アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚して3年目、旦那の祖父・両親と敷地内同居をしています。
今回、義祖母の27回忌を行う事となり、私の両親が呼ばれました。
御仏前は辞退、お参りと食事をする予定だそうです。

私は旦那の祖父や両親ならまだしも、義祖母の27回忌なので
私の両親がよばれる事は普通ないのでは?と思うし、私の両親も
会った事のない方の法事で、旦那の親族の中食事をするのは遠慮したいと言っています。

旦那は「呼ぶ必要はない」と義父に言ってくれたのですが、
義父から「近い親戚なので親戚づきあいとして出て欲しい」と言われました。

説明するとややこしいのですが、義父と義母は血縁関係のない
親族にあたる為、義父と義母の親族は深く付き合いをしています。
義父はその事もあって嫁の実家を重視しているのではないかと思います。
義妹の結婚式にも私の両親は呼ばれ出席しました。

世間的に私の両親を呼ばないのが常識、と分かれば断れるのですが、
私の考えが違うのかもと思うと、なかなか断りきれません。
義父母とも良い人なので、言えば分かってくれると思うし、
私の両親もお願いすれば出席はしてくれると思います。

私はどうしたら良いのでしょう。ご意見下さい。

A 回答 (1件)

家々にはそれぞれの事情があるものです。


あまり世間の常識を引っぱり出しても意味がないし、だいたい何が常識かはそれこそ家々で違うのです。
27回忌と言えば喪の色も薄らいでおり、どちらかというと親戚が一同に会する口実のようなものでしょう。
もしご両親がどうしても気がすすまない、というのでなければ出てもらったらどうでしょう。
あなたのご親族も大事にしたいという気持ちの表れでもあるかと思います。

私の夫は北海道出身なのですが、北海道によくある習慣で「いとこ会」というのがあるようです。
それこそ血縁がある者ない者、一族郎党が子供まで連れて一年に一度集まるというのです。
中にはその費用が負担になってる家庭も多いと言います。
(たいてい温泉等に一泊する事が多いようです)
そんな習慣のない私達からすれば非合理で非常識に思いました。
でも郷にいれば郷に従えというのが正解です。
招く方も少々ヘンかも知れないくらいはわかってると思います。
それでもこちらの意向を汲んでくれた、と思われれば後々、なにかの際に功を奏すると思いますよ。
「あの時ちゃんと来てくれたよね」って記憶に残るものです。
それが親戚づきあいなんだと思います。
私もそんな風に考えられるようになったのは歳をとってからですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに嫁ぎ先は田舎なので、親戚付合いを重んじているのかもしれませんね。
今後の付き合いの範囲にもかかわってくるかもしれないので、再度義父の考えを聞いてみたいと思います。

お礼日時:2007/05/13 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!