アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じ苗字同士が結婚した場合、当然戸籍謄本はかえる必要があると思いますが、実際のところ他に何を変える必要があるのでしょうか。

住民票はもし本籍や住所を変えなければ特に変更の必要はないですよね?
パスポート、運転免許証などは修正の必要ってあるのでしょうか?
クレジットカードは修正の必要はないですよね?

私の友人が苗字の同じ方と付き合っていて(友人もその彼も鈴木)彼女がふと疑問に思っておりネットで調べても出てこなかったのでお聞きします。

A 回答 (6件)

両親がまさしく同姓同士での結婚です。


以前面白くて(そんな言い方良くないんですが)いろいろ聞いたのですが、
結構忘れてしまいました。なので、あまり参考になりませんが…

戸籍上は一応「父の」姓を「母が」名乗っているそうです。

母は結婚当時会社員でしたが、特に会社内での手続きを
しなかったようなことを言っていました。
印鑑もそのまま独身時代のを使っていたと。
本当だったら、社内的に改姓の手続きってありますよね。
(今はあえて旧姓のまま仕事をする方もいるでしょうが…)

母は冗談でたまに、「離婚しても離婚した気がしないだろうなー」と申しております(^_^;
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご両親が同姓同士だったんですね!

お母様の「離婚しても離婚した気がしないだろうな」って・・・・確かに、ってことは結婚しても結婚した気がしなかったのかしら。

やっぱり簡単そうですでねぇ。うらやましい限り。

お礼日時:2007/05/30 10:40

こんばんは。



別に専門家でも詳しいわけでもないんですが、面白そうなんで
参加させてください。

同じ苗字同士が結婚した場合、

まず婚姻届を出しますよね。その際、結婚後新しい世帯では
夫と妻とどちらの姓を名乗るか記入する欄があるんですが
同姓の場合は全く争うこともなくて済んでいいですね(^^)

婚姻届を元に新しい戸籍が作られます。そんなわけで
住民票の本籍地も、少なくとも夫か妻のどちらかは変わることに
なると思います。ただ、これは婚姻届の記載を元に
役所がやってくれるので特別に手続きをする必要はないです。

住民票で手続きが必要なのは現住所が変更される場合ですので、
仮に結婚前から同じ住所に住んでいて住所も変わらないとか、
しばらくは別居というのであれば住民票についての手続きは
なにもありません。同居から結婚の場合、これまで別世帯だったのが
「世帯主とその妻」という風に表記が変わると思いますけど
これもたしか特別な手続きは必要ないです。別居婚ならそれぞれが
世帯主のまま変わりません。

免許証についても姓名・本籍・および現住所の基本的な考え方は
同じですが、本籍地・住所が変わった人は届け出ておいた方が
身分証明にもなりますし良いと思いますよ。

パスポートに至っては、結婚して姓が変わった場合は
訂正申請することができるんですけど、サインも変わらないし
する必要ないですよね。本籍は都道府県名のみ記載なので
それだけのために手続きするって意味なさそうだし
現住所に至っては手書き(自書)ですし。

クレジットカードは契約約款に住所や名義や契約者情報で
変更が会ったら速やかに届け出ることというのがあると思います。
なので届け出た方がベターだと思いますが実際はサインも変わらないし
そのまま使用可能だと思います。

銀行の預金通帳などの扱いも同じだと思います。

というわけで、結論としては住所を動かさない場合は
本籍地に関する修正以外は修正手続きはなくてもOKってとこですかね。
楽チンですね☆すばらしい!!
でも同姓じゃなくても世の中の男性は結婚しても本籍地すら
変わらないって人結構いるんじゃないですかね。。。。

以上、自分がやった手続きを思い出しながら書きました。
間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

住民票の続柄がかわることは、ぜんぜん思いつかなかったです。確かにその通りですよね。でも、手続きは必要ないようですね。
クレジットカードや銀行預金には、契約者情報といっても配偶者の名前などを書く欄などは特になかったと思うので手続きは必要なさそうですよね・・・これは要確認ですね。
やっぱり同姓の場合、本籍地・住所の変更がなければ手続きは超簡単のようですね。私は全部やったような気がします。。。結構大変だったなぁ。

お礼日時:2007/05/30 10:36

結婚後も別々の住所に住むなら変更の必要は無いような気がします。



同棲をしている二人の住民票の世帯主が、それぞれが世帯主だったら結婚後は一つの世帯主(夫)に変更の手続きをした方が良いと思います。

妻が住民票の写しを取る時、世帯主との関係欄が、世帯主(夫の場合)との関係が妻になります。

健康保険が社会保険でなく、自営業者が加入する国保だった場合、世帯主充てに請求がきます。
夫が社会保険で、妻が国保加入者でも、世帯主が夫なら夫宛に請求書が届きます。

(ややこしいですが・・・・)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

世帯主の変更があるんですね。
彼女は結婚しても少しの間は別居婚だろうって言っていたので、この手続きもなさそうですね!

健康保険のことも思いつきませんでした。
彼女は働いていて社会保険に入っているのですが、その場合は何も手続きが必要ないかもしれないですね。まして別居婚だった場合・・・

思いつかなかったことを回答いただいてありがとうございます!

お礼日時:2007/05/30 10:43

#2です。


質問内容をまったく勘違いしておりました。
ごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ。気になさらないください。

お礼日時:2007/05/30 10:31

例えると、


結婚前は鈴木大助と花子の長男である一郎です。
結婚すると、鈴木太郎を家長とする戸籍から抜けて
新しく鈴木一郎を家長とする戸籍が作られます。

女性の方も、鈴木啓介と唄子の長女・和子ですが
結婚すると鈴木啓介唄子の籍から抜けて
鈴木一郎の妻和子となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですが、私の質問に対する回答がありません・・・

お礼日時:2007/05/30 10:31

修正の必要はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!やっぱり修正不要ですか。楽チンそうですね、うらやましい・・・

お礼日時:2007/05/30 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!