プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

近々、父の49日法要があります。
父の姉妹にはもちろん出席してもらうつもりでしたが、ちょっとしたいざこざがあり、法要の出席を断ろうと思ってます。
この場合、直接電話で知らせたほうが良いのでしょうか?
それとも断りのはがきでも送ったほうが良いのでしょうか?
電話で知らせたほうが早くていいのですが、直接話をすると喧嘩しそうなので出来ればはがきで郵送しようと思っております。

この場合、どういった文章にすればよいか教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

曹洞宗の僧侶です。


お家によって色々な事情があるので、出席を断る事自体の是非は措くとして…

「急啓
 過日ご案内を差し上げました故○○○○○○(○○○○○○は俗名または法号)の四十九日法要につき、ご臨席のご厚情を賜りたくご案内差し上げましたが、施主家諸般の都合により日延べの已むを得ざる状況となりました。
ご多用のところ再度お差繰りの労を頂戴するのは大変恐縮ですので、この度の法要は施主家のみでつとめさせて頂く事となりました。
急な事で大変申し訳けございませんが、皆様には事情をご高察頂き、ご寛恕賜りますよう伏してお願い致します。
右、取り急ぎ葉中にてご案内申し上げます。           不一」

といった内容の葉書を速達で送られてはいかがでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

大変ご丁寧な例文をお考え頂ありがとうございます。
やはり専門家の方が考える文章は違いますね。
私のような素人ではとても考え付かない文章です。
大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 06:17

49日といえば、納骨をしたりするのではないですか?だとすると葬儀に準ずるひとつの大きな節目だと思います。

そこに姉妹を呼ばないのは、よほどの事だと思いますが、そうすると縁を切る(切られる)のを覚悟するくらい考えないといけないと考えます。
それくらいの覚悟であれば、他の方が言うように断ればいいと思います。

年忌だったら呼ばなくても(本当は呼んだ方がいいけど)いいかもしれないけど、49日はぐっとこらえてみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。納骨いたします。
私としては縁を切るつもりなど毛頭ありませんでしたが、相手方がそういう口調で話をしてくるのです。
事情がややこしい(金銭が絡んでるの)のでここでは記述しませんが、伯母方にはもはや故人を偲ぶ気持ちは無いと判断し、呼ばないことに決めました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 06:05

やはりよっぽどの事情があったのですね。



私なりに考えてみました。

(本文)
さて、きたる○月○日は亡き母○○の○○にあたります。
本来ですと、生前に親交のございました皆様をお招きいたし心ばかりの法要を営む所ではありますが、(ここで事情を書きますが例えばで書きます)○○様もご承知の所とは存じますが、金銭面において皆様をお招きする程の法要を行う事ができない状況にございます。
このような頼りない喪主である事がとても申し訳なく思う所もあります。
しかしながら、そのような事で○○様にご迷惑をおかけいたしては故人の許す事でもないと判断し、喪主と○○(ご一緒であられる方の名前)で営む事といたしました。
故人を偲ぶお気持ちを差し置き、このような勝手をどうかお許し下さい。
このような突然な申し出、非礼をお詫び申し上げます。

・・・・なんだか支離滅裂な文ですみません。
ご質問者様なりに文章を作ってみた方がいいとは思いますが、そのような失礼な方であれば尚更丁寧にお断り文にされた方が、ご自身の気持ちもすっきりするのでは?と考えました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

法要の参加をお断りするのは非礼であるためか、どこを探しても例文等が見つからないんですよね。
このような例文を考えていただきありがとうございます。
とても参考になります。

お礼日時:2007/05/25 05:55

過去の補足等々を読ませてもらった判断で言えば、


1)伯母・叔母が確信的にお父様を侮辱していたと思うのであれば、
「父の偲ぶ気持ちのある方だけで執り行いますのでご出席は遠慮いたします。」で良いと思います。

2)逆に伯母・叔母が確信的ではなくお父様を侮辱したと質問者さんが感じるのであれば、これ以上揉め事起こさない(関わらない)ために
「当方の諸事情で日程を変更して執り行うことにしましたが、急な変更ということもあり家族だけ執り行うことにしました。」などとして実際には予定通りに行えばいいのではないでしょうか?

ただ、施主様がそういうお考えなら仕方ないと思いますが、四十九日法要の数時間我慢してしまえばそれで終わってしまいますし、その席で「今後の法要は家族だけで行います。」と宣言してしまえば、今後の一周忌、三回忌の心配が無くなります。今回だけ我慢をして次回からの憂いを無くすのも一案だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2)の方が良さそうですね。
気持ち的には1)の文章で送りたいですが。
確かに法要の間の数時間我慢すれば良いのかも知れませんが、伯母方には故人である父を偲ぶ気持ちが感じ取れないのです。
ですから、家族全員の意見を聞いてお断りすることに決めました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 05:52

ご質問者様が喪主様であると判断し回答(参考程度の)いたします。



電話でご連絡された方がよろしいのではないかと思います。
特に葉書ではあまりよくありませんので、きちんと丁寧にお手紙にしてください。(簡単に済まそうなんて考えでは、また揉める元になるのでは?)
その際は、きちんと理由も書いてください。
(いえ、正直にあなた達が嫌だからと書くのではなくて・・・)

良かったら、私が一人で法要する事になった理由を参考に読んでみて下さい。
・金銭面で(皆を呼んで法要を執り行う事が出来なかった等)
・親戚が遠方だったのと、高齢で体の具合も良くない者が多かった。
・私の都合とお寺さんの都合とがなかなか合わず、日程が急に決まった。

どのような理由でかは分かりませんが、あなたが気に食わないからと言ってこのような事をなさるのはどうかと思いましたが、よっぽどの事なのかと考えました。
故人を思う、偲ぶ気持ちはご親戚皆さんだってお持ちだと思います。その気持ちを無下にするわけですから、よっぽど丁寧にされないといけないと思います。・・・どんなにムカつく事を言うような人でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様はお一人で法要をなさったことがあるのですね。
さぞかし大変だったことでしょう。お気持ちお察しいたします。

伯母方にはもはや故人である父を偲ぶ気持ちなど毛頭感じ取れません。
こんな人たちを法要に呼んでは父に対して申し訳なく思うのです。
これは私の家族全員同じ意見です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 05:45

 私の経験をお話させて頂きます。


 
 3年前ですが、実父の7回忌法要がありましたが、姉・兄から一切連絡もなく、(ハガキ・電話)出席できない事がありました。

 ただ、母は「○子と○男は気にしないで来い」と言ってくれました。が、やはりハガキも来てないのに、出席できないですよ。

 法要の日は、兄と姉が来る前に、実家へ行きお線香をあげ、香典をおいて、私達家族だけでお墓参りしました。

 悲しいですよ。連絡してあげて下さい。

この回答への補足

私の場合とはちょっと状況が違うようですね。
私は施主です。当然伯母方も法要には来ていただくつもりでした。
が、伯母方は亡くなった父を偲ぶどころか侮辱してきたのです。
絶対に許せません。
ですから、法要には絶対に来てもらいたくないのです。

補足日時:2007/05/24 16:24
    • good
    • 0

葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。


おそらく、あなたかあなたの兄弟、あるいはお母様が施主でしょうから、伯母が目上であなた方が下という道理にはなりません。
あなた方が第一で、伯母や叔母はその次です。

また、通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は、施主が事前に人数を調整し案内を出します。

法事は内輪だけで行うこともしばしばあります。
お母様とあなた方だけで執り行っても、何らはばかられることはありません。

ただ、親類の内には、法事に呼ばれることが当然のように思っている人も多いでしょうから、事前にお断りするのも一法かと思います。
はがきに、葬儀での礼を述べるとともに、今回は家族だけで執り行う旨を記し、御仏前も御供えも辞退することを付記しておけばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親類の内には、法事に呼ばれることが当然のように思っている人も多いでしょうから

そうですね。
今回は家族だけで執り行うことにしたので、どういった文章でお断りを入れればよいか悩んでしまいました。
参考になるご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/24 16:20

質問者様の父のご兄弟には出席していただき、目下の質問者様が欠席をするのが道理です


おいくつぐらいの方なのでしょうか?対応が幼稚すぎます
私は25で父を亡くしてますが嫌な親戚が沢山いますがその時は娘として我慢をして耐えてます。体重が毎回落ちますが
ちょっとしたいざこざでしょ?我慢したらいい話です

この回答への補足

 

補足日時:2007/05/24 16:09
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 

お礼日時:-0001/11/30 00:00

伯母たちを断ると言うのは、相当失礼なことになりませんか。


むしろ、あなたの方が遠慮すべきです。喪主は別にお母さんや兄弟が立っているなら、その方に事情をお話して、当日欠席すればよいと思います。
伯母さんたちには、来ていただき、子供であるあなたは欠席する、そのほうが丸く収まると思います。

この回答への補足

 

補足日時:2007/05/24 16:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 

お礼日時:-0001/11/30 00:00

葬儀や法要は参列者が個々に故人を偲ぶのも


姉妹の参列を子が拒む事自体が道理に反してると思います。

この回答への補足

 

補足日時:2007/05/24 16:03
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています