
はじめまして。
先日マンション購入を決め、契約も済ましたのですが、
ローンをどのタイプにするか迷っています。
金利の勉強をしてもイマイチよくわかりません。。。
固定にしようと思っていますが、何年にするのがいいか
またそのタイミングは、アドバイスいただけたら嬉しいです。
とりあえず契約は変動でしました。
実際は来月末の融資になるので、来月の金利に変更されますが
現在の金利だと
変動-1.475%
固定2年-1.6%
固定3年-1.85%
固定5年-2.1%
固定10年-2.45%
となっています。
2200万の35年ローンです。
10月までに固定に変更する予定なんですが、
それまででも金利はけっこうあがるものでしょうか?
毎月の金利の変動傾向が見られるサイトを探してみたのですが
ちょっと見つけられませんでした。
ご存知の方がいたら教えてください。
質問ばかりですみません。
宜しくお願いします!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンを担当したこともあり、現在は、金利商品による資金運用を担当している者です。
> 毎月の金利の変動傾向が見られるサイト
については、こちらをどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran. …
年数のところをクリックすれば、グラフ形式で見られます。
「金利動向」よりも「住宅ローン 金利推移」で検索されるといくつか見つかりますよ。
とりあえず金銭消費貸借契約は変動金利型で契約されたのですね。
変動金利型は店頭表示金利より1.20%の優遇のようですね。
変動金利型の金利は、来月でも変わらないでしょう。
ただ、10月ですと微妙ですね。
10月はご利用金融機関の「金利見直し月」ではありませんか?
秋には日銀の追加利上げがあるのでは?と言われていますし、今年2月の日銀の利上げに合わせて短期プライムレートを上げなかった金融機関が多いので、次の利上げ後の金利見直しでは、利上げ幅が0.25%になるかどうか…。
それでも、現在の経済・金融・景気の情勢から、0.50%の上げはないと思いますので、せいぜい、変動金利型の店頭表示金利は3.00%が上限では?と予想しています。
固定金利選択型のうち固定期間が短いものは、変動金利型と同様に短期プライムレートを基準に考えられますから、上がるとしたら同程度でしょう。
固定金利型や固定金利選択型のうち固定期間が長めのものは、10年利付国債の市場レートに影響を受けます。
基準が2つあるので、住宅ローンの金利は長短同じように動く…ということはないんですよ。
金利選択のポイントは、「繰上返済をどの程度する予定か」で違ってきます。
ただ、選択肢が、固定2年、固定3年、固定5年、固定10年しかないのならば、固定10年ですね。
契約は返済期間を35年にしたけれど、5年以内に完済予定というならば、固定期間を10年より短いものにしてもよろしいでしょう。
そうでなければ、固定10年にされた方がいいですよ。
「金利は上昇」という言葉を耳にすると思いますが、この先の金利情勢は「長短の金利差が縮小」傾向で変動すると思います。
これまでは、借入(固定)期間が短ければ金利は低く、借入(固定)期間が長くなるほど金利は高くなる…という、グラフを描けば、「右肩上がり」だったのです。
その右肩上がりの角度がだんだん下がってくるんです。
「/」だったものが、だんだん「-」に近づいてくるイメージです。
そのようなこともあり、固定10年をオススメします。
ありがとうございます!
なるほど~
よくわかりました。
10年で考えることにします。
その場合、月々返済額は、エクセルのPMT計算式に当てはめることが出来るんでしょうか??
ありがとうございましたm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
#5です。
お礼をありがとうございました。
> 月々返済額は、エクセルのPMT計算式に当てはめることが出来るんでしょうか??
償還方法が「元利均等償還」ならば、元金+利息の毎月の返済額はPMT関数でOKです。
その際、利率を12で割るのをお忘れなきように。
エクセルの2002バージョン以降ならば、テンプレートに「ローン計画表」が入っているので、これを使うと便利ですね。
固定期間終了後の金利の上昇シミュレートにしても、「ローン返済表」Sheetの応答回の利率の欄に変更後の金利を直接入力するだけで済みますから。
ボーナス加算を利用する場合には、ブックを2つ使って、ボーナス加算分については「ローンのデータ」Shhetの「返済回数(年)」欄を「2」にすればOKですから、自分で返済計画表を作ることができます。
まだお試しでなければ一度お試しください。
分からなかったり、元金均等償還の場合の返済計画表の作り方がお知りになりたければ、また問い合わせください(長文回答になるので覚悟の上で(笑))。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
今おいくつですか?
年間いくら返済できますか?
変動金利は、繰上げ返済の場合の手数料が安いので35年ローンで繰り上げ返済をいっぱいできる人にはお勧めです。最初の10年で完済するくらいの意気込みでがんばりましょう。
繰り上げ返済できないようであれば、絶対固定です。
ありがとうございます!
主人は27歳です。
最近子供が生まれたばかりなので、すぐにというわけには行きませんが
繰り上げ返済は後々にと思っています。
最初の10年では全然無理!なので(^^;
他の方の意見も参考にし、固定10年で考えることにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
今の金利状況では、最長を選択されるのがベストだと思います。
低金利を薦めるのは、銀行の先行き利益を頭に入れているからでは?
銀行は、低金利の固定の短いのを薦めませんか?
10年を選択しても10年間の金利の動向を考えてもお得でしょう。
公定歩合か長期金利の10年間の推移を見てください。
今の金利が低いのが分かるし、10年間でどのくらいまで上昇するかも分かります。金利はあるスパンで繰り返すようになってるのも分かります。
ありがとうございます!
銀行は、3年か5年ぐらいがいいんじゃないかと言ってました。
10年は金利が高いから辞めとけみたいなことを言われたので、
どうしようかと迷っていましたが、
10年で考えることにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
一般論としてですが・・・
金利は上昇傾向にあります。というか、当分上昇すると思われます。
ですので、目先の低金利に惹かれて短期固定にすると、次回の更新時に大幅に金利が上がっていて、毎月に支払いも大幅に増えてしまう危険があります。
ですので、これから借り入れをするのであれば、出来る限り長期で組むことが良いと思います。10年以上のもので。
私も、3年固定で最初借り入れしましたが、ここに来ての金利上昇の影響をうけてしまい、大幅に上がることになってしまいました。
たまたま他の銀行で、キャンペーンを行っていて、ゼロ金利政策解除直前に、10年固定のまあ、低い金利で借り換えを行うことが出来たので、運がよかったのですが・・・
ありがとうございます!
銀行側の提示が、上記のものしかないってことは
最長10年しか扱っていないってことですよね?
わかりました~
10年で考えることにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 金利パターン見直し時期 変動か固定か 3 2022/04/13 16:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローンの固定金利と変動金利で日銀の植田新総裁は固定金利も変動金利も両方操作すると 2 2023/04/17 19:11
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンのプラン変更について。 現在固定金利10年の35年ローンの8年目ですが、固定金利終了の2年 2 2022/04/22 20:50
- 家賃・住宅ローン 住信SBIネット銀行(対面)の住宅ローンで変動金利にするか二段階固定金利にするか迷いに迷っています 1 2022/12/02 10:42
- 家賃・住宅ローン 固定金利選択型住宅ローンの固定金利期間が6月末日で満了します。引き続き固定金利を選択するか、または変 4 2023/05/05 16:00
- 家賃・住宅ローン 今 住宅ローン金利 安いんで。 5年前 自分は変動金利より 固定金利1%を選択した訳で。 マックスバ 2 2022/09/11 21:42
- 一戸建て どちらの住宅ローンを選ぶか迷っています。①10年固定0.8%11年以降は変動金利の店頭表示金利(現在 5 2022/12/19 16:43
- 債券・証券 個人向けの国債(日本の国債)について。 1 2022/06/08 11:11
- 家賃・住宅ローン どちらの住宅ローンを選ぶか迷っています。①10年固定0.8%11年以降は変動金利の店頭表示金利から1 1 2022/12/19 14:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変動金利より固定金利の方が安...
-
皆さん住宅ローン、変動金利、...
-
住宅ローンの借り換え諸費用の...
-
住宅ローンで今日で滞納6回分に...
-
カードローンで25万借りまして...
-
住宅ローンで滞納で、競売にな...
-
デンタルローンと住宅ローン
-
住宅ローンの年金福祉協会に変...
-
銀行マンの成績について 私の父...
-
借り返すべきかどうか?悩んでます
-
住宅ローンについて
-
住宅ローンについて、夫婦同じ...
-
住宅ローン返済
-
住宅ローンについて
-
旧姓の時(4年前)に何度か口座...
-
住宅ローンで困っています?
-
住宅ローン
-
住宅ローンが滞納中、 住宅ロー...
-
手取り年収、私(37歳)が約380...
-
自宅の一部を事業用に使用して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん住宅ローン、変動金利、...
-
固定金利、変動金利、どれがお...
-
住宅購入時の借入れ先の組み合...
-
住宅ローンはどこが一番いいの...
-
変動金利より固定金利の方が安...
-
変動金利について教えてください
-
量的緩和解除による住宅ローン...
-
住宅ローン 固定にするか変動...
-
銀行のローンについて
-
住宅ローンは2年、5年?
-
変動金利について教えて下さい。
-
固定金利と変動金利
-
今後10年間で徐々に金利が上が...
-
住宅ローン金利タイプの選択
-
住宅ローンは変動か固定かどち...
-
住宅ローンの組み方(フラット...
-
カードローンで25万借りまして...
-
会社員 既婚 住宅ローンで返済...
-
住宅ローンについて、夫婦同じ...
-
フラット35は本当に便利か
おすすめ情報