dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なんですが、ポン・カン・チーのされていない一巡目に、
すでにテンパイしていたらダブルリーチができますよね。
その時にオープンリーチもすることができるのでしょうか?
もし、できるとするならば、あがれば何飜つくのでしょうか?
単純計算2+2で4飜でしょうか?

あ、もちろんオープンリーチを認めている雀荘でです。
ダントツトップの時にはかなり有効な手なんじゃないかと思って、
質問させていただきました。
教えて下さい。

A 回答 (2件)

一般的には3飜だと思いますよ。



ダブルリーチ=「ダブル」+「リーチ」で2飜
オープンリーチ=「オープン」+「リーチ」で2飜
オープンダブルリーチ=「オープン」+「ダブル」+「リーチ」で3飜


一部にはオープンリーチ(2飜)×ダブル=4飜とするルールもあるようですから
あらかじめ取り決めておいた方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3飜が一般的なんですか。。
ちょっちさみしい気もしますね・・・
回答ありがとうございましたー!

お礼日時:2007/07/01 14:38

麻雀は、地域などによって、微妙にルールが違うので一概には言えませんが


 リーチ→1飜
 ダブルリーチ→2飜
 オープンリーチ→2飜
となると思いますが、原則的にこれは、上がり役ではなく、リーチしたことに対するボーナス的なモノであると私は思っています。
 ダブルリーチは、ご質問者様が言われるとおり、
   一巡目でのリーチ
ということで、通常のリーチよりも早いことから、
   リーチ(1飜)に1飜プラスして2飜
のボーナス役で、これに対して、オープンリーチは早かろうが遅かろうが、手牌を晒すことにより
   リーチ(1飜)に1飜プラスして2飜
のボーナス役と考えれば、
   リーチ
   ダブル
   オープン
は各1飜で計算すればよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボーナスですかー。
その発想はありませんでした。
回答ありがとうございましたー。

お礼日時:2007/07/01 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!