dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、バンド名を2つの内どちらにしようか迷っています。
バンドは
・男4人バンド・(POPな)ロックバンド・全員20歳の大学生
候補は (1)FreePrisoner (2)LockSmith
で迷っています。
(1)はミスチルっぽい単語のうまい組み合わせを考えて付けました。
囚人でありながら自由である、でも囚人だ という所に社会的な拘束など深さがあるかなぁと思っています。
(2)のLockの"L"はここに書けませんがRとの造字で人の心を開く鍵屋(Locksmith)とロックの職人(Rock smith)の二重の意味を持たせています。
またその造字もボウイのФぽく特徴もあっていいかなぁと思っています。

自分の中では(1)と(2)で4:6くらいで気に入ってます。
以下の観点などから、(1)か(2)かどちらかの候補をカキコしてもらえたら嬉しいです。
・読みやすさ フリープリズナー(フリプリ)  ロックスミス
・意味 ・見た目・その他
お願いいたしますm_ _m

A 回答 (6件)

The Free Prisoner


free は日本人が考える以上に意味に深みがあります。それだけ意味が表面的にならないのでパラドックス的にとったりできて面白いと思います。自分たちメンバーの一人一人が prisoner ととらえるのでなく象徴的なとらえ方をすれば単数でもいけるのではないでしょうか。

The L/RockSmith(合字が表記できないので仮表記)
LとRのことは思ったとおり突っ込みが来てますね。しかし locksmith と rocksmith は「韻」を踏む語です。大昔から言われる日本人のLとRとかいうんじゃなくて、韻を踏む語が「重なった」と考えれば今までにない画期的な名前です。ロゴをまさに「2つの単語が重なった」ように作ると面白いでしょう。

The は付けるんでしたね?できればこういう重要なことは最初から書いていてほしいです。

さて、どちらがいいかですが、僅差で The Free Prisoner に軍配をあげます。というのは The L/Rocksmith は名前としては面白いのですが日本語以外では「このまま読めない」のです。LかRどちらで読むかあらかじめ決めておくか、LockRockSmith と読むか…アメリカで受け入れやすい名前ならその辺を決めておかないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。詳しく有難う御座います。大変参考になります!
おかげで自分達が考えていた以上に2つに深い意味があることがわかりました。

みなさんの意見を取り入れてバンド内で話し合ってみます。
丁寧な返答誠に有難うございました。
また機会があれば宜しくお願い致します。

お礼日時:2007/07/15 20:50

(1)FreePrisonerの方が、意味的にわかりやすいと思います。


少しダークなイメージではありますが。

語感などを考えると(2)LockSmithが良さそうですが
そこそこ人気のあるオーストラリアのインディーズ・
バンドで「The Lucksmiths」がいるので被りそうです。
http://www.myspace.com/lucksmiths
http://www.thelucksmiths.com.au/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
比較的わかりやすいですよね。

オーストラリアのバンドですかっ
それは知りませんでした!
う~ん、、似てますね。

お礼日時:2007/07/15 20:43

本気でアメリカで...なんて考えてるんですか?



まず、複数の人数で構成されたバンドなのに、最後にsが付いてないのは不自然ですね。Free ProsonersまたはLocksmithsが正解ですよ。最後に「ズ」が付くとグループサウンズのバンド名みたいでダサいというのもわかりますが、海外でも数えられないもの以外をグループ名にするとき以外は複数形を使うのが普通ですよ。(ビートルズ、ローリングストーンズ等)まさか、ミスター・チルドレンは最後にズが付いてないけど、なんて言わないでしょうね!

欧米人にとってLとRは別のものです。それらを重ねて造字にするというのは、あまりにも日本人的発想です。みっともないのでやめた方がいいと思います。この意味合いを自虐的にアメリカ人に上手く説明できるくらいの英語力がなければ、こういうのはやめた方がいいでしょう。

ということでは、消極的にFree Prosonersでしょうか。1から考え直しがいいかもしれないですね。本気でアメリカとか考えているのなら、英語圏の人の意見を取り入れるべきですね。

なお、BO?WYの?は、デンマーク語とノルウェー語で使われている文字で造字ではありません。(参考URL)

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%98
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

最後にsをつけなければならないわけではありません
QUEEN,Aerosmithついてませんよね?
英語として正しくするなら複数にするか、最初にTheをつけるか の方が正しいです。またどちらにしろTheはつけるつもりです。
日本人的発想であったとしてもそれが悪いというのは偏見であってやめるつもりもありません。それにこれはアメリカの友人の案ですし。

ボウイのOが特徴的であるため語句に用いようとしただけでそれが造字であろうとなかろうとそんなことは関係ありません。
そもそも正しさを主張するならばOが正しいわけですから。

あと「消極的」の使い方が間違ってますよ。

お礼日時:2007/07/14 22:27

ミスチルファンです。

(笑)
1は分かりにくいというか、ぱっとしないというか・・・。
2の方がどちらかといえばいいかなと思いました。
が、はっきり言えばどっちもどっちです。すみません。(汗)
この2つから決めないといけないのかなぁ?

この回答への補足

ありがとうございます。なるほど。
では(1)と(2)でぱっとしなければ何かいい名前があるか提案お願い出来ませんか?><

補足日時:2007/07/14 04:40
    • good
    • 0

パッと見の印象ですが、2ですかね。


1は正直ダサいんじゃないかと…ビジュアル系みたいで…

失礼。あくまでパッと見です。
夜が明けて見直したら違う印象なのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あ~ですよね;
なんかprisonの発音がカッコつけててサブいって言うか・・・

お礼日時:2007/07/14 02:55

ロックスミス



だなぁ~~
辛口に言うと、ぱっとしね~!英単語から離れてみて、自分でつくった言葉にしてみては??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
う~ん、、アメリカで受け入れやすい名前が良いんですよね。
あまりこだわってると思われるのも嫌ですし。
う~ん・・・ぱっとしないかぁ><

お礼日時:2007/07/14 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!