アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仏教系の大学の学生です。専攻は仏教とはまったく関係なし。
こんど学校の宗教行事で、授戒会というのがあり、参加しようかと思っています。
二泊三日で、講義を聞いてお勤めをして、戒名がもらえるそうです。
しかし学校は浄土宗で、家は真言宗です。
変な話ですが、この戒名は、私が死亡したときに、お葬式で使えるのでしょうか?
私は仏教にたいして興味はないですが、たまたま仏教系の大学に進学したこともあって、これまでお祭りとか遊びみたいな感覚で学校の宗教行事に参加してきました。
戒名も、お葬式のためにお金を出してつけてもらうよりも、二泊三日でも修行というか勉強して貰うほうがいいと思うし、母校にも愛着があるので、母校でもらうことにこだわりを感じています。
でも宗派が違うのです・・・
この戒名は使えるのか、
また、すでに戒名があることを、どのように、どのタイミングで、うちに来ているお寺さんに言えばいいのか、を教えてください。

A 回答 (3件)

曹洞宗の僧侶です。


他宗派の授戒会で授与された戒名が菩提寺の住職に受け入れてもらえるかどうかは、ケースバイケースでなんとも言えません。

仮に、私の檀家の誰かが浄土宗なり真言宗なりの授戒会で授与された戒名を持って、それで祭祀をしてくれと言われれば、私は認めます。
仏戒は釈尊以来、連綿として祖師の方々が正規の作法で伝えてきた、という建前があるので、現時点で他宗派に伝わった戒式で授与されたものであっても、その正統性には変わりがないからです。

宗派によって認められやすい、認められにくいという傾向の違いはありますが、最終的には菩提寺の住職の判断ですので、もし本当に知りたければ、菩提寺さんに直接尋ねられることをお勧めします。

戒名は「葬儀の小道具」とか、ちょっと修行の真似事をしてもらえる「”よくできました”スタンプ」とかいうものではありません。
老婆心ながら、”遊びみたいな感覚”で受戒されるのは、少しどうかなぁ、と思います。
もちろん、仏教との結縁のきっかけになるものですから、参加してみることをお勧めしますが、たとえばミッション系の学校がやっているクリスマス行事のようなものとは少し違うということを意識して頂けたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

>戒名は「葬儀の小道具」とか、ちょっと修行の真似事をしてもらえる
>「”よくできました”スタンプ」とかいうものではありません。

ここにたいへん納得しました。
少し簡単に考えすぎていたようです。
ただ、これが他の宗教だったら、気軽に参加してみようか?とは思わなかっただろうし、仏教だからちょっと行ってみようかという気になったので、やはり宗教とは敷居の高いものなんだな、というのが正直な気持ちです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/16 23:28

寺です。


浄土宗の戒名を授戒会で受け、真言宗で使えません。
戒名(宗派によっては法名又は法号)は、その宗派またはその所属寺院の住職の弟子としての仏弟子の名なので、一般寺院では自己の寺院で付けたものか、自己の宗派本山からいただいたもの以外認めないのが一般的です。
ただ、どの宗派でも仏弟子の名である部分は必ず2文字なので、その部分だけはそのまま引き継ぐことは、受け入れ宗派で使用を禁止されている文字(遠慮文字を含む)が無く、かつ、受け入れ寺院が許可をすれば可能ではありますが、実務上は変えることが多いと思います。
他の宗派から改宗した形で付け直します。
そもそも自己が死亡したときに葬儀で使うためにいただくわけではなく、自分自身が仏弟子として人生を歩む第1歩として仏弟子としての名をいただくわけでしょ。でしたら、葬儀時に使うことが可能かどうか感得る必要はありません。
歴代の高僧たちの中にも、それぞれ師僧が変わったり、人生の転機時に仏弟子の名を変えることがあります。
したがって、
浄土宗の仏弟子としてしばらく生きるのでしたら受戒し戒名をいただけば良いし、またあるとき真言宗の仏弟子として生きようと思えば、真言宗(真言宗は派が多くご貴殿の家の属する派は不明ですが)の本山でまたは所属寺で受戒し仏弟子の名を改名すれば良いです。
あるいは、
あくまで家の宗派に属した形を取るなら、他宗派で受戒すべきではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
やはり授戒会に参加するということは、その宗派の仏弟子になるということで、気軽に参加してはいけないことなんですね。
家が真言宗といっても、それだってもともと深く信心しているわけではないのに、いきなり仏弟子、それも親や兄弟と違う宗派というのは一大事、と思い、参加しないことにしました。
友達は「申し込むとき何も聞かれなかったし関係ないよ~家の宗派知らないし~」と言ってたのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/16 23:22

始めまして。


私はまだかけだしの浄土真宗の僧侶です。

質問者様は真言宗で、学校は浄土宗。。。。
そして戒名はどうすればいいのか。。。

戒名とは、簡単に言うと、もともと戒律を受ける(受戒)つまり、
戒律を守るという宣言をした時に仏弟子となり、もらう名前です。
最近の日本では死んだ時にもらうと認識されていますが、
本当は自分で受戒をしにいって、戒名を頂くということなんですね
ですから死んでからもらうものではないということです。

また、違う宗派の受戒を受けていいのか、、、、
宗派で戒律の内容が変わるのではないでしょうか?
真言宗は昔からありますが、浄土宗は天台宗から独立しましたので
天台系の戒律もあるのでは?と思います。
それに戒律というものが長い時間をかけて、またはこの二つの宗派で使うお経によって変わってしまってる可能性もありますね
しかし、広い視野で見ると仏教という中に入っていると思いますので、
今回受戒しても戒名は使えると思います。
しかし、それぞれの宗派の意地みたいなものはあると思いますので、お寺さんは良い気持ちはしないだろうと思います。
真言宗なのに浄土宗とか違う宗派で戒律を受けて。。。。。って感じで。
ですので、やはり学校の方にも、お寺さんにもお聞きするのがいいと思います。
真言宗の戒名受けるのは、おそらく本山(高野山金剛峰寺?)で受けれるのではないでしょうか?

もし、そのまま学校で受けた戒名を持ち続けるのであれば、何も言わなければ亡くなった時に、昔この戒名もらってたみたいですが、、、
と親族の方に言ってもらうとかはどうでしょう。
戒名のつけ方が真言宗と浄土宗で違っていればすぐバレてしまうかもしれませんが^^;

違う宗派ながら、お答えさせていただきましたが、すこし違うところもあるかと思います。
参考程度で読んでくだされば嬉しいです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

>また、違う宗派の受戒を受けていいのか、、、、
>宗派で戒律の内容が変わるのではないでしょうか?

これにはまったく気付いていませんでした。
お葬式がどうという以前に、この授戒会に参加して戒名をもらったら、私は浄土宗の信者?になるってことなんでしょうか?
「おもしろそう~」と、旅行ついでに仏教体験、みたいな軽い気持ちで行ってはいけないものなのかも・・・。
学校の募集要項では、参加資格は「本学に在籍する者(とその保護者)、教職員」となっていて、宗教や宗派のことには触れていません。


>しかし、それぞれの宗派の意地みたいなものはあると思いますので、お寺さんは良い気持ちはしないだろうと思います。
>真言宗なのに浄土宗とか違う宗派で戒律を受けて。。。。。って感じで。

これは難しいですね。
たしかに、真言宗の教えが気に入らないの?とか、家のお寺にはたまにしかお参りに来ないのに、違う宗派の授戒会には行ったりして・・・と思われるかもしれないですね。
お寺に問い合わせるのは躊躇してしまいます・・・

さすが専門家の方のご意見、とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/07 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!