プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

五右衛門風呂は何故そのような呼び方をするのでしょうか?回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

石川五右衛門から



http://homepage1.nifty.com/shincoo/m125furo-niho …

http://www.ten-f.com/goemonfuro.html

石川五右衛門が処刑されたのは事実のようですが

「釜ゆで」「釜煎り」「油炒め」...諸説有ります
    • good
    • 0

こんにちは



#1さんの回答の通り、安土桃山時代の盗賊「石川五右衛門」が捕まって
生きたまま「釜茹で」で死刑になった(油で煮られた)という
古事から「釜状の風呂」を「五右衛門風呂」と呼ぶようになったはずです。

「本当に釜茹でされたか」は諸説あり定かでは無いですが、
江戸時代に歌舞伎や浄瑠璃で石川五右衛門の話(義賊として扱われた)
が人気の演目になり、そこで「釜茹で」が演じられて定着したようです。
    • good
    • 0

呼び方は石川五右衛門が処刑された釜茹での刑からきてるようです。



私が小さい頃は普通に五右衛門風呂でした。

土作りの土台に大釜をつけて下から薪で火をくべます。

落し蓋をして入るのですが、この落し蓋からはみ出たり体が鉄の部分に触れると火傷したりします。主から入るのですが子供でも男と言うことで速いうちに入るので熱いんです。水で薄めて入っていたことを憶えてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!