プロが教えるわが家の防犯対策術!

エチルアルコールでしょうか。内容は同じだと知っています。この言葉はどのように使い分けられてるのでしょうか。時代的なこともお願いします。

A 回答 (4件)

小学校というところがミソです。



小学校では、学問的に正しい物ではなくても、小学生が
直感的に分かる範囲を教えることになっています。
清水義範の虚構市立不条理中学校 という本では
それで数学の先生と生徒が戦うぐらいに、不条理な話なのですが、
約分を教える前には約分をしてはいけない
電気はプラスからマイナスに流れる 等々、
後に×となる答えでも、小学校ではそれでよいとすることが
あるようです。

さて、御質問のエタノール。
小学生にエタノールと教えても、それだけでは
これがアルコールの一種であることはわかりません。
エチルアルコールとよべばすぐにわかりますね。
また、メチルアルコール(メタノール)との関係も
わかりやすいです。
どちらもアルコールの1種だけど、毒性が違う と。

更に、エタノールは代表的なアルコールです。
メタノールと混同しないように
エチルアルコールと呼ばせては居ますが、
アルコールランプをエタノールランプともエチルランプとも
呼ばない事からもこれが代表的な物であることがわかります。
で、アルコール≒エチルアルコールと教えるためにも
エタノールではわかりにくいわけです。

この回答への補足

有難うございます。最後の4行が心にとまりました。そういえば顕微鏡の部分の名称も中学校へ行くと変わります。やもをえず使っている感じと心から納得しましたが、残念という考えは解消されません。

補足日時:2007/07/08 00:30
    • good
    • 0

エタノールで使っています.


 http://www.saga-ed.jp/kenkyu/kenkyu_chousa/h18/a …

記事でなアルコールですね.
 http://www.geocities.jp/hotei103/link12.htm

案ではアルコールと使い,沸点でメチルとエチルの違い教えています.
 http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/sidouan/h13/sh …
エチルえ
http://sansho.pepper.jp/cgi-bin/blog/blosxom.cgi …

http://www1.iwate-ed.jp/kensyu/siryou/h18/h18_30 …

「エタノール」は国際化学命名法の呼び名で、「エチルアルコール」は慣用名ですね.
 http://www.chubu.meti.go.jp/alco/alcohol.htm
    • good
    • 0

小学生には、「アルコール」ということを優先して身につけさせたいからではないでしょうか。

水でなくアルコールをということです。おそらくそれで文部科学省はエタノールでなく、エチルのアルコールとしているのだと思います。実際6年生の理科での葉緑素の抽出にはアルコールであれば(たとえお酒でも!)実験の目的は達せられますからね。エタノールと教えると、小学生は「なんかよくわからない名前だった」ぐらいにしか理解できないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

Q1 アルコール、エタノール、エチルアルコール、酒精の違いがわかりません。


 アルコール、エタノール、エチルアルコール、酒精とそれぞれ呼び方は違いますが同じものです。

 「アルコール」は広義には、エチルアルコール、メチルアルコール、プロピルアルコールなどアルコール類の総称です。しかし、一般的にはアルコールといえばエチルアルコールを指します。

「エタノール」は国際化学命名法の呼び名で、「エチルアルコール」は慣用名、「酒精」は日本語の名称です。

http://www.chubu.meti.go.jp/alco/alcohol.htm

この回答への補足

ありがとうございます。経験上、試薬びんにはエタノールとカタカナ書きされていて、教科書はエチルアルコールになってます。私は、文部科学省の指導どうかわかりませんが、学校ではエタノールという言葉で授業をというかしたい。

補足日時:2007/07/07 22:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!