dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、大学1年生の者です。

私の持病は 潰瘍性大腸炎という難病です。
最近その持病のおかげで 参っています。

すべてのことが 嫌でたまりません。
大学にいって みんなの輪の中に入っていても
どう接していいか分かりません。
笑顔になれない自分が居ます。

なにが原因なのか
本当に分からないのです。

病気の症状が出てしまったお陰で、
大学のクラスの合宿にも参加できず、 
この時期になっても いまだにクラスに馴染めずにいます。

症状が出て、 おもうように大学にも通えず、
休みがちで単位も不安です。

病気の症状が出たりしてしまうと
みんなと元気よく はしゃいだりできず、
とっても付き合いの悪い人間になってきてしまっています。

大学へ 行っている意味さえ分からなくなってきてしまっています。

家に居ても世界中にこんなに沢山人はいるのに、
なんで私はこんなに孤独なんだろうか、 など
意味の分からないことばかり 考えてしまっています。

なぜだか すべてのことにマイナス思考になってしまうのです。

以前、 潰瘍性大腸炎の方が
臨床心理カウンセリング を受けていると聞いたことがあります。
ストレスを感じすぎないのが 
この病気への一番の薬 らしいのですが、
私は 周りの人に自分の弱い部分を見せるのが 怖いのです。

だから病気のことも、友人のことも、恋愛のことも、
いつも一人で抱え込んでしまいます。
誰にも相談できずにいます。
 
けれど、
さいきん、もう それが限界です。

私は東京の大学病院に通院しているのですが、
主治医の先生にお話をすれば
臨床心理カウンセリングなど、大学病院内で 
紹介いただけたりするものなのでしょうか?



読みにくい文章で申し訳ないです。
ここまで 読んでいただき、ありがとうございました。

少しでも知識のある方、 是非教えてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (8件)

 回答へのお礼を拝見させていただいたのですが、この文章が掲載される頃には、既に主治医の方へ相談されているのだと思います。



 そして現在、心理カウンセリングを受けていらっしゃるのではないかと思います。

 もしかしたら、「カウンセリングを受けたって、何も変わらない」と悲観的になってしまうこともあるかもしれません。

 でも、カウンセリングを続けることは、とても大切だと思います。

 あきらめないでがんばってみてください。
    • good
    • 0

僕も大学1年で、潰瘍性大腸炎です。


高校2年の時に発症しました。食事制限があるので、一緒に行動して仲良くなるのは難しいですよね。

僕は病気になる前からの友達でも一緒に出かけると迷惑にならないかと不安になってしまいます。

今、病気の症状が落ち着いていないなら、色々な事を制限されるのは仕方ない事です。

年齢がまだ若いから将来の事を考える必要があるんじゃないでしょうか。今出来ることをしっかりやって、自分を責めずに頑張る。
ちなみに僕は夏休みに入院するかどうかを考えています。
    • good
    • 0

同じ潰瘍性大腸炎の患者です。


症状が出ていること、本当に辛いと思います。
幸い私が罹患したのは学校を卒業した後(しかもフリーターの時)だったので人間関係や単位で苦しむことはなかったのですが(卒業後も仲のいい友人達が皆医療系で、病気をよく分かってくれたこともありますが)、これを在学中に発症していたらと思うと自分はどうなっていたのだろうかとぞっとします。

治療でステロイド(プレドニンやステロネマ注腸)を使用してらっしゃいますでしょうか?ステロイドを使用していると副作用でうつなどを発症する方がいらっしゃると聞きます。
ただ残念ながらステロイドは治療に欠かせない薬ですので、うつが出ているからといって急に止めることはできません(急にステロイドを切ると、場合によっては命に関わります)。白血球除去療法などを組み合わせて徐々に減量したりする方法もありますが、心療内科などでカウンセリングを受けるのが一番かと思います。

周囲に明るく装ってしまう気持ち、分かります。主治医の先生にもいいにくいですよね。
主治医の先生に相談すれば心療内科などに紹介状を書いてもらえるかと思います。精神的に辛いのは、病気にとっても貴方にとっても良くないです。

潰瘍性大腸炎で落ち込む人、沢山います。(ステロイドの副作用だけでなくても)心療内科にかかってらっしゃる方もよく聞きます。もちろん潰瘍性大腸炎で明るく元気な方もいますが、症状は人それぞれです。死にたい位痛みが激しくて辛いという人もいるし、一度罹患したけど再燃しなかったという人もいます。
よく「お前より辛くても頑張ってる人はいる」という人がいますが、私はそんなことはないと思います。自分の辛さは、残念ながら自分にしかわかりません。
「皆頑張っているのに」ではなくて、「自分が今どう辛いのか」、の方が重要だと思います。

少しだけ勇気を出して、主治医の先生に話してみましょう。手紙を書いたり、メモを見せたりでもいいと思いますよ。主治医の先生に言いにくければ、病院内の相談窓口で相談するのも手かと思います。都内の大学病院(私も都内の大学病院に通っています)でしたら、そういう専門の窓口があるかと思います。
もし主治医の先生から芳しい答えが返ってこなければ、専門のクリニックなどにかかってみることも出来ます。

この病気は、残念ながら完治させることは難しいです。ただ、適切な治療を受け、きちんと薬を服用していれば上手く付き合っていくこともできます。
そう思えるようになるまでは大変ですが、いつか時間が解決してくれます。
無理をすればするほど、症状は悪化し、薬も強いものを使わなければいけなくなります。もし症状が酷く、日常生活に支障がでるようなら、早めに入院してしまうのも手です。入院が早ければ、退院も大抵早くなります。

単位などの問題は学校の学生課などに相談してみたりするのもいいかと思います。体調不良で授業日数が足りなければ、例えばレポート提出で済ませてもらう…ということも出来るかもしれません。

一人で悩むのは誰だって辛いです。でも2人、3人、少しでも気持ちがわかってくれる人がいれば、随分楽になります。
難しいですが、きっといつか、そういう友人にめぐり合えると思います。自分が思っているより、意外とすんなり受け入れてくれることもあるんですよ。

最後に、私がいつも見ている潰瘍性大腸炎の情報サイトへのリンクを貼っておきます。
同じように辛い人、沢山います。皆、悩んでいます。貴方一人じゃないですよ。抱え込んで、辛い人、沢山います。大丈夫、みんなそうやって悩むんです。
頑張らなくてもいいんですよ。出来ることから、少しずつ、初めていけばいいんです。
まだ18歳。きっと楽しい人生が待っていますよ。
私も同じ病気です。一緒に歩んでいきましょう。

参考URL:http://www.nanbyou.net/uc/
    • good
    • 0

>私は東京の大学病院に通院しているのですが、


>主治医の先生にお話をすれば
>臨床心理カウンセリングなど、大学病院内で 
>紹介いただけたりするものなのでしょうか
主治医の先生によくご相談されたらよいと思います。必要ならば紹介もして頂けると思います。
紹介状があるほうが診察もスムーズに行くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は、なぜか主治医にこのお話しをするのも抵抗があって。。
今まで何度と切り出そうとしたんですけどいえなくて、
明るい自分を装ってしまうんです。
周りの友人や家族の前でもそのような自分を演じていて。。。。

そうですよね、ありがとうございます。
主治医に話してみようと思います。

お礼日時:2007/06/02 19:07

質問の回答では、ないのですが‥‥‥。


いろいろと、精神的にも肉体的にも大変だと質問からも伺えるようです。
1人で抱えて悩んでいるとどうしても、沈んでしまいますよね。
前向きに生きていこうとしている同じ病気を抱える人と、意見を交換してみるのは気持の緩和にすこしでも、繋がるのではないでしょうか。
あなたの病気「潰瘍性大腸炎」をネットで検索して、見てましたら前向きに病気と向き合っている方のブログが目に止まりました。
もうご存知でしたらなんですが、こういう方と交友を持たれるのも精神的にもいいことではないかな、と思いました。
下記に、個人の方のブログですが、一応お伝えしておきます。
「潰瘍性大腸炎に負けるな!」
http://kaiyousei.e-getm.net/?cid=21177
同じ病気を持っている人は多く、あなたは決して1人ではないということを心にとめていただきたいと思います。

あなたの力には余りなれず申し訳ないですが、すこしでも状態が緩和されますように‥‥‥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、同じ病気の方とお話しするのは
とてもいいことのように思います。
だけれど、今一歩前に踏み出せないのが現状です。

こんな私ですが、
ブログ、拝見させていただこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/02 19:05

私は仕事のストレスでうつになり現在休職中です。


まず主治医に相談しましょう。
主治医が重い病気持った人ために精神面での
ケアをしてくれると思いますし、精神科というと
抵抗あるかと思いますが、最近は心療内科
メンタルヘルスなど悩みを持った人の為の科や
病院がありますので紹介してくれるはずです。
大学には学生の健康管理をしている所はないのでしょうか
一人で悩まず、誰かにうちあける事で楽になります。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そのような施設があるのですね。
勉強不足で申し訳ありません。

誰かに打ち明けることが 怖いのです。
なぜだか分からないけれど 恐怖で。。。
しかし、 そうも言ってられませんね。

ありがとうございます。 がんばっていきますね。

お礼日時:2007/06/02 19:03

病気を持ってるとどうしても自分の世界に引きこもってしまいますよね。

私は以前、ストレスで会社にいけなくなったことがあります。会社に出かけようとすると、足が固まって動けなくなり思うように出勤できない日々がありました。おまけに、貴方と同じ一人で抱え込むタイプなので、誰にも相談できずにとうとうストレスが原因で倒れて下半身麻痺がでて歩けなくなったことも過去にあります。今は完治して歩けてますが、ストレスが溜まると左足の感覚がなくなります。だから、貴方が持病で苦しむ気持ちが痛いほどわかります。私はそのとき心療内科というところにかかりましたが、大学病院なら臨床心理カウンセラーの方が多分常勤してるのではないのかなと思います。だから、貴方の考えてるように主治医の先生に相談して見るのがいいと思いますよ。そして、最後に一言です。頑張りすぎないで下さい。きっと自分に頑張りすぎてる部分があるんだと思います。同じ一生終えるなら、肩の力を抜いて周りの景色を楽しんでいきましょうね。貴方の未来はこれからです。一人じゃないよ。一緒に楽しもうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

yhooochan5さんの最後の一文を読ませていただき、
涙してしまいました。
最近本当につらくて、、、

がんばります。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/02 19:02

>私は東京の大学病院に通院しているのですが、


>主治医の先生にお話をすれば
>臨床心理カウンセリングなど、大学病院内で 
>紹介いただけたりするものなのでしょうか?

モチロンです。
主治医にはっきりこの文章をお伝え下さい。

大学病院内でないといけない理由も主治医にお話し下さい。


もしも、大学病院内でなくてもいいようなら、
「もう疲れてしまいました。どこかにいいカウンセリングを受けれる病院はありませんか?」と、伺って下さい。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


次に診察に行くときに、
主治医に言ってみようとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/02 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!