dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには3ヶ月になるオスのネコを飼っているのですが、そのネコはとても人懐こくってよく遊びます。おもちゃで一緒にあそんでいたのですが、最近はいきなり体をよじ登ってきたり、手や足の動いているところを噛んだりすることが多くなりました。体中ネコのひっかき傷だらけです。
登る行為は爪切りをすることである程度抑えることができるのですが、噛むクセはどうしたら抑えることができますか?

A 回答 (4件)

こんにちわ。

子猫ちゃんは3,4ヶ月くらいになると歯の抜け替わりで

かゆい(?)らしいので噛むらしいです。しかしそのままにすると

大人になっても噛み癖が抜けなくなるので今のうちから教育しましょう

私の場合、噛んだら首根っこを捕まえて顔を近づけて「コラッ!」と

怒鳴ります。そして目をガン見して10秒後に離します。しかし

噛まれた直後にやらないと一体なんで怒られているのか分からなく

ただただ怖い思いをするだけなので気をつけてください。

あと、私は自分でも背中を噛んだりして噛まれると言うのが痛い事と

覚えさせました。実際子猫は噛み合って力の加減を覚えるらしいです。

しかし、歯が抜ける時の痒みを少しでも楽にしてあげるために

何か柔らかいタオルやぬいぐるみを与えてあげてみてはいかがですか?

お互い子育てがんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最初は日ごとに噛む力が強くなるのが、何だかとてもうれしかったんですが、最近ではホントに痛くて・・・。このまま人に噛み付く乱暴な子になったらどうしよう・・・。と不安になりつつありました。
ネコの歯も抜け替わるんですね。

お礼日時:2007/07/30 20:42

はじめまして。

家はメス猫を2匹飼ってますが、小さい頃はやんちゃで・・・・ 3ヶ月のオス猫ちゃんはただ、歯がかゆくて噛んだりしてるだけで、大きくなってくれば、治まってくると思います。はんたいに大きくなっだら、相手にしてくれなくなるかも?叩いたりするのはもう少し大人になってからをすすめます。ダメと言って叩いても子猫では、まだ理解出来ない事の方が多いと思います。
やわらかいぬいぐるみの鈴が入ったおもちゃもあるので、たくさん遊んで子猫時代の思い出を、たくさん作って下さい!!
    • good
    • 0

 こんにちは。

うちはメス猫なんですが、オス猫ちゃんを飼っていた友人は子猫の頃は両手が傷だらけでした(^_^;)。遊び方もダイナミックなんでしょうか。
 うちの猫も最初に飼った頃に何回か噛んだ事あるんですが、手だったら逆に口の中に入れてやりました(^_^;)。ウェ~ってなってビックリした所に「ダメ!!!」って大きな声で言ったら、それからやらなくなりましたよ。足とかだったら無理ですが、手だったら良かったら一度お試し下さいm(__)m。
    • good
    • 0

噛んだときに即座に「コラ!」といって頭を軽く叩いて下さい。


頭を叩かれると、「いけないことをしたな」と理解します。

この回答への補足

ありがとうございます。噛むことは、1~2ヶ月前からもあったのですが、まだ痛くなかったので叱らなかったのがいけなかったのでしょうか?今からでもその叱り方で理解してもらえるでしょうか?

補足日時:2007/07/28 09:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!