重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

公立高等学校を志望している中3です。
最近、勉強に対するやる気が起きなくて困っています。
あと受験まで7~8ヶ月です。
効率のいい勉強の仕方などを知っていれば、
またやる気が変わってくると思います
アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

当方、某有名大手進学塾の講師を十年以上しておりました。



かくいう、私も中学時代、全く勉強をやる気がしませんでした。
参考までにその時のやり方をお教えします。

■計画をゆるーーーくつくる
達成可能な計画をゆるくゆるーーく
つくります。

■マス目を作って一時間勉強したら塗っていきます。
例えば1マス一時間だと
6/23■■■■■五時間
6/24■■■■四時間
6/25■一時間
6/26■■■三時間
こんな↑表をつくります。

要は自分が勉強をしたという「証」のようなものを
つくるのです。
勉強時間がゼロの時も必ずゼロとつけます。
6/25 0 
と言う感じです。これくらいならできるでしょう?
ゼロが十日も続けばいがげん自分が嫌になってきます。

逆に最悪なのは

計画を立てる⇒達成できない⇒やる気がなくなる

という悪循環です。

計画は最初ゆるーーく立てるのがポイントです。

もともと計画がゆるーーいので達成が可能です。

■参考書や問題集はなるべくうすーーいモノを
参考書や問題集はなるべくうすーーいもの
できれば参考書+問題集が一体化された
ものを使うといいでしょう。

■穴あき問題集を使う
高校レベルの受験は暗記なので穴あき問題集中心でいいでしょう

1192年 (    ) が(   )幕府を開く

こんなやつです。何度も何度もするといいでしょう。

■できない問題にしるしをつけていく
一回目はえんぴつ
二回目は黒ペン
三回目は赤ペン
四回目は黄色マーカー
五回目は青色マーカー
という感じでできなかった問題を目立たせていきます。

※試験直前はその目だった問題だけチェックすれば
よいでしょう。

十回目やっても覚えられない時⇒その部分をコピーしてノートに貼りましょう

たいてい六回目までに覚えてしまいます。
十回でも覚えられない問題もあると思いますが・・

以上のことをやればかなり偏差値は上がると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
今日からやってみます。

お礼日時:2007/06/23 19:48

勉強ならこの本が役に立ちますよ。


http://www.amazon.co.jp/%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81 …
資格試験向けに書かれてはいますが勉強全般に使えます。

他に即効性があるとなるとこのようなものがあります。
http://www.kiokujutsu.net/
http://www.unou-jp.com/intro/comic/comic.html

一番上の記憶術は私も最近になって身につけたのですが効果はすごいですよ。
これを使って資格試験の勉強をしてます。
ただしイメージするのが苦手な人には向かないかもしれません。

速読はこの方式以外は習得するまでに何ヶ月もかかってしまうので勉強する前に試験日が来てしまいます。
すぐに勉強にとりかかれる方式でないと話になりません。

私は面倒くさがりで根気もないので習得するまでに努力や苦痛が必要で長い時間がかかるようなものはできないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速買ってみます!!

お礼日時:2007/06/23 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!