
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ken7788さん こんばんは
開業日以前に開業のために掛る費用の事を「開業費」と言います。たとえば開業の為の店舗契約の為の前家賃や保証料等がこれに相当します。
この「開業費」については何時~何時までの事を言うか詳しい決まりが有る訳でないのですが、一般的には「開業前1年以内に掛った開業の為の費用」の事を言います。したがって例えば19年8月1日に開業した場合、18年8月1日~19年7月31日に掛った開業のための費用と考えると良いでしょう。
この「開業費」は経費に当らず、繰越資産として計上し5年間の均等で償却します。
この方法で経費計上ではなくて、事務所家賃・PC購入等は「開業費」で処理して下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/21 18:19
sionn123さん こんばんは
早速の御回答、ありがとうございます。
いただきました御回答、大変助かりました。
私は今いろいろと勉強中なのですが、まだまだわからないことが多くて困っていましたが、初質問ということもあり、御回答に感激しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
緊急!!急ぐので本論に入りま...
-
経営者の飲み代の経費
-
会社を10年以上続けるとは。
-
みなさん2000万があったらなん...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報