重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
高2のflankです。

今世界史Bで宋のあたりを勉強しています。
そこで遼、金、元、清のように自分達の本拠地を維持しつつ、
中国を支配した国を「征服王朝」と呼ぶ
と習ったのですが、
なぜこの中に『モンゴル帝国』は入っていないのでしょうか。
モンゴル帝国の領域ないにも中国は入っていると思うのですが・・・。

返信よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 2番の回答者です。



 思いあたりました。

 「元」より前のモンゴル帝国は、(大)河汗の支配ですが、(大)河汗はクリルタイでしたっけ、部族集会というか大集会みたいなところで推戴されて就位するものなので、あの時代を「王朝」に含めてはいけないのかもしれませんね。 (河汗、可汗・・・ )

 だとしたら、征服「王朝」には入れませんねぇ。

 あれが王朝なら、北朝鮮も王朝でしょう (^^; 。
    • good
    • 0

 元が成立する前の、ジンギス・カン時代末期頃のモンゴル帝国のことについてお尋ねでしょうか?



 今、日経新聞で小説やってますね。なかなか面白い。

 (それはともかく)だとしたら、まだ中国領域に対して、支配・統治はしていなかったからではないでしょうか。中国領土の一部(金の一部と言っていいかもしれませんが)を嵐のように席巻して、中国王朝の支配を排除していただけ、と。

 あるいは、支配・統治はしていても、モンゴル帝国をまだ正式な国家と見ていないで、単に反乱軍とか賊軍とか、異民族軍とみていたとか。

 ま、「征服王朝」の概念自体、だれだったか、特定の人が言い出したことですから、単にその人が無知(混同)だったのではないかという疑いも (^^; 。
    • good
    • 0

モンゴル帝国=元(げん)です。


元の皇帝は、チンギスハーンの孫のフビライです。
ご参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!