dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建設業の予算管理について質問です。

1.実行予算と原価管理の違い
2.実行予算、原価計算をする際に材料費、労務費、外注費、経費がある と思いますが、『経費』ってどうやって出すのでしょうか?
 他3項目は、だいたい分かるのですが・・・。
 

A 回答 (3件)

1.実行予算とは、その工事にかかるであろうというお金です。


  原価管理とは、予算からオーバーしないように工事管理するお金です。
2.現場経費=一般管理費です。
  事務費、水道光熱費、事務員費、リース代、印刷製本費、その他雑費です。
  経費予算のたてかたは、工期×一日当たりの現場経費です。
  会社毎に、また現場規模によって年間平均価格値が計算していると思いますが、貴方の会社では、出していませんか?
  会社から似たような現場の資料を出して頂いて自分で計算して出すよりしょうがないでしょう。
ご参考まで
    • good
    • 1

>経費とは他3項目の合計に対しての率で出すのでしょうか?



ではないですね。
過去の実績の平均値から算出し、採算性を充分考慮した数値となるはずです。

>その工事に対して燃料費、水道光熱費、事務費、事務職員費等がいくらかかるのかははっきり分かりませんよね?

もちろん、当初の工期が延びれば経費は膨れます。
不利差異が大きく、赤字になることもあるでしょう。
他の原価についても言えることですね。
    • good
    • 0

1.違いって言うよりも、実行予算は各工事別の予算原価のことですし、


原価管理は原価の標準を設定して、実際の発生額を計算記録し、差異分析を行い、能率を上げていこうとするプロセス全体を言います。

2.【経費】は材料費・労務費・外注費以外のすべての原価なので、どれにも該当しなければ【経費】としています。

この回答への補足

ありがとうございます。
経費とは他3項目の合計に対しての率で出すのでしょうか?
材料費・労務費・外注費ははっきりした金額がでると思いますが、経費に関しては概算でしか金額をはじき出せないと思うのですが・・・。
その工事に対して燃料費、水道光熱費、事務費、事務職員費等がいくらかかるのかははっきり分かりませんよね?

補足日時:2007/05/17 21:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!