dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EPSONのPM830Cを使っています。Vistaに買い替え接続したところ、最初は印刷できましたが、2週間ほど過ぎてから印刷ができません。EPSONのHPではOS対応とありますが、どう設定すればいいのかわからず困っています。ちなみに98のPCでは今も問題なく印刷できています。

A 回答 (1件)

こちらで対応プリンタを選んでクリックします


http://www.epson.jp/download2/category/printer/i …

対応プリンタのドライバ名を探して、後は下の要領でインストールしてみて下さい

インストール方法です ↓
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?0 …

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。確認しましたが、PM-830CはEPSON側ではなくOS対応となっていました。Vistaのどこを確認したらよいのかわかりませんでした。

補足日時:2007/06/10 10:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者です。PM-830Cのプリンタドライバをアンインストールしたら印刷できました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!