dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某グループ企業の子会社に勤めています。

最近、親会社から社員証をクレジットカードつきのものへ
変更、導入するように圧力がかかっているようで困っています。

クレジットカード(コーポレートカードかは不明)の契約は
私、1社員個人が契約したくない場合でも、
会社の意向であれば契約しなければいけないものでしょうか?

違法性等、正当な理由があれば
会社へ導入反対をうったえたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

特に違法性まではないと思いますが。



クレジットカードにすると、カード発行の手間がカード会社に移るので管理が大変楽になります。もちろん、カードを使ってもらえる可能性が高くなるので、発行経費もカード会社もちです。
また、会社としても経費決済をカードで行うことで経費の管理が容易になります。
年会費もかからない方が多いです。かかったとしても会社もちでしょう。

質問者様が何を持って発行を拒否しているのかがいまいちよくわかりませんが、少なくとも今現在会社に渡している以上の個人情報が会社に流れる訳ではありません。

その社員証を兼任したカードは、私的に使ってしまうとその履歴は会社に届く可能性があります。あくまでも会社の経費立て替えや、精算で使う方がよろしいかと思います。

ただし、会社へは個人の与信情報はわたりません。(カードを作るに値するかどうか、支払いは確実に行われるだけの信用があるかどうかという情報。ほとんどは過去のカードの支払不可になったときの履歴です。通常に支払ができていればなんら問題ありません。)
クレジットカードを作れるかどうかは、あくまでも発行するカード会社が発行を認めるかどうかであって、勤め先の会社がカード発行のOKを出すわけではありません。仮に、すでにクレジットカードが作れない人(通称ブラックリスト掲載)であれば、会社は社員証として別の方法を考えなければならないと言うことです。ここを押せばもしかしたらクレジット機能のついていない方を要求することも手かと思います。
(おそらくそうならないように、その会社につとめているという事実だけでカード会社は発行するように提携しているだろうと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。

カードについてのメリットや、渡される情報の限定など、
非常に参考になりました。

ちなみに、拒否する要因は
第1、個人的には不要である現金代用的なものを契約したくない。
第2、以前、近親者に当該カード会社のミスによるトラブルがあり、
  さらにこのカード会社の対応にも不満があったため。
です。

お礼日時:2007/06/01 15:20

>1社員個人が契約したくない場合でも、会社の意向であれば契約しなければいけないものでしょうか?



その導入目的によります。
出張旅費清算などでカードによる決済システムを使うのでなど、業務上の必要性があるのであれば、雇用契約上カード契約することも義務の一つと考えられる可能性はあります。

>違法性等、正当な理由があれば
特にそれはないです。そういうのがあるのであればそもそもコーポレートカードの仕組みが成り立ちませんから。
    • good
    • 4

勝手に契約して配布するわけではなければ、特に違法性はありません。



有名どころでは、家庭教師のト○イでは、家庭教師を請け負う前にクレジット機能が付いたカードを契約させられます。
その契約が成立しなければ、生徒を紹介してもらえません。
社会的信用を証明するためですが、昔からそのスタイルです。

契約したくない場合を会社に確認して、同意できなければ組合や、なければ公的機関に相談してみては?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!