dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1月より6日間の有給を貰って働いている時給の派遣社員です。
有給は子供の行事などで1日休んだときに使おうと思って置いておくつもりでした。それなのに派遣会社が勝手に、半日早退をした日に4日分も使っていました。

私の派遣会社は毎月給料明細をくれません。
昨日、3月分から6月分の給料明細が送られてきたので確かめると4日分も使われていました。

私としては1日休むと8時間分の時給がもらえます。
半日だと4時間分です。
同じ1日の有給を使うのなら1日休んだ日に使うほうが
助かります。

毎月、給料明細をもらっていればもっと早く気が付いていたのですが郵便で送る切手代が勿体無いので毎月は送らないと言われてもらっていませんでした。

もう、お給料として半日分の有給代は入っているのですが取り消してもらうことは出来るのでしょうか?

私としては有給の申請もしていないのに勝手に使われてしまい納得がいきません。

A 回答 (3件)

「契約書」が無いには絶句ですが、それよりも、「派遣会社自体、本業ではなく小さな修理工場の社長婦人が片手間にしているような感じでよく分かっていないようです」のところが許せません。


派遣会社は、許可制ですから、片手間などでできません。
非合法であり、もっと深刻な問題が発生したときに、貴方の身を守ってくれるとは思えません。
本当に許可を得ていないならば、派遣元を早急に変更すべきです。逆きれしそうな相手と数十時間分の賃金でもめるのは、無駄です。また、その様なところから、派遣を受け入れている派遣先も問題です。

先ほどは、「相手はプロ」としましたが、「完全な素人」と言う事ですので、次を見つけて、労働基準監督署に給料未払いで相談に行き、無許可と言う事で派遣元は無くなってもらうのが、社会正義に合致します。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BE%E9%81%A3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。

そうですね。今回の有給でもめてもあまり意味が無く私の今後が不安になるだけかもしれません。

fumidai様の回答を読んで少し冷静に考えることができるようになりました。様子をみて派遣元を変えるように考えてみます。

ただ、派遣先の会社は人間関係も良く仕事内容も気に入っていたので思い切りがつかなかったのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 19:02

書かれている内容は、わかりますし、お怒りなのも判ります。


でも、判断の基準は、契約書です。
契約書を読み直して、該当する記述箇所を探し、その上で補足してください。
「時給だから、出勤、退勤は、労働者側の自由に決められる」とは、なっていない可能性があります。

契約に反しているならば、給料未払いとみなし、訂正は可能ですが、相手はプロですから、間違っていない可能性があります。よく、契約書を読みましょう。半日分は、予告なしの早退のペナルティである可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

契約書は貰っていないんです。私自身どのような契約で働いているかわかっていない状態です。

ただ、口頭で時給の額、有給は6日、給料明細は毎月は出さない、必要な時はまとめて出す。としか聞いていません。
学生のアルバイトの申し込みのような簡単なものでした。

有給、早退の申請の仕方も聞いておらず、申請なしで会社側が有給を使うとは思ってもいませんでした。

早退も、派遣会社には申請の義務は聞いていません。派遣先の会社のみへの申請だけです。

派遣会社自体、本業ではなく小さな修理工場の社長婦人が片手間にしているような感じでよく分かっていないようです。

契約書も欲しいのですが、作っていないようです。

あまりこちらから要求すると、逆ギレされて文句を言われそうなので
言いにくい雰囲気です。

お礼日時:2007/07/08 11:38

>有給は・・・半日早退をした日に4日分も使っていました。



「半日早退」のときの申請はどうなっているのでしょうか?
派遣であれなんであれ、「休み、早退、遅刻」は申請が基本です。
事後であってもきちんと申告しなければなりません。
「労働者に都合の良いように処理」という義務は会社にはないのです。

後から修正できるかどうかは会社の規定・処理ルールによります。
普通の会社は「払ってしまった分」の修正は受付ないものですが。

「早退を半日の欠勤にせず、有給休暇として処理」というのは一般には親切な会社と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
申請ですが、何の規定もありません。

月末に私が作った出勤簿表(休み、勤務時間、残業時間だけの記入)
をFAXするだけです。

早退をした日は、何も記入せず始業時間、終業時間を記入するだけです。

契約書も何もなく、私自身どのような契約で働いているのかまだよくわからない状態です。
今回は泣き寝入りするしかないのかもしれないですね・・・

お礼日時:2007/07/08 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!