プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は毎日通学するのにバスを利用しています。ギアを見ると普通乗用車にはない6速ギアで運行しているようです。そこで疑問なのですが、どうしてバスはATにしないのでしょうか?燃費を重視する事により会社の利益に繋がるでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

ATの燃費が悪いかどうかは、のり方次第でしょう。

クラッチ踏んで空ふかししてたら燃費もわるいはず。
まえ、京都市バスでATみました。

まあ、単純な理由で、MTのほうが値段が安い、んじゃないでしょうか。

下取りされたバスが、東南アジアを走ってたりします(レオのマークの入ったバスをTVで見たことがある)が、部品の調達など考えると、下取りの時にMTのほうが有利かも。

あと、乗降中のバスで、サイドブレーキひかずに、ペダルだけで止める運転手がいますが、ATの場合、クリープで動き出したらアブナイ。(MTでもサイド引くべきだと思うが、ブレーキがあまくてもクラッチ切ってりゃ、坂でなければ動いていかない)
    • good
    • 0

補足。


京都市バスでみたのは、もう、10何年前(私が京都に住んでいた頃)でしたから、「最新」というわけではないんですが、試しに買ってはみたが、本格的にぜんぶ切りかえるほどのメリットはなかった、ということでしょうな。
    • good
    • 0

何人かの回答が出ているのでそれらを総合するとほぼ正解が得られると思います。



まずは導入時のコストもそうですが、それよりも耐久性の問題です。(結局は維持費=コストなんですけどね)
トラックやバスは非常に重い荷物(自身も重い)を運ぶのでATだと技術的には可能なんですがMTに比べて負荷がかかりやすく、トルコン等の耐久性という面でまだまだ普及しないのだと思います。

ただ他の方がおっしゃるように最新のバスやトラックにはすでに導入されているようですが、普及はまだまだでしょう。
運転技術に関してはそのとおりかもしれませんが、それが導入していない理由ではないと思います。なぜならATよりMTでの運転がうまい運転手はほんの一握りしかいないですよ。まだ機械の方がましという感じでしょう。
    • good
    • 0

最近まで,バスなどの大型車にオートマチックトランスミッション(AT)が導入されなかったのは,例えば,その車の最大荷重(バスの場合は最大人員)がかかった場合,トルク(エンジンが回転する力)が駆動輪に伝わりにくい機構だったためだと推測できます。


実際問題,トランスミッションが滑ってしまっていたと言う話を大型車を扱うメーカーサイドから聞いたことがあります。
ですから,会社の利益云々よりも機構上の問題のためAT車が存在しなかったのだと考えています。
また,製造メーカーとしてもそのようなものは売れないですよね?そして,運行会社としてもそのようなものは買えませんし・・・。(だって,ATって滑ることが前提にあるトランスミッションなんですから・・・)
最近になって,かなり滑りにくくなったATが開発されたようなので,販売に踏み切ったのだと思います。
    • good
    • 0

MTの方が運転し易いからではないでしょうか。



プロのドライバーは「AT=運転が楽」とは思っていないのではないでしょうか。 自分が思うような運転をするにはMTの方が便利だと思います。
もちろん自家用車でも同じですけどね。
ATの方が便利と思うのは運転しながら携帯電話している時くらいで(もちろん違法行為に近いですが)、渋滞中等もMTの方が便利な時もあります。
    • good
    • 0

会社の方針かもしれませんね。



バスやトラックでも最近はATも沢山走っていますが、そちらのバスの製造時期が古いだけではないでしょうか。

バス会社も車輛を購入して運行するわけですが、元々MTのバスをAT化するのは、費用面から考えて現実的ではないのではないでしょうか。

新車購入時にATの物を購入とか考えているのではないでしょうか。
大型車にATが普及する様になったのはまだ最近(といっても数年ではないですが)なので、それ以前に購入した車は未だ、MT車というだけではないでしょうか。

営業車は結構長期間使いますので、車が古いだけではないでしょうか。

ちなみに、最近の大型車のATは優秀な様で、燃費にかんしてもそれほど変わらないと聞いた事がありますが、いかがでしょか。
(アイドリングストップシステムなどは、MTだと危険かもしれませんし)
    • good
    • 0

わたしも、似たような疑問を以前から持っていました。


バス、大型トラックともに、オートマチック車があります。
先日、自分の車を売りに行った時、ふと営業マンに聞いてみたんです。
各メーカーから販売されているそうで、マニュアル車より、約10数万円高いそうです。

なぜあまり走っていないかと言うと、大型ディーゼルエンジンの高回転域の利用が、非常にエンジンの負担となるからで、購入時よりも、維持費が掛かる、燃費が悪いからだそうです。

参考URL:http://www.isuzu.co.jp/lineup/bus/erga/rosen/ros …
    • good
    • 0

大型車用のAT自体ののコスト高が採用されない理由のひとつと思われます。


聞いた話で確証はないのですがATが輸入物しかなく500万円以上するとか。

ちなみに某市では普通よりやや小さめのAT車が市内循環バスとして運行しています。
    • good
    • 0

AT車よりMT車の方が燃費がよいというのは常識かと


思いますが、運転者の技量が高い場合、MT車の方が
よりスムーズな運転が可能なんです。

タクシーも最近はAT車も増えていますが、MT車の
タクシーでも上手な運転手は、ギアチェンジのショック
をほとんど感じないですよね。バスも同じです。
    • good
    • 0

こんばんは。



既に回答が出ていますが、オートマチックバスは結構昔から存在しています。
例えば「ふそうMP218M型」(1992年)

燃費重視と言うよりも、運転士の労力軽減とサービス向上を図ることの方がメインのようです。
確かに運転手さんは運転以外にも仕事が多いですからね。

参考URL:http://www.keio.co.jp/museum/bus/6st/af_r1.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!