
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モンゴル帝国にとって色目人は経済的に有用でしたし、各地を往来するため情報をもたらす役に立ちました。
遊牧民が主体であったモンゴル人にとって外部の情報(地理、民度、思想、政治など)は貴重でしたし、貨幣経済や科学技術をもたらした色目人の協力なくしてはあの偉業は無理でした。
鉄の使用は製鉄、原料の供給確保、武器への加工の一切は色目人の知識によるものでした。
No.2
- 回答日時:
単純に言うと、支配下に入った順番です。
長い間支配下にある≒忠誠心が高い
ということです。
中国人主体の解説というか、理解では、色目人は商人として有用であったということになります。
最近の世界史の見直しでは
モンゴル人も色目人も漢人(旧金国人つまり、遊牧系)は、すべて騎馬遊牧民であり、騎馬遊牧民は商業の民であり、軍事の民である。ということになっております。
No.1
- 回答日時:
中間点に居る色目人は東西貿易の商人だったから。
それとモンゴル帝国の経済面の覇者。
統一王朝の利点:
割拠していては各勢力がこぞって重税をかけ、治安も悪くなる。
とくに、大航海時代手前でもあり東西交易が開拓されていた時期。
こんな時に割拠して乱れていては商人は困ったわけです。
英雄に投資して統一王朝を築き、統一王朝の経済力を手にすれば!!
というわけですね。
彼らの経済力が無ければ、これほど長い補給線で軍事行動なんか出来ませんからね。
それほどまでに商人たちはモンゴル帝国を支援していたのです。
あれほどの大軍行動と軍事行動の多さ。
よほどの経済援助が無ければ出来ず、さらには敵地に対して商人たちは援助を停止して経済封鎖まで行っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
世界史の~朝と~王国の違いを...
-
なぜ唐は国際的になれたのか
-
君主制、封建制、共和制、官僚...
-
なぜ、ザクセン選帝侯はルター...
-
「帝」という字の読み方について
-
大日本帝国
-
則天武后(武則天)は、何故日...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
中国史の中世って?
-
【アメリカのトランプショック2...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
やさしい年表
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
中野いつきさんは日本でどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報