重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供の頃からストレスや疲れがたまったときによく腹痛を起こしていました。
当時はただの腹痛だと思い、毎回正露丸を飲んで横になっていました。
(横になり数十分経つと痛みが収まってきます)
高校生の頃にも相変わらず腹痛が度重なって起こるので診察したところ、
「過敏性腸症候群」と診断されましたが過敏性腸症候群の症状の下痢や便秘の繰り返しは余りありません。
その診断が正しいのかは分かりませんが・・・。
その後数回急性胃腸炎になりました。
今もストレスや体調不良や睡眠不足があると胃腸がキリキリ痛みます。
これも横になっていると、たいがいはしばらくしてから少し収まります。
収まるときは病院には行きませんし、薬も飲みません。
(睡眠不足といっても私は毎日8時間睡眠+休日の昼寝を取っています。
それにも関わらず毎日の睡眠が7時間の日が2日続いたり、休日の昼寝が出来なかった週は胃だけではなく腸もキリキリします。)
そんな体調で過ごしていますが、今回もまた急性胃腸炎の診断を受けました。
今回は風邪からきたものかと言われましたが、なぜ私はこんなにいつも胃腸が痛んだり急性胃腸炎になるのでしょうか?
実は重い病気なのか・・・なんて不安にもなります。
・・・まぁただ単に胃腸が弱いと思うのですが(寝るときにシャツをインしないと必ず下痢!)
これはやはり体質改善しかないのでしょうか?
今回(今)は食欲も無いためしんどいです・・・。
どんな事でも構わないのでアドバイスください。

A 回答 (3件)

まさに過敏性腸症候群ではないのでしょうか?


ストレスや体調不良などに起因する胃腸症状であり、程度の差はあれ、過敏性腸症候群でよいように思いますが。
http://kabin-onaka.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり「程度の差」はあるものですよね・・・。
上記のように他の方よりも睡眠を多くとっているにも関わらず、多少睡眠時間が減るだけで痛くなる・・・ほんと困ったものです。
ご回答とサイト紹介有難うございます。
ここは知らなかったので、参考になりました。

お礼日時:2007/05/12 20:02

質問拝見いたしました!(親類が医師です)


まずは胃腸に関して・・特に「ストレス」からくるものがとても多いです!
自分では何でもない出来事や、普通に送っている中でも
「ストレス」というものは気づかずうちに生じます。
mamackyさんの文章の中の
>実は重い病気なのか・・・なんて不安にもなります。
という事に関しても「ストレス」がもう生じているのです。

急性胃腸炎ということですが・・。
どのあたりまで、そして何科を受診していらっしゃるのでしょうか?
そのあたりをもう一度考えてみて・・。
できれば専門医・・「消化器科」「胃腸科」にかかることをお勧めいたします。
まず問診・・そして触診・・そのあとは薬の処方、検査など
それに応じて医師はきちんとしてくれるはずです。
軽い胃炎から、さらにストレスなどがたまり
「胃潰瘍」「十二指腸潰瘍」「逆流性食道炎」など
さまざまなものになる可能性もありますし・・。
なったとしても、いまは良い薬が沢山ありますので
医師の処方に従いきちんと服用すればきっと良くなると思います。
とにかく、今の状態が「何の病気なんだろう?」と不安に思うだけでも
突然調子が悪くなったり・・治ってみたり・・。
やはりその、はっきりしない部分がストレスをおこし体全体のバランスを大きく崩す・・。
そういうことほんとに沢山あるんですよ~~!
ですから、「専門医」にもう一度一から診ていただくつもりで受診してみてください!
気持ちが楽になり・・それだけで全てが解決してしまう事沢山ありますからね!!
お大事になさってくださいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年前に専門の病院で殆どの検査をしたのですが、原因不明でした。
今回は近くの有名な胃腸科の専門病院で診て貰い、薬飲んでも治らなければ精密検査を行なう予定です。
親身にご回答していただき有難うございました。

お礼日時:2007/05/12 20:00

私もストレスが溜まったり風邪を引くとすぐに腹痛が起きる体質なので、その気持ちが良くわかります。


ストレスに関しては、楽天的に考えてるといっても限界があるので、ストレスの元を早めに消去(例えば任されている仕事があるならすぐに終わらせてしまう)することがいいと思います。やはり悩むと内臓にきますからね
風邪を引いたときは私もどうしようもないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分で出来る範囲で体調管理していきますね。

お礼日時:2007/05/12 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!