重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

白檀で紫色の梵天房の数珠を持っています。
学生時代に親が買ってきてくれた物をそのまま使っているのですが、
今まで20回ほどの葬儀で、そのような房の数珠を持っている人を見かけたことがありません。
親はそういうことにあまり詳しくなく、
おそらく仏具店で勧められるままに買った物だと思います。

実家は真言宗・婚家は臨済宗なのですが、家の葬儀などで
この梵天房の数珠をそのまま使っていても差し支えはないものでしょうか。

梵天房だと房が長く垂れておらず、
見かけが非常に地味で数珠を持っていないようにも見えるようで、
何で数珠を持っていないのかと間違って注意されたこともあります。

A 回答 (2件)

こんばんは。



 仏事関連の業者で働いています。
 自分はさしあたって、不都合はないと思いましたが。
 
 お念珠は、お寺さんや熱心な信者さんがお持ちになる正式な形のものには各宗派で形状等いろいろと異なりがありますが、一般に葬儀等で皆さんがお持ちになっている腕輪念珠等、手持ち用のものは、一応「各宗派共用可」という形で説明されることが多いです。(ウチもそうです。)

 男性向け・女性向けと分けられるのは、珠の大きさや、材質の色等による便宜上の区分で、宗教教理上の違いはないと思います。(たぶん)
 房の形状も、宗派・性別による厳格な区別等はありません。傾向として男性向けには頭付房(細い紐がいっぱいついた、いわゆる「房」)はなく、梵天房か紐房(念珠を締めている紐がちょろっと出ているだけの房)で、女性向けとされるものは、頭付房か、梵天房のものが出ていると思います。
 お客様などお話しを伺っていると「梵天房は男性向け」と思われている方がちらほらおられるのですが、別に女性が持っていても問題ありません。

 どうしても気になるようであれば、お念珠の珠をそのままに、紐と房を取り替えることもできます。
 白檀は、使い込むと色が落ち着くというか、茶色がかってくると思います。

 ご参考になればよいのですが。では。
 
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書かれているとおり、それは男性が持つ物じゃないかと指摘されたことがあります。
珠も数珠の直径も小さいので、明らかに女性向けではあるのですが。

お礼日時:2007/06/03 08:18

 私は梵天房(手毬房)の数珠をもっています。

数珠は手にかけておけば見えないと言うことは無いと思うのですが。

 数珠の珠も小さいのでしょうか。少々見え易いように使用すれば、まず大丈夫だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数珠の珠は小さめで、輪はちょうど手の周囲と同じ大きさです。
白檀なので手の色と同化して持っていないように見えるのかもしれません。

お礼日時:2007/06/02 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!