

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「資格図鑑」という本があり、資格案内の中では、いちばんいいと思います。
行政書士に限ったことではありませんが、予備校や通信講座のパンフレットにはうまい話が載っていますが、現実はうまい話はない、ということが分かります。
立ち読みでいいですから、読んでおいたほうがいいと思いますよ。
参考URL:http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31853677
No.2
- 回答日時:
*大学で法学部を卒業すれば資格取得は可能なのでしょうか?
法学部を出なくても高校卒業で大丈夫です。
*行政書士の資格は比較的に暗記型で、取得するのにあまり難易度は高くないので受かりやすいと聞きましたがどうなのでしょうか?
司法書士や税理士に比べればやさしいと言えますが、結構難しいです。
*資格取得後はどこで働くのですか?(開業はしない方向で)
ほとんどの合格者は開業せず、単なる箔付けです。行政書士の資格があると会社で総務部とかそういう部署に回される可能性が高くなります。
難しい割りにメリットが少ない資格ですのでどうかなあ? まあ法律を覚えるし、資格はあるほうがいいから取れるなら取ったほうがいいだろうね。資格をとるために働かずにそれ専門に予備校に通うなんてのはやめたほうがいいよ。それだけのメリットがない。
No.1
- 回答日時:
私も高校生で、父が社会保険労務士・行政書士として開業しているので、行政書士には興味があります。
>*大学で法学部を卒業すれば資格取得は可能なのでしょうか?
大学で法学部を必ず卒業しなければならない、ということはありません。
また、受験資格はないので、誰でも受験することができます。
>*行政書士の資格は比較的に暗記型で、取得するのにあまり難易度は高くないので受かりやすいと聞きましたがどうなのでしょうか?
数年前に出題傾向が大きく変わりここ数年では合格率は3%~5%くらいだったと思うので、昔のように簡単に合格できる試験ではなくなったと聞いています。
>*資格取得後はどこで働くのですか?(開業はしない方向で)
開業しない方向ということなら、行政書士事務所や、一般の企業で働くのではないでしょうか。
あくまで参考意見としてお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
士業資格に挑戦する年齢につい...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
士業事務所で働く補助者の取り...
-
消防から行政書士に
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
お客様に事務所移転のご案内を...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
司法書士の呼称
-
マンスリー契約における勘定科...
-
「履歴事項全部証明書」がだぶ...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
社会保険労務士事務所について ...
-
司法書士事務所での電話マナー
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
行政書士は法律家ですか?
-
弁護士事務所にいる司法書士や...
-
社会保険労務士事務所の 無資格...
-
弁護士、司法書士、行政書士の違い
-
都道府県知事の権限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業資格に挑戦する年齢につい...
-
60歳これから行政書士の勉強は...
-
就職に有利な資格について
-
法曹資格と一緒にもっていると...
-
離婚しても困らないように資格...
-
どの資格が一目置かれるでしょ...
-
『中小企業診断士』の資格取得...
-
32歳から、中小企業診断士って...
-
生かしやすい資格について
-
簡単に習って、先生になれる資...
-
将来的に活躍できる資格は?
-
独立開業できる資格
-
税理士、行政書士、宅建
-
なぜネット(特に2ちゃんねる...
-
通関士の将来性について教えて...
-
社労士か行政書士か・・。
-
不動産鑑定士について収入・仕...
-
資格の順番
-
士業の方 開業するか 雇われ...
-
高校卒業後、社労士の資格を取...
おすすめ情報