dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫ちゃんの性格って生まれた時からきまるんですか?
女の子の猫ちゃんが2匹いるのですが、1匹は大人しくてもう1匹はとても活発でお転婆です。
おんなじ女の子なのに不思議で。
人間と同じで個性なんですかね。

A 回答 (6件)

お父さん猫が複数存在する可能性があります。


それぞれの遺伝的性格を受け継ぎます。
    • good
    • 0

一般的に生後1~2ヶ月までは生まれつきの身体能力の違いでそう見えます。



猫は生後3ヶ月ほどから自我が形成されますので身体能力の後追いでそういった性格が固定されるようです。
3ヶ月以降は落ち着き始めるのもそういう理由ですね。
    • good
    • 0

生まれつきだと思いますね。

同じ環境の姉妹猫でも性格が全然違いますから。
猫は一度に多くの子を生みますが、多排卵動物で、一卵性のように一つの卵から分割して生まれるわけでは無く、多くの卵に、それぞれ精子が受精して卵の数だけ組み合わせがありますから。
人間のように一卵性双子とかなら性格の違いは環境によるものですが、猫は多卵性 ? の兄弟姉妹なので、遺伝子レベルで性格も違うでしょうね。
    • good
    • 0

そうですね。


性格は生まれ持った身体的長所と深い関連があります。例えば先天的に耳が敏感な子は微細な音にも反応するのでちょっと落ち着きがないように見えるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫ちゃんは耳がとてもいいと聞きましたが、なるほどです。
そういうのも影響するんですね

お礼日時:2024/05/20 14:57

人間と同じです。


持って生まれた資質と環境の影響です。

一緒に生まれて同じ環境で育ったようにみえても、大胆な子や臆病な子がいます。
身体の大きさの違いや、力が強いとか神経質とか繊細とかで、環境から「受ける影響」が違います。

子供ごとに「環境」が違う、といってもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり人間と同じなんですね。
あんまりにも性格が違っていて不思議でした。

お礼日時:2024/05/20 14:55

個性というか、育てられ方のほうが影響が大きいと思います。


人間と同じに。

生まれたばかりの子猫を人間の赤ちゃんに預けると、
おもちゃみたいに雑に扱われて育ちます。
子猫は体が柔らかいし、人間の赤ちゃんも力が無いので、
子猫に怪我はありません。
このようにして育った猫は、
多くの人間に懐き、何をされても嫌がることがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育てられ方でも変わってくるんですね。
確かに里親さんはとても優しい方でしたからその影響も大きいかもしれませんね。

お礼日時:2024/05/20 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A