dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもおせわになっています。 再婚家庭をもつ30代のものですが、娘が夫(娘の父親ではない)がきめた規則、学校が次の日にあるときは10時までに就寝というルールをやぶってばかりいて、夕べは夫婦喧嘩になりねむれなくなるくらいいやなことをいいあい、さんざんでした。 10時半にまだおきているのに気がついて、夫がおこっているのをちょっとちゃかしたら、かんかんになって、私も親として侮辱されたのに腹が立って、いろいろ言い返してしまいました。 翌日の今はちょっとおちつきましたが、私たちの結婚自体が疑問に思われてつらい夜でした。娘はまたもや ちゃんと10時に寝るようにするといってくれたのですが、どうしていつもいわなければならないのかもわかりません。 わたしが子供のころは親は就寝時間にきびしくなかったので、夫のやり方や厳しさやとげのあるいいかたにも傷つきます。 娘も一人っ子なので、自分の都合でこっちをふりまわそうとするくせがついていて、やっかいですが、ちゃんと話すということを聞きます。でもしょっちゅうチャレンジをしてきて、だめだといっても何度もいってくるのもとてもつかれます。 どうしたらもっと一緒にいて楽になるのか途方にくれてしまいます。 娘にどうしてかをいつもいつも何度も説明するのがつかれます。 どうすればもっとやりやすくなるのでしょう。 娘は優等生で友人も多く他にはほとんど問題はありません。夫は正直すぎて、辛らつな口調でものを言いすぎる人でもあり、何かいわれるたびにすごく傷つきます。すぐ誤りますが、今回、わたしがちゃかしたのを、まちがったことをおまえもいうんだからお相子だといってなんだか対等になったのを喜んでいる様子も見られてそれも腹立たしいです。 

A 回答 (12件中11~12件)

15歳…


◎10時は早すぎるかも…目標10時半くらいで、寝られないことだってあるでしょう… 
◎夜更かしは良くないです


>娘にどうしてかをいつもいつも何度も説明するのがつかれます

どういう説明をされているのか判らないので、アドバイスも出来ませんが。

子供部屋があるなら、10時以降は「寝ているはず」ということで活動(騒音を出すような)をやめてもらえばよいだけではないでしょうか?
世間一般におおよそ10時になればCDの音も アパートなどなら騒音で近所迷惑だという流れになります。
もし夜更かしをして体調を崩したり、翌日寝坊するようであれば そのときに徹底的に指導するので間に合うような気がしますが。
とにかく、15歳にもなれば就寝時間や体調は 本人に任せるのが一番。親であろうとそこまで細かくコントロールするのは無理です。
指導は必要だけど、コントロールは無理。(野放しにしろという意味ではないので、よろしく。)
寝たきりの赤ちゃんじゃないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 01:52

三人で話し合ったらどうですか?


●なぜ10時に就寝なのか?
●なぜ10時に就寝できないのか?
●なぜそんな言い方しか出来ないのか?

他にもあるでしょう。
最近は親子間のすれ違いによる事件が増えています。
しっかり話し合ってお互いの妥協点?を決めた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうします。 

お礼日時:2007/05/23 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!