
9年目の車検を迎える(98、000km走行)Y33セドリック3000DOHCターボ・アルティマです。質問です。
(1)取説では(純正白金)プラグは10万キロ毎に点検となっており、交換とはなっていません。WEBでプラグ管理は検索では10万キロ交換となっています。
交換が必要でしょうか?
(2)いっそ交換なら、プラグメーカーWEBではイリジウムの方が発火が良く、パワー、燃費がアップとなっていますが、過去の教えてgooでは芳しくありません。しかし、普通プラグ→白金→イリジウムの変遷から考えれば(ライトも普通→ハロゲン→HID・LEDと進化)、イリジウムへの交換の方がいいのではないでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
電極の消耗を抑えた白金プラグでも10万キロも走行すれば、電極が丸く(新品は角がある)なっています。
過去にエンジン不調で入庫した車が、白金プラグを30万キロ無交換だったことがありますが、白金プラグと言えどやはり10万キロを目処に交換した方が良いと思います。
イリジウムプラグには2種類あるのをご存知でしょうか?
電極の+側のみイリジウムのタイプと、+-両方イリジウムのタイプがあり 前者は単純にイリジウムというだけで持続性能は普通のプラグと変わりません。後者の方が長持ちします。
そして、一番気になる 燃費・パワー・始動性等々 白金プラグとイリジウムプラグとの差は皆無(私観)。
なのでお好きな方のプラグで良いと思います。
ただ、通常プラグからイリジウムプラグに変えた方の話では、それらがアップしたと言っているので、通常プラグよりは性能アップするようです。
一つ面白い実験があります。
現在9万8千キロ走行で、白金プラグが消耗した状態から新品のイリジウムプラグに交換して2週間程乗った後、新品の白金プラグに交換して見てください、両者の差(体感・数値的燃費)は全く感じられないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
エンジン1機の中に、複数のメ...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
電気ポットのプラグから出火し...
-
日立MRO-LS7 オーブンにH81と表...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
大至急 ノートパソコン 充電が...
-
電子レンジの電源コードの亀裂
-
走行時のエンジンの咳き込み
-
プラグホールの清掃方法
-
ACアダプタとPSE
-
スパークプラグ交換の工賃
-
単相200vで使えるスマートプラグ
-
3相200Vコンセントについて
-
コンクリート用アンカープラグ
-
グランツー GT FORCEのACアダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
プラグがサビていたのです。
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
3口単相100V電源について
-
固着したプラグ
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
単相200vで使えるスマートプラグ
-
大至急 ノートパソコン 充電が...
-
NGKスーパープラグBP6HSとBP7...
-
電気ポットのプラグから出火し...
-
軽自動車について。25万kmまで...
-
プラグが一本だけ汚れている
-
イヤホンジャックにイヤホンが...
おすすめ情報