は私もオススメです。
短編のシリーズなので読みやすく、何巻から入っても大丈夫だと思います。
古い作品なので読みにくいかなと思ったら、とても読みやすかったです。半七の推理は、現代でも通用しそうな合理的な考え方で驚きます。
私は図書館で、筑摩書房の全六冊シリーズを借りて読みましたが、これは関連する風俗の挿絵や舞台になった場所の地図・註解が豊富で、当時の江戸の雰囲気を想像しながら読むのに親切なつくりでした。お近くの図書館などにあればオススメします。
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%8A%E4%B8%83%E6%8D …
ご回答ありがとうございます。
「しゃばけ」シリーズは私も大好きです。
ぜひ、金子貴俊さん主演で映画化してもらいたいと思っています(^o^)
「半七捕物帳」は読みたいと思っています。
「関連する風俗の挿絵や舞台になった場所の地図・註解が豊富...」なのも良いですね。
情報ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
澤田ふじ子「公事宿事件書留帳」「土御門家・陰陽事件簿」
高橋克彦「京伝怪異帖」
栗本薫「夢幻戦記」
ご回答ありがとうございます。
高橋克彦の歴史小説は好きで何冊か読みましたが、時代は全て古代物でした。
「京伝怪異帖」は平賀源内・田沼意次がでてきますね。
むか~しむかし見たNHKのドラマを思い出しました。
参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
京極夏彦「巷説百物語」シリーズはいかがでしょうか。
「必殺仕掛人」風のお話で、公に解決できない事件をあの手この手で全て妖怪の仕業にしてしまうのが見所です。
短編の連作なので読みやすいですよ。
角川文庫で「巷説」「続巷説」「後(のちの)巷説」の三作出ています。
先日単行本で四作目の「前(まえの)巷説」が発売されました。
私もまだ読んでいません。あ、それはどうでもいいですね(笑)。
失礼しました~。
ご回答ありがとうございます。
「姑獲鳥の夏」「百器徒然袋」は読んだのですが、「巷説百物語」の舞台は江戸時代なのですね。読みたかった時代です。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 江戸川乱歩の小説でおすすめの本を教え、下さい。最近ミステリー小説が好きになりました。ワクワクが止まら 3 2023/08/06 14:59
- 文学・小説 おすすめの小説家を教えて下さい。 おすすめの小説家がいたら教えて頂きたいです。 自虐的でクズっぽくて 3 2022/08/11 23:06
- 文学・小説 小説ってどういうのを読みますか? たとえばミステリーとかファンタジーとか… 10 2023/07/05 08:18
- 文学・小説 急募!!! 小説に詳しい方!お願いします! 今、本屋さんに居り何か買いたいなと思いました。 しかし、 4 2022/07/02 16:10
- ドラマ 謎解きミステリーは書下ろしが一番 1 2022/04/23 13:19
- 文学・小説 ミステリー小説は面白いですか? 私ほとんど読んだことがないからなんとも言えないのですが、ミステリーだ 3 2022/03/24 22:27
- 文学・小説 好きな推理小説の探偵は? 4 2023/08/07 07:55
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- 文学・小説 昔の海外の小説分かる方いますか? 小説海外の有名な小説家が書いたもので、25年くらい前で、1人の少女 1 2022/06/01 20:17
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーと運転免許証 3 2022/10/14 22:22
このQ&Aに関連する記事
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
笑い泣きするような小説を教え...
-
浅田次郎「プリズンホテル」に...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
不穏な空気に包まれた町を舞台...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
金的で負けた人
-
高校生におすすめの文庫本
-
マニアックな部分を凝りに凝っ...
-
名称を教えてください
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
小説に出す学校名について
-
SF小説(海外)の邦訳について、...
-
女性が主人公の中国もの小説
-
読み出したらとまらなくなる小説。
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
銃弾がかすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
名称を教えてください
-
連作短篇ってなんですか?
-
小説に出す学校名について
-
小説のルール(章分け)
-
小説の次元は何ですか?
-
小説における番号(小節?)の...
-
笑える時代小説を探しています。
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
路傍の石とはどういう意味ですか?
-
金的で負けた人
-
皆さんは小説で1時間で何ページ...
-
少しエロい小説
おすすめ情報