
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
2番の回答者です。
思いあたりました。
「元」より前のモンゴル帝国は、(大)河汗の支配ですが、(大)河汗はクリルタイでしたっけ、部族集会というか大集会みたいなところで推戴されて就位するものなので、あの時代を「王朝」に含めてはいけないのかもしれませんね。 (河汗、可汗・・・ )
だとしたら、征服「王朝」には入れませんねぇ。
あれが王朝なら、北朝鮮も王朝でしょう (^^; 。
No.2
- 回答日時:
元が成立する前の、ジンギス・カン時代末期頃のモンゴル帝国のことについてお尋ねでしょうか?
今、日経新聞で小説やってますね。なかなか面白い。
(それはともかく)だとしたら、まだ中国領域に対して、支配・統治はしていなかったからではないでしょうか。中国領土の一部(金の一部と言っていいかもしれませんが)を嵐のように席巻して、中国王朝の支配を排除していただけ、と。
あるいは、支配・統治はしていても、モンゴル帝国をまだ正式な国家と見ていないで、単に反乱軍とか賊軍とか、異民族軍とみていたとか。
ま、「征服王朝」の概念自体、だれだったか、特定の人が言い出したことですから、単にその人が無知(混同)だったのではないかという疑いも (^^; 。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報